佐々木小次郎の気持ち
- 2023/04/23
- 19:59
9時から10時30分まで自宅で内勤、11時から接骨院で腰のストレッチ、12時からひたちなか市の某店で名物である白みそチャーシュー麺を食べる、13時から大洗で民泊施設の撮影、14時から水戸のマックで相方K君と打ち合わせ、15時から美容室で髪を切る。
昨日立てた予定だ。
これだけタイトなスケジュールだとどこかしらでイレギュラーな出来事が起き、時間がズレるものだが、昨日はすべて時間ぴったり、美容室が終わるまですべて滞りなく済んだ。するべきことがすべて無事できたそれよりも、むしろ時間設定が完璧だったことに感動した。
人から見れば他愛のない感動だが、時間にはとにかくこだわる。病気なんじゃないかと思うぐらいこだわる。異常だと思う。
それゆえ未だかつて寝過ごして遅刻は一度もない。携帯電話のアラームが鳴ると即目覚める。スイッチを押してまた寝てしまう、或いはそもそもアラームに気付かないといったケースなど皆無だ。元々慢性的に眠りが浅いのもあろうが、どんなに眠くても音が鳴った瞬間目が覚める。夜中でもそう。
じゃあ遅刻がないのかといわれるとなくはない。渋滞にハマったり、打ち合わせが長引いたりして、次の予定がズレる場合はある。渋滞にハマってイライラするのももちろんあるが、それ以上に自分の見通しの甘さにイライラするのだ。自分自身に腹を立てている。
だったらイレギュラーな事態を想定し、余裕をもってスケジュール管理をしろといわれるだろうが、それもまた違うのだ。余裕をもってスケジュールを組んだばっかりに中途半端に30分とか1時間とか、時間が空いてしまうのが嫌(遅刻するよりはいいが)。理想はすべて5分から10分ぐらい前に到着したい。
遠方に行けば行くほど、イレギュラーな出来事は必然的に多くなりがちであるから結果として1時間ぐらい前に着いてしまうのは致し方ないとしても、近隣の予定は10分前到着ぐらいにしたい。余談だが、コンサートに行くと必ず何人かは演奏が始まってから慌てて入ってくる人がいる。係員に案内され、席はあそこですみたいな。こういう人って時間の概念がないのかと人ごとながら心配になる。
正直、自分がそうであるから時間にルーズな人はイライラして仕方がない。待つのにイライラするのも当然あるが、なんでこの人は時間に対する意識が希薄なのだろう、自分との性格との違いにイライラする。事実、いい人なのはよくわかっているが、時間のルーズさが嫌で縁を切った人が過去何人もいる。仕事関係の取引もそう。
時間のルーズさに目をつぶって付き合えばそれ以上のメリットがあるとしても、イライラするぐらいならそんなメリットはいらないと思ってしまう。
巌流島でイライラしながら武蔵が来るのを待った佐々木小次郎の気持ちがよく分かる。散々待たされた挙句、櫂の木刀で頭をかち割られた無念たるやいかほどか。小次郎も武蔵となど関わらずにいれば死なずに済んだもののと思ってしまう。
昨日立てた予定だ。
これだけタイトなスケジュールだとどこかしらでイレギュラーな出来事が起き、時間がズレるものだが、昨日はすべて時間ぴったり、美容室が終わるまですべて滞りなく済んだ。するべきことがすべて無事できたそれよりも、むしろ時間設定が完璧だったことに感動した。
人から見れば他愛のない感動だが、時間にはとにかくこだわる。病気なんじゃないかと思うぐらいこだわる。異常だと思う。
それゆえ未だかつて寝過ごして遅刻は一度もない。携帯電話のアラームが鳴ると即目覚める。スイッチを押してまた寝てしまう、或いはそもそもアラームに気付かないといったケースなど皆無だ。元々慢性的に眠りが浅いのもあろうが、どんなに眠くても音が鳴った瞬間目が覚める。夜中でもそう。
じゃあ遅刻がないのかといわれるとなくはない。渋滞にハマったり、打ち合わせが長引いたりして、次の予定がズレる場合はある。渋滞にハマってイライラするのももちろんあるが、それ以上に自分の見通しの甘さにイライラするのだ。自分自身に腹を立てている。
だったらイレギュラーな事態を想定し、余裕をもってスケジュール管理をしろといわれるだろうが、それもまた違うのだ。余裕をもってスケジュールを組んだばっかりに中途半端に30分とか1時間とか、時間が空いてしまうのが嫌(遅刻するよりはいいが)。理想はすべて5分から10分ぐらい前に到着したい。
遠方に行けば行くほど、イレギュラーな出来事は必然的に多くなりがちであるから結果として1時間ぐらい前に着いてしまうのは致し方ないとしても、近隣の予定は10分前到着ぐらいにしたい。余談だが、コンサートに行くと必ず何人かは演奏が始まってから慌てて入ってくる人がいる。係員に案内され、席はあそこですみたいな。こういう人って時間の概念がないのかと人ごとながら心配になる。
正直、自分がそうであるから時間にルーズな人はイライラして仕方がない。待つのにイライラするのも当然あるが、なんでこの人は時間に対する意識が希薄なのだろう、自分との性格との違いにイライラする。事実、いい人なのはよくわかっているが、時間のルーズさが嫌で縁を切った人が過去何人もいる。仕事関係の取引もそう。
時間のルーズさに目をつぶって付き合えばそれ以上のメリットがあるとしても、イライラするぐらいならそんなメリットはいらないと思ってしまう。
巌流島でイライラしながら武蔵が来るのを待った佐々木小次郎の気持ちがよく分かる。散々待たされた挙句、櫂の木刀で頭をかち割られた無念たるやいかほどか。小次郎も武蔵となど関わらずにいれば死なずに済んだもののと思ってしまう。