蔦屋
- 2012/11/26
- 22:28
昨日初めて新しく出来たジョイフル本田んとこの蔦屋に行ったんだけど、スゲーなあれ。
蔵書数7万冊って新宿の紀伊國屋書店には負けるにしても相当凄い。
恐らく大きさでいったら日本国内でも10本の指に入ると思われ。
ただ、正直どうなんっていうところもある。
ケータイを持っている人ならば誰でも世界最大の書店アマゾンを利用できるわけでね、今は無理してバカでかい本屋に頼る必要はない(昔は本を買いに新宿まで行った)。
俺がよく購入するパソコン関連の専門書とマニアックな歴史書はあまりにコア過ぎてどうしてもその辺の本屋さんには置いていない。
そんな時はアマゾンで検索を掛け、該当の本が見つかったらコンビニで金を払ってちゃんちゃんである。
数日後には手元に届くので正直これで事足りちゃうんだよねぇ。
しかも古本も併せて検索できるので書店で買うよりも安く買えるというメリットもある(著者や出版社にはワリィけど、笑)。
俺なんか中身が分かれば本なんてなんだっていい派なので古本で十分だ。
反対にそういったマニアックな本ではなく、ベストセラー小説や一般週刊誌ならわざわざバカでかい本屋さんに行かなくても売ってるわけですし。
じゃあ蔦屋に行かないかっていえば行きますけどね。
ええ、行きます、もちろん行きますとも。
いいじゃん、行ったって、そんなの俺の自由じゃん。
あり?
蔵書数7万冊って新宿の紀伊國屋書店には負けるにしても相当凄い。
恐らく大きさでいったら日本国内でも10本の指に入ると思われ。
ただ、正直どうなんっていうところもある。
ケータイを持っている人ならば誰でも世界最大の書店アマゾンを利用できるわけでね、今は無理してバカでかい本屋に頼る必要はない(昔は本を買いに新宿まで行った)。
俺がよく購入するパソコン関連の専門書とマニアックな歴史書はあまりにコア過ぎてどうしてもその辺の本屋さんには置いていない。
そんな時はアマゾンで検索を掛け、該当の本が見つかったらコンビニで金を払ってちゃんちゃんである。
数日後には手元に届くので正直これで事足りちゃうんだよねぇ。
しかも古本も併せて検索できるので書店で買うよりも安く買えるというメリットもある(著者や出版社にはワリィけど、笑)。
俺なんか中身が分かれば本なんてなんだっていい派なので古本で十分だ。
反対にそういったマニアックな本ではなく、ベストセラー小説や一般週刊誌ならわざわざバカでかい本屋さんに行かなくても売ってるわけですし。
じゃあ蔦屋に行かないかっていえば行きますけどね。
ええ、行きます、もちろん行きますとも。
いいじゃん、行ったって、そんなの俺の自由じゃん。
あり?