眠い頭で朦朧としながら
- 2013/06/21
- 23:48
イタリアには敗けたけども、だいぶ前進したなぁ~、ブラジル戦とは雲泥の差、結果論かも知れないが勝てない迄も引き分けには持っていけたのが悔やまれる。
オウンゴールが痛かった。
それにしてもスポーツ選手ってどれぐらいの年まで技術が上達すんだろ?
もちろん種目によって違い、一概には言えないだろうけど、サッカーなど激しいスポーツの場合、25ぐらいまでかな、あとは現状を維持しつつなだらかな下降線を辿り、三十過ぎると一気にズドーンと急降下という感じたろうか。
そう考えると日本代表に選ばれるようなレベルの人達って果たして技術の上積みはあるのだろうかと思う。
体調の善し悪しは別にして、香川にしろ、本田にしろ、もうすでに出来上がっちゃってんだと思うんだよね(肝心な試合に向けて体調を最高に持っていくのがプロだが)。
あとはどうするかと言えばメンタル面ぐらいしか鍛えようがないわな。
ただ、このメンタルに関して言えば四十代後半ぐらいまでは進化すると思う。
自分を例に取れば確かに二十代の頃に比べ、はるかに涙もろくなった。
でも、その分、色々なことを経験し、二十代の頃ならへこたれていたような出来事でも今ならへこまず突き進むことが出来る。
また、若い頃なら頭に血が昇り、口より先に手が出てしまうということが多かったが今は深呼吸して冷静になることが出来る。
もっとも、自分の場合はなんかやればすぐに手錠を掛けられてしまうからということが多分にありますが(笑)。
いずれにしても、メンタルに関して言えばあと十年は進化するんじゃないかと考えている。
もちろんそうは言っても五十を過ぎればさすがに考え方は変わってくると思う。
体力の衰えと比例して性格も穏やかになると思う。
だって変でしょ、五十過ぎたおっさんがいつまでも荒れ狂い喧嘩上等って、そんなんじゃ命いくつあっても足りないし。
プロスポーツ選手もそうだがある程度の年齢を過ぎたら頭脳を鍛えるようにしないと駄目だな。
技術力が落ちてくるその分、脳みそで勝負するようにしないと。
逆に言えば今回の善戦、無論技術が向上したわけではなく、メンタル面で格段の成長があったのだと思う。
選手のメンタル面を強く出来る人こそが真の名監督なのかも知れないね。
なんか疲れた、取り留めもないので水飲んで寝る。
オウンゴールが痛かった。
それにしてもスポーツ選手ってどれぐらいの年まで技術が上達すんだろ?
もちろん種目によって違い、一概には言えないだろうけど、サッカーなど激しいスポーツの場合、25ぐらいまでかな、あとは現状を維持しつつなだらかな下降線を辿り、三十過ぎると一気にズドーンと急降下という感じたろうか。
そう考えると日本代表に選ばれるようなレベルの人達って果たして技術の上積みはあるのだろうかと思う。
体調の善し悪しは別にして、香川にしろ、本田にしろ、もうすでに出来上がっちゃってんだと思うんだよね(肝心な試合に向けて体調を最高に持っていくのがプロだが)。
あとはどうするかと言えばメンタル面ぐらいしか鍛えようがないわな。
ただ、このメンタルに関して言えば四十代後半ぐらいまでは進化すると思う。
自分を例に取れば確かに二十代の頃に比べ、はるかに涙もろくなった。
でも、その分、色々なことを経験し、二十代の頃ならへこたれていたような出来事でも今ならへこまず突き進むことが出来る。
また、若い頃なら頭に血が昇り、口より先に手が出てしまうということが多かったが今は深呼吸して冷静になることが出来る。
もっとも、自分の場合はなんかやればすぐに手錠を掛けられてしまうからということが多分にありますが(笑)。
いずれにしても、メンタルに関して言えばあと十年は進化するんじゃないかと考えている。
もちろんそうは言っても五十を過ぎればさすがに考え方は変わってくると思う。
体力の衰えと比例して性格も穏やかになると思う。
だって変でしょ、五十過ぎたおっさんがいつまでも荒れ狂い喧嘩上等って、そんなんじゃ命いくつあっても足りないし。
プロスポーツ選手もそうだがある程度の年齢を過ぎたら頭脳を鍛えるようにしないと駄目だな。
技術力が落ちてくるその分、脳みそで勝負するようにしないと。
逆に言えば今回の善戦、無論技術が向上したわけではなく、メンタル面で格段の成長があったのだと思う。
選手のメンタル面を強く出来る人こそが真の名監督なのかも知れないね。
なんか疲れた、取り留めもないので水飲んで寝る。