明後日の方角
- 2022/05/22
- 13:27
山口県阿武町の誤送金事件、一部には誤って振り込んでしまった役所が悪い、それなのに突如犯罪者として法の裁きに合うのは理不尽という論調があり、逮捕された被疑者を擁護する意見もある。
「逮捕すべきことではない」「無理やりでっち上げた罪」(西村博之氏)
「返さない彼は悪いけど、元々こうなったのは町の体制」(金子恵美氏)
「役場の対応まずい・職員の責任は・彼の人生狂わせた…誤給付の町に苦情殺到」(読売新聞)
あのよう、役所がぼさっとしているからこういうことが起きた、確かにそれはそう、しかし、過失は致し方ない部分じゃない、もちろん、そこに今更だが、チェック機能が機能していなかったという杜撰さはあるけれど、人のやることだ、間違いは仕方ない。
その誤って振り込まれた金を遣ってしまったら当然犯罪だろうというのが当方の見解。
だって、そうじゃねぇか。例えば池袋で暴走事故を起こした飯塚幸三受刑者。別にコイツを擁護するつもりはさらさらないが、彼も決してひき殺してやろうと思ってやったわけじゃないのは明白。さすがにそれはなく、まあ、早い話がアクセルとブレーキの踏み間違い、しかし、彼は只今服役中、故意でやったものではないとしても、事件として重大であれば法の裁きに合う、当たり前じゃねぇか。
故意じゃなかったらなにやっても構わないというのが世の中まかり通ってしまったらそれこそ、被害者はいたたまれないだろう。
もちろん、事件にしろ、事故にしろ、経緯は酌量する余地はある。同じ殺人であっても、長年の献身的な介護の疲れによる殺人と、強盗目的での殺人とでは判決は天と地ほど違い、前者であれば執行猶予の目もあるが、後者は死刑判決も十分考えられる。
だが、今回の遣い込みは経緯もクソもねぇよ。町役場の職員が被疑者宅に出向き、返金の手続きをお願いしますと頭を下げたそうじゃねぇか。それで一旦は銀行に同行したものの、急に公文書を出してくれなければ返金に応じないと銀行でごね出したという、百歩譲って、市長の署名が入った詫び状が届くまで、返金に応じないというのであれば当事者の責任として、その間、口座の資金は移動しないでおくというのが大前提だろ、町の職員と別れた後に口座に入っている現金を移動してしまったというのであればこれはもう確信犯、立派な犯罪だろうよ。
振り込んでしまった役所が悪いと擁護している人間ってなんだろうな。
だったら逆に聞きたいよ、同じように間違って4600万円、俺に振り込んでみろや。俺に遣われてしまっても、誤って振り込んでしまった自分がとんまなんだから、仕方ない、諦めようってなるのかってぇーの?ならねぇだろう。ありとあらゆる手段を講じて俺の行動を制限させようとするだろ。
だからこそ、役場が金を振り込まらなければ彼は犯罪者にならずに済んだという一部の擁護論はまるっきり筋違いというか、明後日の方角向いちゃってますわ。悔しかったら俺に4600万円振り込んでみろや、悔しくなくてもいいから、なあ、頼むよ、お願いしますって(切望)。
「逮捕すべきことではない」「無理やりでっち上げた罪」(西村博之氏)
「返さない彼は悪いけど、元々こうなったのは町の体制」(金子恵美氏)
「役場の対応まずい・職員の責任は・彼の人生狂わせた…誤給付の町に苦情殺到」(読売新聞)
あのよう、役所がぼさっとしているからこういうことが起きた、確かにそれはそう、しかし、過失は致し方ない部分じゃない、もちろん、そこに今更だが、チェック機能が機能していなかったという杜撰さはあるけれど、人のやることだ、間違いは仕方ない。
その誤って振り込まれた金を遣ってしまったら当然犯罪だろうというのが当方の見解。
だって、そうじゃねぇか。例えば池袋で暴走事故を起こした飯塚幸三受刑者。別にコイツを擁護するつもりはさらさらないが、彼も決してひき殺してやろうと思ってやったわけじゃないのは明白。さすがにそれはなく、まあ、早い話がアクセルとブレーキの踏み間違い、しかし、彼は只今服役中、故意でやったものではないとしても、事件として重大であれば法の裁きに合う、当たり前じゃねぇか。
故意じゃなかったらなにやっても構わないというのが世の中まかり通ってしまったらそれこそ、被害者はいたたまれないだろう。
もちろん、事件にしろ、事故にしろ、経緯は酌量する余地はある。同じ殺人であっても、長年の献身的な介護の疲れによる殺人と、強盗目的での殺人とでは判決は天と地ほど違い、前者であれば執行猶予の目もあるが、後者は死刑判決も十分考えられる。
だが、今回の遣い込みは経緯もクソもねぇよ。町役場の職員が被疑者宅に出向き、返金の手続きをお願いしますと頭を下げたそうじゃねぇか。それで一旦は銀行に同行したものの、急に公文書を出してくれなければ返金に応じないと銀行でごね出したという、百歩譲って、市長の署名が入った詫び状が届くまで、返金に応じないというのであれば当事者の責任として、その間、口座の資金は移動しないでおくというのが大前提だろ、町の職員と別れた後に口座に入っている現金を移動してしまったというのであればこれはもう確信犯、立派な犯罪だろうよ。
振り込んでしまった役所が悪いと擁護している人間ってなんだろうな。
だったら逆に聞きたいよ、同じように間違って4600万円、俺に振り込んでみろや。俺に遣われてしまっても、誤って振り込んでしまった自分がとんまなんだから、仕方ない、諦めようってなるのかってぇーの?ならねぇだろう。ありとあらゆる手段を講じて俺の行動を制限させようとするだろ。
だからこそ、役場が金を振り込まらなければ彼は犯罪者にならずに済んだという一部の擁護論はまるっきり筋違いというか、明後日の方角向いちゃってますわ。悔しかったら俺に4600万円振り込んでみろや、悔しくなくてもいいから、なあ、頼むよ、お願いしますって(切望)。