水道を停められ・・・
- 2014/09/17
- 22:07
そうになった。
水道課が来た。水道停止の赤紙持って(笑)。
いや、払いましたよ、二期分3600円(1ヵ月800円×4ヵ月)。財布のなかに五千円札一枚しか入ってなかったからヤバかった。
さすがに以前水道が停まった時はまいったな。携帯や光回線ならば気付いた時、コンビニで支払えば30分もすりゃまた復旧するけど、水道は翌日以降だからな。
あれは去年だったか、スゲー汗だくで帰ってきて、よっしゃー、シャワー浴びるぜぇ、ヒャッホーって蛇口をひねっても水は出ない。そういやなんかポストに赤い紙が入っていたなって見てみると水栓停止のお知らせ。真っ裸のまま、あわてて市役所に電話したら宿直室の警備員に繋がり、鼻糞ほじりながら(想像)、水道課はみんな帰ったよ~。
ブハッ。
頭キタから(俺が悪いのだが)、阿字ヶ浦ののぞみ温泉行ってさ、うまい魚を肴にビールとチューハイガバガバ飲んでさ、代行で帰ってきましたよ。入浴料と飲食代と代行代で12000円も払ったさ。
その金あんなら前もって払っておけという話だけどな(笑)。
帰宅後、ミネラルウォーターで歯を研いたのだがまあ贅沢なこと、贅沢なこと、さらに贅沢はトイレの水もミネを使うというね。アラブの大富豪だって便水にミネラルウォーターは使わんだろ(笑)。
とりあえず今回はことなきを得たがそれにしても水代って安いな。一人暮らしだからだろうけど、一度も基本料金の800円を超えたことがない。自炊はしないけど、トイレ、洗面、風呂と結構使っているのにこのまんま。震災の時は暫らく料金とられなかったしな。俺、ひたちなか以外に住んだことないから分からんのだがこの800円って妥当なのか、それともメーターがいい意味で狂ってんのか?実家の日立はおふくろが全部やってたから具体的にいくらかは知らんのだよね。ただ、洗濯物を洗うの電気で風呂の残り水汲み上げて使っていたから結構してたと思う。
それにしても、最近はさすがになくなったがガスや電気が停まる恐怖つったらねぇぞ(笑)。原発事故前は東電に電話すれば給料日まで待てよといえば待ったのだが今は絶対に待たねぇからな。
でもまあ強がることを言うわけじゃないがひもじい思いをすんのも全然悪くないなと思ってたよ。
そんなときは天井見ながら策を練るのさ。死のうなんては思わなかったね、どうやったら這い上がれるかばっかりを考えていた。金なんてもんはなくたってなんとかなるもんさというのが俺の持論だ。事実なんとかなってきた。
よくさ、金に対して勘違いしている奴がいるけど、金がマイナスになるということはありえないからな。
百万円を貰いました。これは壱万円札が百枚増えたからプラスだ、対して、百万円の借金があります、帳簿上は確かに百万円のマイナス、しかし、百万円分体の一部や本来生きるはずの寿命を死神に切り取られたりしたか、してねぇだろ。現実金を持っていないのだからもちろんゼロだが肉体的にはマイナスでもなんでもない。借金の対価としてアカギのように血を抜かれたり、カイジのように指五本を切り落とされれば別だがマイナスになったって大した話じゃないんだわ。あくまでも数字だけが目減ったと思っていればなんてことないわな。
そうはいっても浪人中は苦しかったの事実だ。
だけど、その浪人中に色々策を練り、勉強したからこそ、今があると思っている。
家族がいる奴は悠長なことを言っていられないだろうけど俺は失うものはなにもないと開き直ってそれこそ不退転の決意で勉強をした。前から読んでくれている連中は知っていると思うが学生時代よりはるかに勉強をした。この勉強したという自負さえあればなんとかなると思っていたらとりあえずなんとかなっている。
お前らも頑張れ。
