アンパンマン
- 2013/10/17
- 21:56
アンパンマンの原作者やなせたかしさんが亡くなった。
若い頃はずーっとアンパンマンのよさが分からなかった。
勧善懲悪ものの定義って水戸黄門しかり、遠山の金さんしかり、江戸の昔から悪者を完膚なきまでに打ちのめすところに醍醐味があるわけじゃない。
水戸黄門の印籠、金さんの桜吹雪、スカッとするだろ?
途中見なくとも最後の15分間だけ見ればすべてよしみたいなさ。
しかし、アンパンマンの場合敵をケチョンケチョンにするではなく、今イチ消化不良な感は否めなかった、その上、困っている人には自分の顔を削ってパンを与える。
それってどうなのという思いがずーっと拭えずにいた。
でも、四十になって思うのは男の強さって言うのはアンパンマンみたいな奴を言うんだろうなってこと。
何も相手を破滅させる必要はないんだよね。
本当の強さ優しさというのは力強さのなかに相手を思いやる気持ちがあるかどうかってことだと思う。
困っている人にパンを分け与える優しさがなきゃ、いくら強くてもそんなの片手落ち。
こんな単純なことなのに、気付くまでに四十年も掛かっている。
情けない。
やなせたかしさんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。
若い頃はずーっとアンパンマンのよさが分からなかった。
勧善懲悪ものの定義って水戸黄門しかり、遠山の金さんしかり、江戸の昔から悪者を完膚なきまでに打ちのめすところに醍醐味があるわけじゃない。
水戸黄門の印籠、金さんの桜吹雪、スカッとするだろ?
途中見なくとも最後の15分間だけ見ればすべてよしみたいなさ。
しかし、アンパンマンの場合敵をケチョンケチョンにするではなく、今イチ消化不良な感は否めなかった、その上、困っている人には自分の顔を削ってパンを与える。
それってどうなのという思いがずーっと拭えずにいた。
でも、四十になって思うのは男の強さって言うのはアンパンマンみたいな奴を言うんだろうなってこと。
何も相手を破滅させる必要はないんだよね。
本当の強さ優しさというのは力強さのなかに相手を思いやる気持ちがあるかどうかってことだと思う。
困っている人にパンを分け与える優しさがなきゃ、いくら強くてもそんなの片手落ち。
こんな単純なことなのに、気付くまでに四十年も掛かっている。
情けない。
やなせたかしさんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。