向き不向き
- 2013/06/01
- 00:02
一昨日のブログにも書いたし、古くから読んでる連中は知っていると思うが俺本当に人と接するのが苦手。
本来なら心許せる人以外とは誰とも接しないで、部屋に引きこもり、物書いたり、パソコンをいじったりして暮らせればそれに越したことがないと思っている。
ただ、これでも対人障害だいぶ治ったんだけどね。
昼間の職場でもドレス屋さんでも、覆面さんは気さくで明るい好い人ですねと言われる。
昼間の職場では実店舗も営業しているため、誰もいないときなどは俺も店番をするだが接客が上手と誉められる。
違う、ただ、外ヅラをよくしてるだけ。
愛想をよくして、明るい声で挨拶をしていれば接客や営業なんてもんは大抵がうまくいく。
あ、そうそう実は営業も得意だったりする。
俺、人と接するのが苦手だから相手に全部喋らせてしまうんですよ。
もちろん、そのためには相応の勉強をした。
といっても難しい話でもなく、全都道府県の名所や名物を記憶する。
例えば相手の人が山梨の人だったら、「やっぱり山梨側から見る富士山って絶景なんでしょうねぇ、富士山から朝日が昇るのは静岡側からは見えませんものねぇ」とか、「山梨と言ったら戦国時代最強の武将武田信玄、信玄ゆかりの旧跡を巡ってホウトウでも食べてみたいなぁ~」なんてことを言う。
すると、相手は勝手に「山中湖から見る富士山は絶景」だとか、「○○屋のホウトウは絶品でオススメ」などと喋ってくれる。
政治や宗教など思想に関する話題はタブーだが、生れ故郷を誉められてムッとする人はいない。
適当に相づちを打ちながら聞き役に撤し、相手がお国自慢をしだしたら八割方契約は決まる。
だから営業職をやっている頃は今のようにネットなんてもんはないので都道府県関連の雑学書を読み、テレビのクイズ番組をよく見て学んだ。
営業の神髄は相手を説得することではなく、相手に喋らせること、俺は今でもそう思っているけどね。
ま、これも人と接するのが苦手だから編み出した苦肉の策である。
学生の時って学校で知能検査やるでしょ、あれやるといつも出る答えは芸術家タイプ。
営業や接客なんて本来一番向かない職業なんだよね。
でも向かないからこそ、割り切ってやると意外な能力を発揮するんだから人生って分からんもんだな。
本来なら心許せる人以外とは誰とも接しないで、部屋に引きこもり、物書いたり、パソコンをいじったりして暮らせればそれに越したことがないと思っている。
ただ、これでも対人障害だいぶ治ったんだけどね。
昼間の職場でもドレス屋さんでも、覆面さんは気さくで明るい好い人ですねと言われる。
昼間の職場では実店舗も営業しているため、誰もいないときなどは俺も店番をするだが接客が上手と誉められる。
違う、ただ、外ヅラをよくしてるだけ。
愛想をよくして、明るい声で挨拶をしていれば接客や営業なんてもんは大抵がうまくいく。
あ、そうそう実は営業も得意だったりする。
俺、人と接するのが苦手だから相手に全部喋らせてしまうんですよ。
もちろん、そのためには相応の勉強をした。
といっても難しい話でもなく、全都道府県の名所や名物を記憶する。
例えば相手の人が山梨の人だったら、「やっぱり山梨側から見る富士山って絶景なんでしょうねぇ、富士山から朝日が昇るのは静岡側からは見えませんものねぇ」とか、「山梨と言ったら戦国時代最強の武将武田信玄、信玄ゆかりの旧跡を巡ってホウトウでも食べてみたいなぁ~」なんてことを言う。
すると、相手は勝手に「山中湖から見る富士山は絶景」だとか、「○○屋のホウトウは絶品でオススメ」などと喋ってくれる。
政治や宗教など思想に関する話題はタブーだが、生れ故郷を誉められてムッとする人はいない。
適当に相づちを打ちながら聞き役に撤し、相手がお国自慢をしだしたら八割方契約は決まる。
だから営業職をやっている頃は今のようにネットなんてもんはないので都道府県関連の雑学書を読み、テレビのクイズ番組をよく見て学んだ。
営業の神髄は相手を説得することではなく、相手に喋らせること、俺は今でもそう思っているけどね。
ま、これも人と接するのが苦手だから編み出した苦肉の策である。
学生の時って学校で知能検査やるでしょ、あれやるといつも出る答えは芸術家タイプ。
営業や接客なんて本来一番向かない職業なんだよね。
でも向かないからこそ、割り切ってやると意外な能力を発揮するんだから人生って分からんもんだな。