経過報告(なんでお前らに報告しなきゃならんのかよく分からんが)
- 2013/07/14
- 22:44
コーヒーを抜いて一週間、体調は…?
う~ん、いいのかな、どうだろ?
とりあえず、一番変わったのが朝な、朝から頭の中がシャキーンとしている。
それまでは下手すると日中ずーっとボーッとしていて夕方過ぎてやっとスキッとするというぐだぐだな感じだったのだが朝からスキッとしているのはやはり気持ちがいい。
恐らくそれは夜起きる回数が明らかに減ったからだろう。
コーヒー中毒の頃は一晩で十回近く起きるのはざらだったが今は二、三度に減った。
じゃあ、悩むところがないかといえば相変わらず頭痛に悩まされている。
一番ひどかったのが二日目、三日目。
二日目はなんとか我慢したが三日目はさすがに我慢できずにバファリンを飲んだ。
バファリンを飲むと確かに楽にはなるがバファリンには無水カフェインが入っているからそこらへんがどうなのか?
以前はあまりバファリンは効かなかったのだがコーヒーを止めてから鋭く効く。
その後もズキズキ耐え切れず何度かバファリンに頼ってしまった。
こうしてプラス面とマイナス面を考えると正直どちらが大きいのかわからない。
今は我慢をしているが時折猛烈にコーヒーが飲みたくなるのは事実だ。
今日だって瞬間的に飲んでしまおうかと何度か思ったし。
ネットで調べたところ、五日程度でカフェインは大体抜け切るというが頭痛もするし、コーヒーを欲しがるのは事実、つまりはまだカフェインが抜けていないのだろう。
ただ、不思議なのは緑茶や烏龍茶などカフェインを含む飲み物は多数あるにも関わらず飲みたいのはあくまでもコーヒーのみ。
コーヒーに入ってるなんらかの物質に依存しているのか、カフェインに依存しているのかは分からない。
緑茶ならむしろいくらカフェインが入っていようとも御免被る、そのぐらいいらない。
ともかく、ゆいちゃんのコメントにもあったがコーヒーは怖い(アトピー大丈夫?そうは見えなかったけど)。
カフェインの大量摂取は即死につながるという。
アメリカではカフェインを大量に含むエナジードリンクを飲んだ人が死亡するという事故が何件も起きている。
とりあえず、もう少し経過を見たいので断カフェを続けます。
あ~、サザ行きてぇ(笑)。
う~ん、いいのかな、どうだろ?
とりあえず、一番変わったのが朝な、朝から頭の中がシャキーンとしている。
それまでは下手すると日中ずーっとボーッとしていて夕方過ぎてやっとスキッとするというぐだぐだな感じだったのだが朝からスキッとしているのはやはり気持ちがいい。
恐らくそれは夜起きる回数が明らかに減ったからだろう。
コーヒー中毒の頃は一晩で十回近く起きるのはざらだったが今は二、三度に減った。
じゃあ、悩むところがないかといえば相変わらず頭痛に悩まされている。
一番ひどかったのが二日目、三日目。
二日目はなんとか我慢したが三日目はさすがに我慢できずにバファリンを飲んだ。
バファリンを飲むと確かに楽にはなるがバファリンには無水カフェインが入っているからそこらへんがどうなのか?
以前はあまりバファリンは効かなかったのだがコーヒーを止めてから鋭く効く。
その後もズキズキ耐え切れず何度かバファリンに頼ってしまった。
こうしてプラス面とマイナス面を考えると正直どちらが大きいのかわからない。
今は我慢をしているが時折猛烈にコーヒーが飲みたくなるのは事実だ。
今日だって瞬間的に飲んでしまおうかと何度か思ったし。
ネットで調べたところ、五日程度でカフェインは大体抜け切るというが頭痛もするし、コーヒーを欲しがるのは事実、つまりはまだカフェインが抜けていないのだろう。
ただ、不思議なのは緑茶や烏龍茶などカフェインを含む飲み物は多数あるにも関わらず飲みたいのはあくまでもコーヒーのみ。
コーヒーに入ってるなんらかの物質に依存しているのか、カフェインに依存しているのかは分からない。
緑茶ならむしろいくらカフェインが入っていようとも御免被る、そのぐらいいらない。
ともかく、ゆいちゃんのコメントにもあったがコーヒーは怖い(アトピー大丈夫?そうは見えなかったけど)。
カフェインの大量摂取は即死につながるという。
アメリカではカフェインを大量に含むエナジードリンクを飲んだ人が死亡するという事故が何件も起きている。
とりあえず、もう少し経過を見たいので断カフェを続けます。
あ~、サザ行きてぇ(笑)。