喧嘩の仕方
- 2013/10/08
- 22:06
シマムラで店員に土下座させたバカ女が捕まったじゃん、まさか捕まるとは思ってなかったけどコイツは喧嘩のやり方が分かっちゃいねぇなぁと思ったよね。
俺も散々喧嘩をして詫びも入れさせてきたよ。
でも、仮に勝ったとしても土下座だけは強要はしなかった。
喧嘩というのはね、矛盾してしまうかもしれないが争いごとそのものはむしろどうでもよかったりする。
問題は事後処理。
こちらが勝っても相手に二分の花を持たせてやらなかったら残るのは遺恨だけ。
窮鼠猫を噛むの喩えじゃないが追い込みすぎちゃいけない。
逃げ道を残し、花を持たせなかったら寝てるところに火を点けられたり、或いは後ろからナイフでブスリなんてことにも成りかねないだろ。
それは堅気もヤクザも一緒。
土下座なんていうのは人間の自尊心を傷つける最低の行為だろ。
土下座をした人間はいつまでもその悔しさを覚えているぞ。
怖いのはそいつがある時何かの拍子でスイッチが入ってしまい、あの野郎許せねぇ、もう俺なんかどうだっていいや、絶対あいつを殺してやると自暴自棄になったときだ。
人間、死を覚悟したものこそが最強であり最恐。
これをさ、敗者にも二分の花を持たせてやればね、負けた方もまあ仕方ねぇかといい意味で折れるでしょ。
喧嘩をろくにしたことねぇ奴に限って、調子に乗ってとことん追い詰めてしまう、またそれを武勇伝だと思っているのだから頭が悪い。
喧嘩の仕方がうまい奴って、結局喧嘩の処理がうまいということでもある。
語弊があるかもしれないが太平洋戦争時のアメリカは抜群に喧嘩がうまかった。
京都や奈良、姫路城などの文化遺産は日本人の心の拠り所になると考え、あえて空襲はしなかった。
京都までメチャクチャにされてしまったら統治した後、日本人に反感を喰らうだろ。
アメリカ許すまじと敗戦後も至る所で自爆テロが起こるかもしれない。
そうなったら今のイラクと同じでいつまでも混沌とした時代が続いてしまう。
また、交戦中にも関わらず、すでに憲法改定を含め、財閥解体やら農地解放やら、民主化への道筋を立てていた。
そこまで考えている国と戦って勝てるわけねぇよなぁという話だよな。
俺も揉め事が起きた時はアメリカを見習い、ここら辺で終わりにしようという落とし処を予め決めておく。
勝ったのはこっちなのに相手に金をくれてやったりさ(笑)、お陰で喧嘩してもその後は仲良く付き合ってるなんてことは山ほどあるよ。
いくらあなたが正しく、相手が悪かろうとも土下座だけはさせちゃいけない。
少なくとも俺は金を取られるよりもプライドを傷つけられるほうがよっぽどショックは大きい。
最終的にお互い引くに引けなくなり、殺し合いに発展したらそれこそ悲劇だ。
納得はいかなくともある程度のところで押さえておくのが上手な喧嘩の仕方というものです。
俺も散々喧嘩をして詫びも入れさせてきたよ。
でも、仮に勝ったとしても土下座だけは強要はしなかった。
喧嘩というのはね、矛盾してしまうかもしれないが争いごとそのものはむしろどうでもよかったりする。
問題は事後処理。
こちらが勝っても相手に二分の花を持たせてやらなかったら残るのは遺恨だけ。
窮鼠猫を噛むの喩えじゃないが追い込みすぎちゃいけない。
逃げ道を残し、花を持たせなかったら寝てるところに火を点けられたり、或いは後ろからナイフでブスリなんてことにも成りかねないだろ。
それは堅気もヤクザも一緒。
土下座なんていうのは人間の自尊心を傷つける最低の行為だろ。
土下座をした人間はいつまでもその悔しさを覚えているぞ。
怖いのはそいつがある時何かの拍子でスイッチが入ってしまい、あの野郎許せねぇ、もう俺なんかどうだっていいや、絶対あいつを殺してやると自暴自棄になったときだ。
人間、死を覚悟したものこそが最強であり最恐。
これをさ、敗者にも二分の花を持たせてやればね、負けた方もまあ仕方ねぇかといい意味で折れるでしょ。
喧嘩をろくにしたことねぇ奴に限って、調子に乗ってとことん追い詰めてしまう、またそれを武勇伝だと思っているのだから頭が悪い。
喧嘩の仕方がうまい奴って、結局喧嘩の処理がうまいということでもある。
語弊があるかもしれないが太平洋戦争時のアメリカは抜群に喧嘩がうまかった。
京都や奈良、姫路城などの文化遺産は日本人の心の拠り所になると考え、あえて空襲はしなかった。
京都までメチャクチャにされてしまったら統治した後、日本人に反感を喰らうだろ。
アメリカ許すまじと敗戦後も至る所で自爆テロが起こるかもしれない。
そうなったら今のイラクと同じでいつまでも混沌とした時代が続いてしまう。
また、交戦中にも関わらず、すでに憲法改定を含め、財閥解体やら農地解放やら、民主化への道筋を立てていた。
そこまで考えている国と戦って勝てるわけねぇよなぁという話だよな。
俺も揉め事が起きた時はアメリカを見習い、ここら辺で終わりにしようという落とし処を予め決めておく。
勝ったのはこっちなのに相手に金をくれてやったりさ(笑)、お陰で喧嘩してもその後は仲良く付き合ってるなんてことは山ほどあるよ。
いくらあなたが正しく、相手が悪かろうとも土下座だけはさせちゃいけない。
少なくとも俺は金を取られるよりもプライドを傷つけられるほうがよっぽどショックは大きい。
最終的にお互い引くに引けなくなり、殺し合いに発展したらそれこそ悲劇だ。
納得はいかなくともある程度のところで押さえておくのが上手な喧嘩の仕方というものです。