覚悟は必要
- 2022/01/05
- 11:10
昨日のブログにコロナには感染したくないと書いたが、今度ばかりは正直無理かもしれないと覚悟をしている。
恐らくだが、殊オミクロン株に関していうと、マスクは殆ど意味がないんじゃないかと思っている。仮に相応の効力があったとしても飲食時にマスクを外すのは当然であるし、俺の場合、極度の鼻づまり(アレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症)のため、定期的に鼻を出さないと苦しくて仕方がない。年に数回は風邪をひくことを鑑みてもオミクロン株感染は避けようがないかと。
欧米諸国と公衆衛生の観念も違うし、そもそもの生活様式も社会保険制度も違うため、簡単に比較は出来ないがアメリカで新規の感染者数が1日で100万人超えたという、日本の人口はアメリカの人口の1/3、単純にこの数値を当てはめると日本は1日30万人の感染、30万人っていったらちょっとした中核都市の人口、中核都市である水戸市の人口よりも多い。もちろん、アメリカの場合は共和党支持者の中には頑なにマスクをしない人も多いというし、ワクチン接種に関しても60%しかいないのでいきなり10万単位での感染者数増加にはならないと思うが、第5波程度の押し寄せる波はもはや時間の問題じゃなかろうかと。常識的に考えて日本だけ例外なんてことがあるわけないだろ。
一応、塩野義製薬で現在開発中のコロナ治療薬はオミクロン株に対しても有効性を示したというのでそこに期待するしかないが、裏を返せばそれぐらいしか安心材料がないことも懸念の一つでもある。昔からピンチは最大のチャンスだというが、俺程度の脳みその出来であるとピンチをチャンスに変える手立てが見当たらず、嵐の過ぎるのを誤魔化しながら待つという方策しか思い浮かばない。
年明け早々、なんか暗い話だわな
さて、金杯の予想でもするかな。中央競馬は本日から開催。
恐らくだが、殊オミクロン株に関していうと、マスクは殆ど意味がないんじゃないかと思っている。仮に相応の効力があったとしても飲食時にマスクを外すのは当然であるし、俺の場合、極度の鼻づまり(アレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症)のため、定期的に鼻を出さないと苦しくて仕方がない。年に数回は風邪をひくことを鑑みてもオミクロン株感染は避けようがないかと。
欧米諸国と公衆衛生の観念も違うし、そもそもの生活様式も社会保険制度も違うため、簡単に比較は出来ないがアメリカで新規の感染者数が1日で100万人超えたという、日本の人口はアメリカの人口の1/3、単純にこの数値を当てはめると日本は1日30万人の感染、30万人っていったらちょっとした中核都市の人口、中核都市である水戸市の人口よりも多い。もちろん、アメリカの場合は共和党支持者の中には頑なにマスクをしない人も多いというし、ワクチン接種に関しても60%しかいないのでいきなり10万単位での感染者数増加にはならないと思うが、第5波程度の押し寄せる波はもはや時間の問題じゃなかろうかと。常識的に考えて日本だけ例外なんてことがあるわけないだろ。
一応、塩野義製薬で現在開発中のコロナ治療薬はオミクロン株に対しても有効性を示したというのでそこに期待するしかないが、裏を返せばそれぐらいしか安心材料がないことも懸念の一つでもある。昔からピンチは最大のチャンスだというが、俺程度の脳みその出来であるとピンチをチャンスに変える手立てが見当たらず、嵐の過ぎるのを誤魔化しながら待つという方策しか思い浮かばない。
年明け早々、なんか暗い話だわな
さて、金杯の予想でもするかな。中央競馬は本日から開催。