厄年
- 2014/05/15
- 23:34
今年は厄年だが厄除けなんかまったくやる気はしないね。無論前厄もやっていない。
震災以降、神社仏閣にお参りするのがバカらしくなってしまってさ。
生き方の手本としてお釈迦様やキリストの姿勢を見習うのは結構だと思うが宗教に救いを求めることのバカらしさといったらありゃしない。
寒さに打ち震えながら、神様どうか助けてくださいと祈り、失意のうちに死んでいった子供達の無念さを考えたらつくづく宗教なんてくだらねぇなと思えて仕方がない。
結局能書きばっかで救えないんじゃ、なんのための神様なのか、俺から言わすと無意味な腐れ儒者でしかない。
ただ、そんな無能な神様も一つだけは役に立った。
神様なんぞまやかしなんだから救いを求める前に道は己で切り拓くしかないんだということを気付かせてくれたのはせめてもの幸い。
いつか死ぬときが来て、誰か俺の頼みを聞いてくれる人間がもしいたらそいつに言伝てするのはくれぐれも神主も坊さんも呼ぶんじゃない、火葬をしたあとは少しばかりの骨を久慈川に散骨し、あとはそのまま墓に埋葬せよと言うことだ。
最期の最期に腐れ儒者なんぞに拝み倒されるのは俺の生きてきた証を蔑ろにする、一番の屈辱的な行為だといえる。
もちろん他人がする行いを否定するつもりなどまったくない。
池田犬作だろうが、麻原彰晃だろうが、信じたいものは好きほど信じればいい。
個人的には金儲けのうまいペテン師以外のなにものでもないと思っているが当の本人が満足であるなら他人がとやかく言うことではない。そのぐらいは弁えている。昔から豚は太らせてから食えと言われてる、信者はすくすくと太らされ、お布施をたんまり巻き上げられたらよろしい。
金で安寧が買えんならそれはそれでいいんじゃね?
俺は死んでも嫌だが。
だいたい、儲かるという字は信者と書く。信者がたくさん集まると…、つまりそういうことだ。
昔は死ぬまでに一度はお伊勢参りしてみたいもんだなぁと思っていた。
言うまでもなく今はそんな気持ちはさらさらない。
信じるのは自分の脳みそだけ、それでいいじゃないか。
厄払いをしなかったがために、何か罰が当たるというのなら病気でも交通事故でも喜んで当たるさ。馬鹿馬鹿しい。
震災以降、神社仏閣にお参りするのがバカらしくなってしまってさ。
生き方の手本としてお釈迦様やキリストの姿勢を見習うのは結構だと思うが宗教に救いを求めることのバカらしさといったらありゃしない。
寒さに打ち震えながら、神様どうか助けてくださいと祈り、失意のうちに死んでいった子供達の無念さを考えたらつくづく宗教なんてくだらねぇなと思えて仕方がない。
結局能書きばっかで救えないんじゃ、なんのための神様なのか、俺から言わすと無意味な腐れ儒者でしかない。
ただ、そんな無能な神様も一つだけは役に立った。
神様なんぞまやかしなんだから救いを求める前に道は己で切り拓くしかないんだということを気付かせてくれたのはせめてもの幸い。
いつか死ぬときが来て、誰か俺の頼みを聞いてくれる人間がもしいたらそいつに言伝てするのはくれぐれも神主も坊さんも呼ぶんじゃない、火葬をしたあとは少しばかりの骨を久慈川に散骨し、あとはそのまま墓に埋葬せよと言うことだ。
最期の最期に腐れ儒者なんぞに拝み倒されるのは俺の生きてきた証を蔑ろにする、一番の屈辱的な行為だといえる。
もちろん他人がする行いを否定するつもりなどまったくない。
池田犬作だろうが、麻原彰晃だろうが、信じたいものは好きほど信じればいい。
個人的には金儲けのうまいペテン師以外のなにものでもないと思っているが当の本人が満足であるなら他人がとやかく言うことではない。そのぐらいは弁えている。昔から豚は太らせてから食えと言われてる、信者はすくすくと太らされ、お布施をたんまり巻き上げられたらよろしい。
金で安寧が買えんならそれはそれでいいんじゃね?
俺は死んでも嫌だが。
だいたい、儲かるという字は信者と書く。信者がたくさん集まると…、つまりそういうことだ。
昔は死ぬまでに一度はお伊勢参りしてみたいもんだなぁと思っていた。
言うまでもなく今はそんな気持ちはさらさらない。
信じるのは自分の脳みそだけ、それでいいじゃないか。
厄払いをしなかったがために、何か罰が当たるというのなら病気でも交通事故でも喜んで当たるさ。馬鹿馬鹿しい。