厳しい話だが
- 2022/09/14
- 10:55
「お母さんへ。22年間、ずっと私を育ててくれてありがとう。投資詐欺の件でたくさん迷惑を掛け、心配を掛けてしまってごめんなさい」
「モノなしマルチ商法」と呼ばれる暗号資産の投資詐欺に遭い、自殺してしまった22歳の女性がいる。
あまり裕福ではない母子家庭で育ち、母親には大学の学費で苦労を掛けた、だからこそ、おカネを儲けて、母親に楽をさせたい、そしてこれから始まる奨学金の返済も少しでも多く返して、一日でも早く完済したい、詐欺師たちにはその心の隙を突かれた。
憤りを感じる人がいるのは分かる。何回か前の記事にも書いたが俺は人を泣かせてまで金が欲しいとは思わない。詐欺師たちは地獄に落ちればいいと思う。スレスレのところで、捕まらなければなにをしてもいいと思うのは大きな間違いだ。
しかし、だからといってこの女性に対して同情できるかといえば殆ど同情出来ない。二十歳を過ぎているし、考えが甘すぎる。たとえ巧妙なやり口に引っ掛かったとしてもそれは己の無知が招いた悲劇、詐欺師の手練手管の方が彼女より一枚も二枚も上手だった、ただそれだけ。
少し話が逸れる。
俺は競馬が好きだ。
馬券を買う。儲かることの方が少ない。年によってバラツキはあるが、ここ数年はマイナス収支だ。
競馬には落馬をはじめとした理不尽なことが多い。自分の買った馬が落馬をしても馬券は帰ってこない。馬券を買っている人はこういったアクシデントを想定した上で馬券を買っている。つまり、アクシデントがどうしても納得出来なければ競馬というゲームに初めから参加をしなければいい。別に馬券を買わなくても罰せられない。
詐欺云々は別にして、投資も同じだと思うのだ。
投資は預貯金と違い、基本的に元本は保証されていない。だからこそ、未成年は参加出来ないルール。大損をしても文句はいえない。
いやいや、詐欺はまた別だろうと仰るかもしれない、確かに詐欺は犯罪、事実、件の彼女を誘ったブローカー的な男は罰金刑を受けているし、大元は執行猶予付きだが有罪判決を受けている。でも、その詐欺ですら参加をしない自由はあったはずだ。理由はともかく、一攫千金を狙ったのは事実だろう。考えが甘すぎる。馬券と同じで、投資をするなら損をしても文句はいわない、どうしても損をするのが嫌なら参加しない。
そもそも金が欲しければ汗水垂らして働けばいい。就業規則の問題があり、週に何回かは飲み屋でバイトしろといっても、現実は難しいかもしれないが、スナックやラウンジ、キャバクラ、或いは風俗、専業と同じくらい本業との掛け持ちで働いている副業者も多い。奨学金返済のため、不承不承、夜の街で働いている人も少なくない。
俺は一攫千金を狙おうとするよりも、よっぽど堅実で立派だと思う。
だいたい、これをいっちゃ身も蓋もないが、彼女の場合、借りているのは合法的なサラ金会社、しかも本人にからすれば大金かもしれないがたかだか150万円、弁護士か司法書士と相談して債務整理をすれば済む話だ。併せて奨学金の減額返還交渉をすればよく、何も死ぬ話かと思う。
「モノなしマルチ商法」と呼ばれる暗号資産の投資詐欺に遭い、自殺してしまった22歳の女性がいる。
あまり裕福ではない母子家庭で育ち、母親には大学の学費で苦労を掛けた、だからこそ、おカネを儲けて、母親に楽をさせたい、そしてこれから始まる奨学金の返済も少しでも多く返して、一日でも早く完済したい、詐欺師たちにはその心の隙を突かれた。
憤りを感じる人がいるのは分かる。何回か前の記事にも書いたが俺は人を泣かせてまで金が欲しいとは思わない。詐欺師たちは地獄に落ちればいいと思う。スレスレのところで、捕まらなければなにをしてもいいと思うのは大きな間違いだ。
しかし、だからといってこの女性に対して同情できるかといえば殆ど同情出来ない。二十歳を過ぎているし、考えが甘すぎる。たとえ巧妙なやり口に引っ掛かったとしてもそれは己の無知が招いた悲劇、詐欺師の手練手管の方が彼女より一枚も二枚も上手だった、ただそれだけ。
少し話が逸れる。
俺は競馬が好きだ。
馬券を買う。儲かることの方が少ない。年によってバラツキはあるが、ここ数年はマイナス収支だ。
競馬には落馬をはじめとした理不尽なことが多い。自分の買った馬が落馬をしても馬券は帰ってこない。馬券を買っている人はこういったアクシデントを想定した上で馬券を買っている。つまり、アクシデントがどうしても納得出来なければ競馬というゲームに初めから参加をしなければいい。別に馬券を買わなくても罰せられない。
詐欺云々は別にして、投資も同じだと思うのだ。
投資は預貯金と違い、基本的に元本は保証されていない。だからこそ、未成年は参加出来ないルール。大損をしても文句はいえない。
いやいや、詐欺はまた別だろうと仰るかもしれない、確かに詐欺は犯罪、事実、件の彼女を誘ったブローカー的な男は罰金刑を受けているし、大元は執行猶予付きだが有罪判決を受けている。でも、その詐欺ですら参加をしない自由はあったはずだ。理由はともかく、一攫千金を狙ったのは事実だろう。考えが甘すぎる。馬券と同じで、投資をするなら損をしても文句はいわない、どうしても損をするのが嫌なら参加しない。
そもそも金が欲しければ汗水垂らして働けばいい。就業規則の問題があり、週に何回かは飲み屋でバイトしろといっても、現実は難しいかもしれないが、スナックやラウンジ、キャバクラ、或いは風俗、専業と同じくらい本業との掛け持ちで働いている副業者も多い。奨学金返済のため、不承不承、夜の街で働いている人も少なくない。
俺は一攫千金を狙おうとするよりも、よっぽど堅実で立派だと思う。
だいたい、これをいっちゃ身も蓋もないが、彼女の場合、借りているのは合法的なサラ金会社、しかも本人にからすれば大金かもしれないがたかだか150万円、弁護士か司法書士と相談して債務整理をすれば済む話だ。併せて奨学金の減額返還交渉をすればよく、何も死ぬ話かと思う。