耳、その後
- 2013/04/25
- 23:36
昨日もチラッと書きましたが耳はかなりよくなりました。
まだ時折高いところに登ったときのようにキーンとしたり、ごろごろしますが問題なく聞き取れるレベルにまで回復しました。
丸二週間だぜ。長かった~。
はじめは突発性難聴になってしまったのかと、真面目に焦った。
耳鼻科に行ったら難聴ではなく滲出性中耳炎だと診断され、薬と鼻からの空気注入で治すか、或いは切開して治すか、いずれにしても治りますと言われたから安心はしたけど、ホント気持ちが悪かった。
左耳だけ、耳になんか異物が入っている感じがして寝ても覚めてもキーンとなっている。
診断した先生もこれはひどいと驚いてたが特殊な機械で鼓膜内の空気圧を計ったら圧がなんとゼロだった。まったく鼓膜が機能してない状態ね(ゼロは珍しいらしい)。
人間不快な思いすんのは別に痛みや痒みだけじゃないね。改めてそう思った。
耳の詰まる感じも立派な不快感だ。
ただ、先生も言っていたが怖いのは大人じゃなくて子供なんだって。
滲出性中耳炎って痛みがないから子供によっては不快感を親に訴えず、ほったらかしにしてしまう。
当然治療をしないわけだからますます悪化して聞こえが悪くなる。
聞こえが悪くなれば授業を受けていても理解が出来ず、学力に遅れを生じる恐れがある。
それと、俺、思ったのは耳が不快だと集中力が著しく落ちる。
耳が不快だと言えども勉強はしなくちゃならないわけで、不調期間中も本を開いたり、ネットで調べものしたりしたのだが普段の半分も理解出来なかった。
こんな状態でまともに授業を聞いてもろくに覚えられやしないだろう。
近視もそうだが痛みのまったくない症例に関しては親の注意がホント必要だと思ったわ。
お子様のいらっしゃるお父さん、お母さん、子供の聴力や視力低下の放置は保護者の責任ですぞ。要注意。
お願いします。
まだ時折高いところに登ったときのようにキーンとしたり、ごろごろしますが問題なく聞き取れるレベルにまで回復しました。
丸二週間だぜ。長かった~。
はじめは突発性難聴になってしまったのかと、真面目に焦った。
耳鼻科に行ったら難聴ではなく滲出性中耳炎だと診断され、薬と鼻からの空気注入で治すか、或いは切開して治すか、いずれにしても治りますと言われたから安心はしたけど、ホント気持ちが悪かった。
左耳だけ、耳になんか異物が入っている感じがして寝ても覚めてもキーンとなっている。
診断した先生もこれはひどいと驚いてたが特殊な機械で鼓膜内の空気圧を計ったら圧がなんとゼロだった。まったく鼓膜が機能してない状態ね(ゼロは珍しいらしい)。
人間不快な思いすんのは別に痛みや痒みだけじゃないね。改めてそう思った。
耳の詰まる感じも立派な不快感だ。
ただ、先生も言っていたが怖いのは大人じゃなくて子供なんだって。
滲出性中耳炎って痛みがないから子供によっては不快感を親に訴えず、ほったらかしにしてしまう。
当然治療をしないわけだからますます悪化して聞こえが悪くなる。
聞こえが悪くなれば授業を受けていても理解が出来ず、学力に遅れを生じる恐れがある。
それと、俺、思ったのは耳が不快だと集中力が著しく落ちる。
耳が不快だと言えども勉強はしなくちゃならないわけで、不調期間中も本を開いたり、ネットで調べものしたりしたのだが普段の半分も理解出来なかった。
こんな状態でまともに授業を聞いてもろくに覚えられやしないだろう。
近視もそうだが痛みのまったくない症例に関しては親の注意がホント必要だと思ったわ。
お子様のいらっしゃるお父さん、お母さん、子供の聴力や視力低下の放置は保護者の責任ですぞ。要注意。
お願いします。