柔道
- 2012/07/30
- 23:21
オリンピックでは柔道が好きで結構よく見ているのだが、やはりオリンピックに出てくるぐらいの名選手同士だとそれぞれ力が拮抗していて一本勝ちがなかなか決まらんな。
絵に描いたような一本背負い投げなんてまずお目にかかれない。
もし俺に男の子がいたら柔道をやらせたかったね。
元嫁さんとも、子供が生まれる前よく喧嘩したっけ。
お腹の子が男の子なら柔道をやらすと俺、ガニマタになるから絶対にやらせないと嫁さん、他人からすれば他愛もない喧嘩だけど、当時俺は必死だった(笑)。
結局女の子でその夢も潰(つい)えたわけですけど(さすがに女の子にはやらそうと思わなかった)。
では、なんで柔道がいいかっていうと、柔道を真剣にやってる人ってホント強い。
柔道をやっている人は別に喧嘩が強くなるために柔道をやっているわけじゃないだろうけどね、それでもやっぱり柔道をやっている人は喧嘩も滅法強いじゃん。
俺、ストリートファイトになったら空手家、ボクサーよりも柔道家が一番嫌だもん。
下手に殴り掛かったら腕折られてしまう。
腕折られたうえに、脇腹当て身入れられて肋骨まで折られたらもう為す術ねぇーよ(笑)。
俺の持論なんだけどさ、喧嘩が強い奴は嫌われることがあっても絶対にいじめられない。
今、いじめ問題が凄いじゃない?
いじめに至る過程は様々だろうけど、いじめられる子って結局腕っぷしが弱い子がいじめられているケースが圧倒的だと思う。
柔道やってて、喧嘩が強い、だけど学校ではいじめられてます、こんなちぐはぐな子っていますか?
いないよね。
柔道を真面目にやっている方からすれば神聖な武道と喧嘩を一緒にするなと怒られてしまうかも知れんが、柔道を学ぶことによって心身ともに強くなり、わざわざこちらから仕掛けるような愚かな喧嘩をしなくなればそれでいいと思うんだよね。
それで一目おかれていじめられなきゃ万万歳だろ。
もちろん喧嘩のために柔道を学ぶのは本末転倒だが、柔道を通して体と心を鍛えられればきっと強い子に育つと思う。
もっとも、いくら強くとも内柴みたいなカス野郎もいるから一概にどうだとは言えないけどさ。
絵に描いたような一本背負い投げなんてまずお目にかかれない。
もし俺に男の子がいたら柔道をやらせたかったね。
元嫁さんとも、子供が生まれる前よく喧嘩したっけ。
お腹の子が男の子なら柔道をやらすと俺、ガニマタになるから絶対にやらせないと嫁さん、他人からすれば他愛もない喧嘩だけど、当時俺は必死だった(笑)。
結局女の子でその夢も潰(つい)えたわけですけど(さすがに女の子にはやらそうと思わなかった)。
では、なんで柔道がいいかっていうと、柔道を真剣にやってる人ってホント強い。
柔道をやっている人は別に喧嘩が強くなるために柔道をやっているわけじゃないだろうけどね、それでもやっぱり柔道をやっている人は喧嘩も滅法強いじゃん。
俺、ストリートファイトになったら空手家、ボクサーよりも柔道家が一番嫌だもん。
下手に殴り掛かったら腕折られてしまう。
腕折られたうえに、脇腹当て身入れられて肋骨まで折られたらもう為す術ねぇーよ(笑)。
俺の持論なんだけどさ、喧嘩が強い奴は嫌われることがあっても絶対にいじめられない。
今、いじめ問題が凄いじゃない?
いじめに至る過程は様々だろうけど、いじめられる子って結局腕っぷしが弱い子がいじめられているケースが圧倒的だと思う。
柔道やってて、喧嘩が強い、だけど学校ではいじめられてます、こんなちぐはぐな子っていますか?
いないよね。
柔道を真面目にやっている方からすれば神聖な武道と喧嘩を一緒にするなと怒られてしまうかも知れんが、柔道を学ぶことによって心身ともに強くなり、わざわざこちらから仕掛けるような愚かな喧嘩をしなくなればそれでいいと思うんだよね。
それで一目おかれていじめられなきゃ万万歳だろ。
もちろん喧嘩のために柔道を学ぶのは本末転倒だが、柔道を通して体と心を鍛えられればきっと強い子に育つと思う。
もっとも、いくら強くとも内柴みたいなカス野郎もいるから一概にどうだとは言えないけどさ。