天一こってりに思うスタグフレーション
- 2022/07/13
- 11:21
先週の土曜日は宇都宮に出張、一般的に宇都宮といえば餃子だが、俺の場合、天下一品のこってりラーメン。
ちょうど打ち合わせが終わったのが12時半、帰りしな宇都宮大学前にある天一に立ち寄って昼食を取ったのだが、お会計を見てびっくり、チャーシュー麺並みとメンマトッピングで1400円、唐揚げライスをプラスしたセットメニューでもなければ、餃子を食べたでもなく、この値段だ。
もしかすると、店員さんがレジを打ち間違えたのかと思い、普段なら捨ててしまうレシートを見ると、打ち間違っておらず正規のお会計。
これを見て、思ったのは物価高がついにここまで来たかということ。
むろん、天一の値上げにケチをつけるつもりはない。小麦をはじめとする原材料費に加え、光熱費の高騰、企業努力も限界なのだと思う。
しかし、それまで1200円ぐらいで食べられていたものが一気に1400円になるとやっぱり高いなと思ってしまう。たかが200円だが、されど200円だ。
いやさ、いくら俺が貧乏人でもさすがに200円ぐらいの金でなにか私生活に影響があるかと言われればまったくない。ただ、心理的な影響ってあるよなって思ってしまう。また、俺は一人であるからいいが、家族連れであると一回の会計がこれまでよりも1000円近く上がる計算だ。金銭感覚にシビアな主婦の方であると、外食を控えることになるかもしれない。
これって悪いインフレ、いわゆるスタグフレーションだよな。
あくまでも個人的な話であるが、物価高に伴い、うちの会社のWEB制作費を値上げ出来るかといえば現状は難しい。
理由はウチの場合、値上げする理由がないから。確かに理由なんてものは何とでもなるだろうが、値上げしたばっかりにコンスタントに受けていた依頼が止まってしまうのは正直なところ怖い。あまり金への執着心はないほうだと自認しているが、だからといって、水道が止まる、電気が止まる、今更、もうあんな生活は嫌。10年前はこれも修行中の身と割り切っていたが、さすがに10年選手ともあれば弟子は取らずとも、修行期間はとうに脱していると思う。別に贅沢をしたいとは思わんが、人並み程度には暮らしたい。
それゆえ、値上げしたくとも様子見の現状維持だ。
つまり、世間の物価は上がっているのに、俺の収入が横ばいであるなら、それは実質的な賃下げである。
もちろん、成り行きを見つつ、どうしてもこの先耐えきれなくなれば制作費の値上げも辞さないが、出来れば値上げはしたくない。
俺の会社の制作費は決して安くはないが、高くもなく、茨城県内でいうと、恐らくちょうど真ん中ぐらいだ。ひたすら安さを求めている人からすると高過ぎて話にならんと思うだろうが、相応のクオリティを求めるのであればこのぐらいの値段は仕方ないよねと思ってくれるぐらいの価格設定だと自負している。
値段設定には正解というものがない以上、果たしてウチの会社の値段設定が客観的に見て適正かどうかは分らぬが、とりあえずひもじい思いもせず、ほどほどの娯楽に興じられる程度の今の生活は結構満足しているから、概ね正しいのではないかと思っている。
しかし、このままスタグフレーションが続くようであれば値上げをするしかない。一旦、値上げしてしまうと、その後は下げられないから出来ることならしたくないけどね。
ちょうど打ち合わせが終わったのが12時半、帰りしな宇都宮大学前にある天一に立ち寄って昼食を取ったのだが、お会計を見てびっくり、チャーシュー麺並みとメンマトッピングで1400円、唐揚げライスをプラスしたセットメニューでもなければ、餃子を食べたでもなく、この値段だ。
もしかすると、店員さんがレジを打ち間違えたのかと思い、普段なら捨ててしまうレシートを見ると、打ち間違っておらず正規のお会計。
これを見て、思ったのは物価高がついにここまで来たかということ。
むろん、天一の値上げにケチをつけるつもりはない。小麦をはじめとする原材料費に加え、光熱費の高騰、企業努力も限界なのだと思う。
しかし、それまで1200円ぐらいで食べられていたものが一気に1400円になるとやっぱり高いなと思ってしまう。たかが200円だが、されど200円だ。
いやさ、いくら俺が貧乏人でもさすがに200円ぐらいの金でなにか私生活に影響があるかと言われればまったくない。ただ、心理的な影響ってあるよなって思ってしまう。また、俺は一人であるからいいが、家族連れであると一回の会計がこれまでよりも1000円近く上がる計算だ。金銭感覚にシビアな主婦の方であると、外食を控えることになるかもしれない。
これって悪いインフレ、いわゆるスタグフレーションだよな。
あくまでも個人的な話であるが、物価高に伴い、うちの会社のWEB制作費を値上げ出来るかといえば現状は難しい。
理由はウチの場合、値上げする理由がないから。確かに理由なんてものは何とでもなるだろうが、値上げしたばっかりにコンスタントに受けていた依頼が止まってしまうのは正直なところ怖い。あまり金への執着心はないほうだと自認しているが、だからといって、水道が止まる、電気が止まる、今更、もうあんな生活は嫌。10年前はこれも修行中の身と割り切っていたが、さすがに10年選手ともあれば弟子は取らずとも、修行期間はとうに脱していると思う。別に贅沢をしたいとは思わんが、人並み程度には暮らしたい。
それゆえ、値上げしたくとも様子見の現状維持だ。
つまり、世間の物価は上がっているのに、俺の収入が横ばいであるなら、それは実質的な賃下げである。
もちろん、成り行きを見つつ、どうしてもこの先耐えきれなくなれば制作費の値上げも辞さないが、出来れば値上げはしたくない。
俺の会社の制作費は決して安くはないが、高くもなく、茨城県内でいうと、恐らくちょうど真ん中ぐらいだ。ひたすら安さを求めている人からすると高過ぎて話にならんと思うだろうが、相応のクオリティを求めるのであればこのぐらいの値段は仕方ないよねと思ってくれるぐらいの価格設定だと自負している。
値段設定には正解というものがない以上、果たしてウチの会社の値段設定が客観的に見て適正かどうかは分らぬが、とりあえずひもじい思いもせず、ほどほどの娯楽に興じられる程度の今の生活は結構満足しているから、概ね正しいのではないかと思っている。
しかし、このままスタグフレーションが続くようであれば値上げをするしかない。一旦、値上げしてしまうと、その後は下げられないから出来ることならしたくないけどね。