マイナーチェンジ
- 2013/02/18
- 20:47
リアライズ本体のサイトを昨日マイナーチェンジした。
半年前に作った時はこれで完璧だと思った画像だが今改めて見ると実はかなり恥ずかしかったりする。
フォントの色や書体が今風じゃないんだよね。
もちろん値段やシステムなど中身そのものに関しては特に変えるところがなかったので何もいじらずそのまま。
単に画像に書いてある字の大きさや色を直しただけ。
手前みそだがサイトが絞まってかなりよくなったと思う。
この辺りがデザインは日々勉強のゆえんだな。
これが美大やちゃんとした専門学校ならばデザインに関してもきちんと深く突っ込んで習うんでしょうけど、俺が通った基金訓練レベルだとサイトの作り方は習うがデザインの組み方はあまり習わない。
つまりホームページは作れるようになっても色の使い方や写真の魅せ方(←見せ方じゃないよ!)などはあまり習わない。
結局デザインに関しては独学とセンスしかない。
美大にでも行けば脳が気持ち良く感じる配色の黄金比率みないなもんを習うのだろうが俺はその辺すべて独学だからさ、別に威張ることじゃねぇけど。
ただ、独学っていってもあまり難しく考えず、自分が気に入ったデザインを言葉は悪いが真似ることから始める。
これ格好いいなぁと思ったら実際にマウス動かして作ってみる。
こうしているだけで格段にうまくなる。
最近だと先日再始動したTMネットワークの画像を凄く参考にしている。

上の画像を見てもらいたいのだが(一部ガラケー閲覧不可)、黒地をベースに白で書いた太字と小さな字のバランスが凄く美しいでしょ?
また中央に配置せず、あえて端っこに置くというバランス感覚が絶妙。
もしこれを自分で考えろと言われてもデザインを噛ったことのある人ならわかると思うが本当に難しい。
でも真似ることは出来る。
真似っていうと響きは悪いが商標を真似るわけじゃなく、文字の大きさや置く位置を真似るだけだから法的にもなんら問題はないはずだ(と思う)。
俺はこうして日々勉強をしている。
自分で言うのもなんだが以前とは比べものにならないぐらいデザインの腕はあがったと思う。
近々、今作っているアテナのPRサイトで腕のよさを披露出来るかな。
半年前に作った時はこれで完璧だと思った画像だが今改めて見ると実はかなり恥ずかしかったりする。
フォントの色や書体が今風じゃないんだよね。
もちろん値段やシステムなど中身そのものに関しては特に変えるところがなかったので何もいじらずそのまま。
単に画像に書いてある字の大きさや色を直しただけ。
手前みそだがサイトが絞まってかなりよくなったと思う。
この辺りがデザインは日々勉強のゆえんだな。
これが美大やちゃんとした専門学校ならばデザインに関してもきちんと深く突っ込んで習うんでしょうけど、俺が通った基金訓練レベルだとサイトの作り方は習うがデザインの組み方はあまり習わない。
つまりホームページは作れるようになっても色の使い方や写真の魅せ方(←見せ方じゃないよ!)などはあまり習わない。
結局デザインに関しては独学とセンスしかない。
美大にでも行けば脳が気持ち良く感じる配色の黄金比率みないなもんを習うのだろうが俺はその辺すべて独学だからさ、別に威張ることじゃねぇけど。
ただ、独学っていってもあまり難しく考えず、自分が気に入ったデザインを言葉は悪いが真似ることから始める。
これ格好いいなぁと思ったら実際にマウス動かして作ってみる。
こうしているだけで格段にうまくなる。
最近だと先日再始動したTMネットワークの画像を凄く参考にしている。

上の画像を見てもらいたいのだが(一部ガラケー閲覧不可)、黒地をベースに白で書いた太字と小さな字のバランスが凄く美しいでしょ?
また中央に配置せず、あえて端っこに置くというバランス感覚が絶妙。
もしこれを自分で考えろと言われてもデザインを噛ったことのある人ならわかると思うが本当に難しい。
でも真似ることは出来る。
真似っていうと響きは悪いが商標を真似るわけじゃなく、文字の大きさや置く位置を真似るだけだから法的にもなんら問題はないはずだ(と思う)。
俺はこうして日々勉強をしている。
自分で言うのもなんだが以前とは比べものにならないぐらいデザインの腕はあがったと思う。
近々、今作っているアテナのPRサイトで腕のよさを披露出来るかな。