イライラするわ
- 2021/11/05
- 11:46
先日、ひたちなか市の産業活性化コーディネーターなる人から電話が入る。
「ホームページを作りたい方がいらっしゃいまして、その方をご紹介したいと思うのですが」、俺はにべもなく「お断りします」。
「あれ、ホームページを作っていらっしゃるのですよね?」、「はい、作っていますよ」、「それであればよいお話かと思うのですが」、「だから間に合ってるんだって、なんで俺がそちらと交流を持たないか分かります?間に誰か入ると結局また聞きになってしまい、凄く手間が掛かるんですよ、それであればあなたが入らず直接その方から電話をさせてください」、「ああそうですか、ではホームページの話は別にして一度お会いして一緒になにか出来るかお話したいと思うのですが」、「今、話聞いてました?間に誰か入ることのメリットってこっちはなにもないの、俺は誰かとつるむのが嫌だから好き勝手にやっているわけ、だから迷惑なんでもう二度と電話しないでもらえますか、金輪際関わることはないんで」、まあ、こんな感じ。
そもそもスゲーイラっときたのは予め、俺とそのコーディネーターと接点があり、俺がどういう人間でどういうクオリティのWEB制作をしているのか分かっているのであればいいが、俺のことはなにも知らない。
それってその依頼している人に対しても凄く失礼だと思うのです。
コーディネーターの頭の中に本来ならば、大規模な企業サイトを構築するのであればあそこ、建設系のWEBサイト作りが得意ならあそこ、ネット販売のシステムを構築するならあそこというふうに、頼むべきところを頭の中で割り振っておくべきじゃん。俺らWEB屋だってそれぞれ得意不得意はある。すべてが万能なわけじゃねぇよ。恐らく、情報弱者の商店主あたりから今度ホームページを作りたいんだけど、どこかいいところないですかと頼まれ、ネット検索していったらたまたま俺のところが出てきて、それで電話してきたって流れだろう。
こんなものはコーディネーターの仕事でもなんでもない。税金泥棒じゃねぇか。
厳しいことを言うようだが、ネット検索もろくに出来ず、コーディネーターとは名ばかりのど素人に制作会社を紹介してくれと頼むようなネットリテラシーの低い人はかなりの確率でホームページを作ったところで失敗する、或いは制作会社のいいカモにされて終わり。
別に小難しい専門用語なんか知らなくても構わないが、最低限、競合する同業他社のWEBサイトを調べたり、制作会社の値段や特徴を調べて、ざっくりでもいいからまずは自分の頭で考えないと。
なんかイライラして仕方がない。
「ホームページを作りたい方がいらっしゃいまして、その方をご紹介したいと思うのですが」、俺はにべもなく「お断りします」。
「あれ、ホームページを作っていらっしゃるのですよね?」、「はい、作っていますよ」、「それであればよいお話かと思うのですが」、「だから間に合ってるんだって、なんで俺がそちらと交流を持たないか分かります?間に誰か入ると結局また聞きになってしまい、凄く手間が掛かるんですよ、それであればあなたが入らず直接その方から電話をさせてください」、「ああそうですか、ではホームページの話は別にして一度お会いして一緒になにか出来るかお話したいと思うのですが」、「今、話聞いてました?間に誰か入ることのメリットってこっちはなにもないの、俺は誰かとつるむのが嫌だから好き勝手にやっているわけ、だから迷惑なんでもう二度と電話しないでもらえますか、金輪際関わることはないんで」、まあ、こんな感じ。
そもそもスゲーイラっときたのは予め、俺とそのコーディネーターと接点があり、俺がどういう人間でどういうクオリティのWEB制作をしているのか分かっているのであればいいが、俺のことはなにも知らない。
それってその依頼している人に対しても凄く失礼だと思うのです。
コーディネーターの頭の中に本来ならば、大規模な企業サイトを構築するのであればあそこ、建設系のWEBサイト作りが得意ならあそこ、ネット販売のシステムを構築するならあそこというふうに、頼むべきところを頭の中で割り振っておくべきじゃん。俺らWEB屋だってそれぞれ得意不得意はある。すべてが万能なわけじゃねぇよ。恐らく、情報弱者の商店主あたりから今度ホームページを作りたいんだけど、どこかいいところないですかと頼まれ、ネット検索していったらたまたま俺のところが出てきて、それで電話してきたって流れだろう。
こんなものはコーディネーターの仕事でもなんでもない。税金泥棒じゃねぇか。
厳しいことを言うようだが、ネット検索もろくに出来ず、コーディネーターとは名ばかりのど素人に制作会社を紹介してくれと頼むようなネットリテラシーの低い人はかなりの確率でホームページを作ったところで失敗する、或いは制作会社のいいカモにされて終わり。
別に小難しい専門用語なんか知らなくても構わないが、最低限、競合する同業他社のWEBサイトを調べたり、制作会社の値段や特徴を調べて、ざっくりでもいいからまずは自分の頭で考えないと。
なんかイライラして仕方がない。