努力は必要経費
- 2013/11/13
- 20:43
昨日の続きになるが努力が偉いなんてことはまったくないからな。
努力して70点の奴と努力せずに100点満点の奴がいたら当然評価されるべきは努力しなくても満点取れた方。
ただ、勘違いしてほしくないのは努力は必要だよ、俺がこうしてまかりなりにもネットで飯を食えているのはそれなりに努力したからだ。
でも、別にそれは偉いことでもなんでもなくて、これで飯を喰おうと一念発起したわけだから努力をして当たり前の話。威張ることでもひけらかすことでもない。
俺が言いたいのは結果よりも努力の方に重きを置いて努力したことの方をさもありなんと有り難がる偽善的な風潮こそが気持ち悪いってこと。
確かに努力をすることによって初めて見えてくることもある。
筑波山しか登ったことのない人間に富士山登頂の苦しさ、素晴らしさを理解しろといっても無理な相談で、それを理解出来るのは同じく富士山を登ったことのある人達だけだ。
ただ、それもあくまでも理解出来るということだけであり、それ以上でもそれ以下でもない。
もしかしたらこれは日本人の特性なのかもしれないが、努力を尊ぶ精神論って気持ち悪くて仕方がない。
子供の頃、失敗したっていいんだ、努力することが大切なんだと、教師に言われたが当時はおろか、未だに納得が出来ない。むしろ、あの教師ってバカなんじゃねぇのかとさえ思っている。
俺からすると努力なんてもんは商売でいったら仕入れをする経費みたいなものでさ、あって当たり前。
商売人が仕入れの金があるぞーって自慢したってそんなん当たり前やんと誰も評価せんでしょ、それとおんなじ。
商売人で大切なのはその仕入れの銭をいかに膨らませるかでね、商品がまったく売れず仕入れの金が全部とろけてしまったら仕入れる金、つまりここでいう努力が無駄だったってこと。
倒産した店の親父をあいつは頑張ったから偉い奴だと評価してくれますか、もしかしたら仲間内では人情論としてそう思うかもしれないが、銀行や信販会社からすれば杓子定規に無能なクズというレッテルを貼られておしまい。厳しいかもしれないがそれが現実であり世の中の仕組み。
努力、ガッツ、根性、生きるためにはすべて必要です。
しかし、ひけらかす必要も尊ぶ必要も毛頭ない。
自分なんかはすべて必要経費の一端ぐらいにしか思ってない。
ま、超のつく合理主義者だからこそ余計なんだけどさ。
努力して70点の奴と努力せずに100点満点の奴がいたら当然評価されるべきは努力しなくても満点取れた方。
ただ、勘違いしてほしくないのは努力は必要だよ、俺がこうしてまかりなりにもネットで飯を食えているのはそれなりに努力したからだ。
でも、別にそれは偉いことでもなんでもなくて、これで飯を喰おうと一念発起したわけだから努力をして当たり前の話。威張ることでもひけらかすことでもない。
俺が言いたいのは結果よりも努力の方に重きを置いて努力したことの方をさもありなんと有り難がる偽善的な風潮こそが気持ち悪いってこと。
確かに努力をすることによって初めて見えてくることもある。
筑波山しか登ったことのない人間に富士山登頂の苦しさ、素晴らしさを理解しろといっても無理な相談で、それを理解出来るのは同じく富士山を登ったことのある人達だけだ。
ただ、それもあくまでも理解出来るということだけであり、それ以上でもそれ以下でもない。
もしかしたらこれは日本人の特性なのかもしれないが、努力を尊ぶ精神論って気持ち悪くて仕方がない。
子供の頃、失敗したっていいんだ、努力することが大切なんだと、教師に言われたが当時はおろか、未だに納得が出来ない。むしろ、あの教師ってバカなんじゃねぇのかとさえ思っている。
俺からすると努力なんてもんは商売でいったら仕入れをする経費みたいなものでさ、あって当たり前。
商売人が仕入れの金があるぞーって自慢したってそんなん当たり前やんと誰も評価せんでしょ、それとおんなじ。
商売人で大切なのはその仕入れの銭をいかに膨らませるかでね、商品がまったく売れず仕入れの金が全部とろけてしまったら仕入れる金、つまりここでいう努力が無駄だったってこと。
倒産した店の親父をあいつは頑張ったから偉い奴だと評価してくれますか、もしかしたら仲間内では人情論としてそう思うかもしれないが、銀行や信販会社からすれば杓子定規に無能なクズというレッテルを貼られておしまい。厳しいかもしれないがそれが現実であり世の中の仕組み。
努力、ガッツ、根性、生きるためにはすべて必要です。
しかし、ひけらかす必要も尊ぶ必要も毛頭ない。
自分なんかはすべて必要経費の一端ぐらいにしか思ってない。
ま、超のつく合理主義者だからこそ余計なんだけどさ。