考えさせられた
- 2021/11/15
- 19:09
別に毎日遊んでるわけじゃなく、一応仕事はしている。
今日は取引先の化粧品店に行ったら、まったく化粧品が売れずに困ったとの声、理由はマスクをするから口紅も塗らず、ファンデーションも付けないからというもの。
これは盲点だった。
そうだよなぁと得心すると同時にこういったことって化粧品店だけじゃなく、至るところで起きているんだろうなと思う。
政府や自治体はともすれば飲食店ばかりに目が行きがち、もちろんそれはそうなのだが飲食店以外にもコロナが原因で苦しんでいる業種ってあるはずだ。
基本的に経済は法律に違反しなければなにをやっても構わないという考えであり、弱者は淘汰されて然るべきであると考えているが、経営者の才覚だけではなんともしようがない天災や疫病による深刻な影響は行政が手を差しのべるだと思っている(戦争は別)。
じゃなかったらなんのために税金を納めているんだよって話じゃない。
経済をいつまでも停滞させるわけにもいかず、徐々にウィズコロナの生活にシフトしていくのは当面の目標、ウィズコロナであるからマスクは必須であるし、密は避けなくてならない。
マスクや密がボトルネックになり、景気回復を目指したくても物理的に無理という業種も確実にあるはずだ。
そこを蔑ろにして、GO TO キャンペーンはさすがに違うだろうと思うのです。
今日は取引先の化粧品店に行ったら、まったく化粧品が売れずに困ったとの声、理由はマスクをするから口紅も塗らず、ファンデーションも付けないからというもの。
これは盲点だった。
そうだよなぁと得心すると同時にこういったことって化粧品店だけじゃなく、至るところで起きているんだろうなと思う。
政府や自治体はともすれば飲食店ばかりに目が行きがち、もちろんそれはそうなのだが飲食店以外にもコロナが原因で苦しんでいる業種ってあるはずだ。
基本的に経済は法律に違反しなければなにをやっても構わないという考えであり、弱者は淘汰されて然るべきであると考えているが、経営者の才覚だけではなんともしようがない天災や疫病による深刻な影響は行政が手を差しのべるだと思っている(戦争は別)。
じゃなかったらなんのために税金を納めているんだよって話じゃない。
経済をいつまでも停滞させるわけにもいかず、徐々にウィズコロナの生活にシフトしていくのは当面の目標、ウィズコロナであるからマスクは必須であるし、密は避けなくてならない。
マスクや密がボトルネックになり、景気回復を目指したくても物理的に無理という業種も確実にあるはずだ。
そこを蔑ろにして、GO TO キャンペーンはさすがに違うだろうと思うのです。