うつ病にはなれない性格
- 2022/11/21
- 13:38
少し前に水道橋博士のうつ病のことを書いた。
うつ病は一般的に、まじめで、責任感が強く、完ぺき主義で、人からの評価も高く、道徳観も強い人がなりやすいといわれている。
全部当てはまらん……。
本当の俺は死なない程度の金があれば後は無責任にダラダラ生きたいと思っている自堕落な人間だ。金がないから仕方なく働いている。仕事にやりがいや生きがいを感じたことなど今も昔もたったの一度もない。あるのはとりあえず苦じゃなきゃまあいい、ただそれだけ。
確か前にも書いたが10年ぐらい前、貧乏のどん底時代、もしかしたら俺もうつ病になれるかと思い、チャレンジしたものの結局なれなかった。最終的に行きついたのが、「どうしようもなくなったら死ねばいい」。死ねばいいといっても、うつ病の人が死にたくなって自殺をするのとはワケが違う、言うなればサムライとしての切腹、これ以上、人に迷惑を掛けるぐらいなら死んで現世とおさらばしようという、いわば前向きな死。死ぬ以上の現実逃避はない。どんな重罪も死んだらチャラだ。
だいたい、50年近く生きてきて未だによく分からないことがある。
それは嫌味。
嫌味を言われても嫌味と気付かず、額面通りに受け取り、ニコニコしている。
真偽のほどは不明だが、京都では「ええ奈良漬けを頂きまして、是非お茶漬け召し上がっててください」が「早く帰れ」、「ええ時計してはりますな」が「話が長げぇよ」の意味だという。ネットの書き込みを見ていると、そんなことはない、深読みなどなく、お茶漬けどうぞは単にお茶漬けを勧める、ええ時計してはるは純粋に時計を褒めているという意見もあるが、いずれにせよ、話に含みを持たせる文化はありそうだ。
だが、俺は言われたことを何でもそのまま受け取ってしまう。裏読みなどしない。だから、あの人がそういっているのだからそうなんだろうとなんでもその通りに考えてしまう。昔からそう、違法フーゾク時代もそれで何度も女の子に騙された。
後から誰かに、「おいおい、あれは体のいい断り文句だろう、本当はお前と絡みたくないから遠回しにああいったのさ」と指摘され、「えー、マジで?本当に忙しくて出来ないからそう言って断られたのかと思った」、こんなことが山ほどある。
この場合たまたま指摘してくれる人がいたからなんとなくあれは体のいい断り文句だったのかと気付くが、指摘する人が誰もいないと、忙しいから出来ないんだなと当人(俺)はそう思って満足している。自分でも随分得な性格だと思う。
また、これは逆も然りで、自分自身、嫌味の定義が分からないため、発する言葉に裏表がない、強い口調のときは単純に怒っているし、ニコニコしているときは本当に嬉しい、喜怒哀楽がハッキリして極めて分かりやすい。
しかしながら、今になって思うのはだからよかったのではないかと思う。良きにつけ悪しきにつけ、そのまま反応する。ムカついたら怒鳴ればいい、怒鳴っても分からなきゃ殴ればいいと思っている。その結果捕まるなら仕方ねぇやと。今も根っこはそうだ。
そして、いった後はさっぱりしている。いつまでもネチネチしない、すぐに忘れる。決して引きずらない。
こういう性格だと多分うつ病にはならない、なれない。
うつ病は一般的に、まじめで、責任感が強く、完ぺき主義で、人からの評価も高く、道徳観も強い人がなりやすいといわれている。
全部当てはまらん……。
本当の俺は死なない程度の金があれば後は無責任にダラダラ生きたいと思っている自堕落な人間だ。金がないから仕方なく働いている。仕事にやりがいや生きがいを感じたことなど今も昔もたったの一度もない。あるのはとりあえず苦じゃなきゃまあいい、ただそれだけ。
確か前にも書いたが10年ぐらい前、貧乏のどん底時代、もしかしたら俺もうつ病になれるかと思い、チャレンジしたものの結局なれなかった。最終的に行きついたのが、「どうしようもなくなったら死ねばいい」。死ねばいいといっても、うつ病の人が死にたくなって自殺をするのとはワケが違う、言うなればサムライとしての切腹、これ以上、人に迷惑を掛けるぐらいなら死んで現世とおさらばしようという、いわば前向きな死。死ぬ以上の現実逃避はない。どんな重罪も死んだらチャラだ。
だいたい、50年近く生きてきて未だによく分からないことがある。
それは嫌味。
嫌味を言われても嫌味と気付かず、額面通りに受け取り、ニコニコしている。
真偽のほどは不明だが、京都では「ええ奈良漬けを頂きまして、是非お茶漬け召し上がっててください」が「早く帰れ」、「ええ時計してはりますな」が「話が長げぇよ」の意味だという。ネットの書き込みを見ていると、そんなことはない、深読みなどなく、お茶漬けどうぞは単にお茶漬けを勧める、ええ時計してはるは純粋に時計を褒めているという意見もあるが、いずれにせよ、話に含みを持たせる文化はありそうだ。
だが、俺は言われたことを何でもそのまま受け取ってしまう。裏読みなどしない。だから、あの人がそういっているのだからそうなんだろうとなんでもその通りに考えてしまう。昔からそう、違法フーゾク時代もそれで何度も女の子に騙された。
後から誰かに、「おいおい、あれは体のいい断り文句だろう、本当はお前と絡みたくないから遠回しにああいったのさ」と指摘され、「えー、マジで?本当に忙しくて出来ないからそう言って断られたのかと思った」、こんなことが山ほどある。
この場合たまたま指摘してくれる人がいたからなんとなくあれは体のいい断り文句だったのかと気付くが、指摘する人が誰もいないと、忙しいから出来ないんだなと当人(俺)はそう思って満足している。自分でも随分得な性格だと思う。
また、これは逆も然りで、自分自身、嫌味の定義が分からないため、発する言葉に裏表がない、強い口調のときは単純に怒っているし、ニコニコしているときは本当に嬉しい、喜怒哀楽がハッキリして極めて分かりやすい。
しかしながら、今になって思うのはだからよかったのではないかと思う。良きにつけ悪しきにつけ、そのまま反応する。ムカついたら怒鳴ればいい、怒鳴っても分からなきゃ殴ればいいと思っている。その結果捕まるなら仕方ねぇやと。今も根っこはそうだ。
そして、いった後はさっぱりしている。いつまでもネチネチしない、すぐに忘れる。決して引きずらない。
こういう性格だと多分うつ病にはならない、なれない。