俺も水道停められないよう頑張る。
水道課が来た。水道停止の赤紙持って(笑)。
いや、払いましたよ、二期分3600円(1ヵ月800円×4ヵ月)。財布のなかに五千円札一枚しか入ってなかったからヤバかった。
さすがに以前水道が停まった時はまいったな。携帯や光回線ならば気付いた時、コンビニで支払えば30分もすりゃまた復旧するけど、水道は翌日以降だからな。
あれは去年だったか、スゲー汗だくで帰ってきて、よっしゃー、シャワー浴びるぜぇ、ヒャッホーって蛇口をひねっても水は出ない。そういやなんかポストに赤い紙が入っていたなって見てみると水栓停止のお知らせ。真っ裸のまま、あわてて市役所に電話したら宿直室の警備員に繋がり、鼻糞ほじりながら(想像)、水道課はみんな帰ったよ~。
ブハッ。
頭キタから(俺が悪いのだが)、阿字ヶ浦ののぞみ温泉行ってさ、うまい魚を肴にビールとチューハイガバガバ飲んでさ、代行で帰ってきましたよ。入浴料と飲食代と代行代で12000円も払ったさ。
その金あんなら前もって払っておけという話だけどな(笑)。
帰宅後、ミネラルウォーターで歯を研いたのだがまあ贅沢なこと、贅沢なこと、さらに贅沢はトイレの水もミネを使うというね。アラブの大富豪だって便水にミネラルウォーターは使わんだろ(笑)。
とりあえず今回はことなきを得たがそれにしても水代って安いな。一人暮らしだからだろうけど、一度も基本料金の800円を超えたことがない。自炊はしないけど、トイレ、洗面、風呂と結構使っているのにこのまんま。震災の時は暫らく料金とられなかったしな。俺、ひたちなか以外に住んだことないから分からんのだがこの800円って妥当なのか、それともメーターがいい意味で狂ってんのか?実家の日立はおふくろが全部やってたから具体的にいくらかは知らんのだよね。ただ、洗濯物を洗うの電気で風呂の残り水汲み上げて使っていたから結構してたと思う。
それにしても、最近はさすがになくなったがガスや電気が停まる恐怖つったらねぇぞ(笑)。原発事故前は東電に電話すれば給料日まで待てよといえば待ったのだが今は絶対に待たねぇからな。
でもまあ強がることを言うわけじゃないがひもじい思いをすんのも全然悪くないなと思ってたよ。
そんなときは天井見ながら策を練るのさ。死のうなんては思わなかったね、どうやったら這い上がれるかばっかりを考えていた。金なんてもんはなくたってなんとかなるもんさというのが俺の持論だ。事実なんとかなってきた。
よくさ、金に対して勘違いしている奴がいるけど、金がマイナスになるということはありえないからな。
百万円を貰いました。これは壱万円札が百枚増えたからプラスだ、対して、百万円の借金があります、帳簿上は確かに百万円のマイナス、しかし、百万円分体の一部や本来生きるはずの寿命を死神に切り取られたりしたか、してねぇだろ。現実金を持っていないのだからもちろんゼロだが肉体的にはマイナスでもなんでもない。借金の対価としてアカギのように血を抜かれたり、カイジのように指五本を切り落とされれば別だがマイナスになったって大した話じゃないんだわ。あくまでも数字だけが目減ったと思っていればなんてことないわな。
そうはいっても浪人中は苦しかったの事実だ。
だけど、その浪人中に色々策を練り、勉強したからこそ、今があると思っている。
家族がいる奴は悠長なことを言っていられないだろうけど俺は失うものはなにもないと開き直ってそれこそ不退転の決意で勉強をした。前から読んでくれている連中は知っていると思うが学生時代よりはるかに勉強をした。この勉強したという自負さえあればなんとかなると思っていたらとりあえずなんとかなっている。
お前らも頑張れ。
俺も水道停められないよう頑張る。