イライラついでに書くと
- 2022/01/30
- 11:38
スポーツのイライラついでにもう一ついうと、名を馳せたアスリートの現役引退後のことよ、あくまでも個人的な意見であり、願望ということを踏まえて聞いてもらいたいのだが、プロアスリートの役割とは現役時代に華々しい活躍をすること、これはもちろんだが、引退後に後進を育てることも役割の一つだと思うのだ。
そういう意味でいうと、サッカー選手だった中田英寿さんにはモヤモヤしっぱなし。
現役時代の中田選手は日本を代表するミッドフィルダーだった、というのは誰も異論はないだろう。
本来ならばその類まれなるサッカー技術を後進たちに伝えていくべきじゃないのか。Jリーグの監督になって、ゆくゆくは日本代表監督にならなくてはいけないと思うのだが、今日現在、中田さんがなにかサッカーに携わっている情報はなく、伝わるのは日本酒の啓蒙活動だけ。
決して日本酒の啓蒙活動が悪いといっているのではない、ただ、言っちゃ悪いがどんなに中田さんが頭脳明晰で日本酒の勉強をしたところで、本格的に日本酒造りをしている人にはかなわない。同様に、サッカーの技術や知見に関しては誰も中田さんにはかなわない。サッカーに育てられたのであれば新たなサッカー選手を育成することが第二の人生だと思うのです。
そりゃあ、ユニフォームを脱いだ後、なにをしようが人の勝手だというのは確かにその通りで、他人からとやかく言われる筋合いはない。
でも、なんか、違う気がするんだよね。
よく、プロ野球選手やプロサッカー選手が引退後、会社勤めをしたり、或いは飲食店を経営していることがニュースになったりもするが、それは中田選手とは全然次元の違う話でさ、言っちゃ悪いが、後進を育てるだけの能力がないから畑違いのことをするしかないってことだろ、本当に失礼な言い方だけどな。
野球選手を引退しました、ここで目覚ましい活躍をした選手であればコーチとして招聘され、二軍監督、そして一軍監督として、キャリアアップをしていく。プロスポーツ選手がサラリーマンに転職するなんていうのは結局、コーチにすらなれないレベルの人だというのがぶっちゃけた話じゃない。
しかし、そういうレベルの人であっても仕事以外の時間は子供たちに野球やサッカーを教えているわけで、それはそれで素晴らしいことだと思う。
先日、体操のレジェンド、内村航平選手が引退をした。一部家庭内不和の報道もあるが、それは内村家の話であるから割りとどうでもよく、彼の役割は後に続く体操選手をどう育てていくか、そしていかに体操界を底上げしていくかでしょう。
人の人生に干渉するなど、本当におこがましいことだとは思うけれど、優れた技術を持つ人であればスポーツに限らず、芸術や一般的なビジネスであっても次に技術を受け継いでいくというのがノブレス・オブリージュだと思うのです。
ちなみにノブレス・オブリージュとは身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという意味、決して馬の名前じゃない。馬はノブレスオブリッジ。
そういう意味でいうと、サッカー選手だった中田英寿さんにはモヤモヤしっぱなし。
現役時代の中田選手は日本を代表するミッドフィルダーだった、というのは誰も異論はないだろう。
本来ならばその類まれなるサッカー技術を後進たちに伝えていくべきじゃないのか。Jリーグの監督になって、ゆくゆくは日本代表監督にならなくてはいけないと思うのだが、今日現在、中田さんがなにかサッカーに携わっている情報はなく、伝わるのは日本酒の啓蒙活動だけ。
決して日本酒の啓蒙活動が悪いといっているのではない、ただ、言っちゃ悪いがどんなに中田さんが頭脳明晰で日本酒の勉強をしたところで、本格的に日本酒造りをしている人にはかなわない。同様に、サッカーの技術や知見に関しては誰も中田さんにはかなわない。サッカーに育てられたのであれば新たなサッカー選手を育成することが第二の人生だと思うのです。
そりゃあ、ユニフォームを脱いだ後、なにをしようが人の勝手だというのは確かにその通りで、他人からとやかく言われる筋合いはない。
でも、なんか、違う気がするんだよね。
よく、プロ野球選手やプロサッカー選手が引退後、会社勤めをしたり、或いは飲食店を経営していることがニュースになったりもするが、それは中田選手とは全然次元の違う話でさ、言っちゃ悪いが、後進を育てるだけの能力がないから畑違いのことをするしかないってことだろ、本当に失礼な言い方だけどな。
野球選手を引退しました、ここで目覚ましい活躍をした選手であればコーチとして招聘され、二軍監督、そして一軍監督として、キャリアアップをしていく。プロスポーツ選手がサラリーマンに転職するなんていうのは結局、コーチにすらなれないレベルの人だというのがぶっちゃけた話じゃない。
しかし、そういうレベルの人であっても仕事以外の時間は子供たちに野球やサッカーを教えているわけで、それはそれで素晴らしいことだと思う。
先日、体操のレジェンド、内村航平選手が引退をした。一部家庭内不和の報道もあるが、それは内村家の話であるから割りとどうでもよく、彼の役割は後に続く体操選手をどう育てていくか、そしていかに体操界を底上げしていくかでしょう。
人の人生に干渉するなど、本当におこがましいことだとは思うけれど、優れた技術を持つ人であればスポーツに限らず、芸術や一般的なビジネスであっても次に技術を受け継いでいくというのがノブレス・オブリージュだと思うのです。
ちなみにノブレス・オブリージュとは身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという意味、決して馬の名前じゃない。馬はノブレスオブリッジ。