女性にはこうあって欲しい
- 2023/09/15
- 10:27
女性議員を大胆に起用した今回の内閣改造、支持率上昇への下心が明け透けであり、むしろ露骨すぎるなと思うものの、女性が活躍する社会を目指すのは賛成。女性というだけで男性より下に評価されるのはおかしな話だ。特に職業に関していえば男女の性差はなく実力主義の世の中であって欲しい。女性の抜擢が称賛される社会ではなく、当たり前の世の中になって欲しい。
それを踏まえ、個人的に嫌いなのはプライベートで年下の人の名字を呼び捨てにする女性。これはいただけない。お前になんぞ好かれたくない、至極ごもっともな話ではあるが、それでも嫌いなものは嫌いだ。
警察官や自衛官、刑務官など、上下関係が厳しい職場では女性であっても部下を呼び捨てにするのが服務規律かもしれず、そこは致し方ないと思うものの、それでもプライベートでの名字呼び捨ては凄く嫌。女性なら女性らしく敬称をつけて呼べと思ってしまう。
「おーい、山田、今日仕事終わったらご飯に行こう」
本人に悪気はないのだろうが、なんだかなぁと鼻白む。いくら親しみがあるにせよ、女性なら後輩を呼び捨てにするにしてもせめて下の名前を呼べよと心の中でそう呟いてしまう。
ともすればこれも男尊女卑的な思想にあたるのか。それならそれで別に構わないが、男の勝手な思い込みであったとしても女性にはしおらしくいて欲しいという願望があるものだ。実際は平気で屁をこいて尻をボリボリと掻きむしるだろうし、ほじった鼻くそを指で弾いて飛ばそうともするだろう、しかし女性ならそんなはしたない真似はしない、そう思っていたい。
女性よりも男の方が時としてロマンチストであるし、現実を直視できず打たれ弱かったりするものだ。好みの女の子がタバコを吸っているのを見ただけでへこんでしまう。
ちなみに俺はとかく粗野で粗暴に見られがちであるし事実その通りであるが、親族以外は年下をすべて、さん、君、ちゃんをつけて呼ぶ。
例外は一切ない。
学生時代の後輩とたまにそのへんでばったり会ってもそう。当時は呼び捨てでも今は相手もいっぱしの大人、呼び捨てにはせず、君づけで呼ぶ。同級生も最近はすべて君づけ、ちゃんづけで呼んでいる。同級生によっては俺を昔のまま呼び捨てにするがそれはいい。相手が呼び捨てだから俺も呼び捨てにして帳尻合わせをしようとは思わない。勝った負けたの話ではない。
別に俺の価値観を押し付けようとかではなく、単純に嫌だなと思っている、それだけの話。
それを踏まえ、個人的に嫌いなのはプライベートで年下の人の名字を呼び捨てにする女性。これはいただけない。お前になんぞ好かれたくない、至極ごもっともな話ではあるが、それでも嫌いなものは嫌いだ。
警察官や自衛官、刑務官など、上下関係が厳しい職場では女性であっても部下を呼び捨てにするのが服務規律かもしれず、そこは致し方ないと思うものの、それでもプライベートでの名字呼び捨ては凄く嫌。女性なら女性らしく敬称をつけて呼べと思ってしまう。
「おーい、山田、今日仕事終わったらご飯に行こう」
本人に悪気はないのだろうが、なんだかなぁと鼻白む。いくら親しみがあるにせよ、女性なら後輩を呼び捨てにするにしてもせめて下の名前を呼べよと心の中でそう呟いてしまう。
ともすればこれも男尊女卑的な思想にあたるのか。それならそれで別に構わないが、男の勝手な思い込みであったとしても女性にはしおらしくいて欲しいという願望があるものだ。実際は平気で屁をこいて尻をボリボリと掻きむしるだろうし、ほじった鼻くそを指で弾いて飛ばそうともするだろう、しかし女性ならそんなはしたない真似はしない、そう思っていたい。
女性よりも男の方が時としてロマンチストであるし、現実を直視できず打たれ弱かったりするものだ。好みの女の子がタバコを吸っているのを見ただけでへこんでしまう。
ちなみに俺はとかく粗野で粗暴に見られがちであるし事実その通りであるが、親族以外は年下をすべて、さん、君、ちゃんをつけて呼ぶ。
例外は一切ない。
学生時代の後輩とたまにそのへんでばったり会ってもそう。当時は呼び捨てでも今は相手もいっぱしの大人、呼び捨てにはせず、君づけで呼ぶ。同級生も最近はすべて君づけ、ちゃんづけで呼んでいる。同級生によっては俺を昔のまま呼び捨てにするがそれはいい。相手が呼び捨てだから俺も呼び捨てにして帳尻合わせをしようとは思わない。勝った負けたの話ではない。
別に俺の価値観を押し付けようとかではなく、単純に嫌だなと思っている、それだけの話。