将の器
- 2014/01/30
- 23:33
弟が自分の子供に勉強教えているのを見ていたのだが熱が入りすぎてしまい、すぐに弟は手が出てしまう。
黙って見てましたがああこいつ(弟)は将の器にはなれんなと思いましたね。
勉強にしろ、スポーツにしろ、怒鳴ったり、叩いたからといって出来るようにはなりません。
山本五十六の有名な言葉に、『やってみせ、言って聞かさせて、させてみせ、誉めてやらねば人は動かじ』というものがあるが、まさにこれこそが人を育てる極意だと思っている。
あなた方はどう思っているか分かりませんが俺ぐらい教育に関して暴力や恐怖を排除している人間はいないだろうと自負している。
怒って出来るようになるならいくらでも怒るさ、しかし、怒られた側に残るのは憎しみか恐怖だけであり、肝心のスキルアップには繋がらない。
理路整然と説明し、納得できるように噛み砕いて説明してやるのが指揮官の仕事である。
俺はね、自分で言うのもなんだが身内に対しては基本的に甘い。よっぽどモラルに反しないことをしない代わり、手が出るということない。
恐怖の矛先は対外的にだけ示していればよろしい。部下に厳しく、上司や取引先にはびくびくしていつも及び腰、企業にはこんな奴が多いがこういう奴は人の上に立てる器量などない。
仲間内には甘く、敵には厳しい、組織ってそれでいいと思っている。
困難に立ち向かっていく強い上司の姿を見れば下は自ずと付いてくる。
もっとも、人の上に立てる人間は生まれながらにして持っているものである。
俺?
さあ、どうでしょうか、ふふふっ(笑)。

黙って見てましたがああこいつ(弟)は将の器にはなれんなと思いましたね。
勉強にしろ、スポーツにしろ、怒鳴ったり、叩いたからといって出来るようにはなりません。
山本五十六の有名な言葉に、『やってみせ、言って聞かさせて、させてみせ、誉めてやらねば人は動かじ』というものがあるが、まさにこれこそが人を育てる極意だと思っている。
あなた方はどう思っているか分かりませんが俺ぐらい教育に関して暴力や恐怖を排除している人間はいないだろうと自負している。
怒って出来るようになるならいくらでも怒るさ、しかし、怒られた側に残るのは憎しみか恐怖だけであり、肝心のスキルアップには繋がらない。
理路整然と説明し、納得できるように噛み砕いて説明してやるのが指揮官の仕事である。
俺はね、自分で言うのもなんだが身内に対しては基本的に甘い。よっぽどモラルに反しないことをしない代わり、手が出るということない。
恐怖の矛先は対外的にだけ示していればよろしい。部下に厳しく、上司や取引先にはびくびくしていつも及び腰、企業にはこんな奴が多いがこういう奴は人の上に立てる器量などない。
仲間内には甘く、敵には厳しい、組織ってそれでいいと思っている。
困難に立ち向かっていく強い上司の姿を見れば下は自ずと付いてくる。
もっとも、人の上に立てる人間は生まれながらにして持っているものである。
俺?
さあ、どうでしょうか、ふふふっ(笑)。