総理大臣と居酒屋のおやじ
- 2021/10/21
- 18:16
安倍政権時代はまともな野党がないから引き算で残った自民党に渋々票を投じてきたが、岸田政権になり、やっと本当に応援したい自民党になったなぁというのが本音、ただ、言いたいことは山ほどある。
先日、新橋だったか、岸田総理が居酒屋さんに出掛け、居酒屋の店主や従業員とそれこそ「車座」になって、政府に対する要望や苦情を熱心に聞いておられたが、一国の宰相がすることじゃねぇだろう。トヨタの豊田社長や孫正義会長とこれからの経済や環境問題に対して膝詰めで意見を交わすのであれば分かるのだが、国益を考えたとき、居酒屋の店主と話したところで、それがいったいなんになる?
別に居酒屋という商売を卑下しているつもりも揶揄するつもりもなく、そういうことは内閣府や経産省の役人が話を聞いて、なにか上申することがあれば資料を作って内閣に上げればいいじゃない。これがまだ当選したてのイチ国会議員の時であれば足を使って話を聞くことも大切だろうが、総理大臣がすべきことではない。
恐らく、「緊急事態宣言続きで居酒屋は疲弊している、地方ならともかく都心の居酒屋は協力金をもらっても家賃も払えず本当に困っている、総理なんとかしてください」といった程度の話だろう?そんなものは聞くまでもねぇじゃん、テレ朝やTBSの報道番組を見れば分かる話だろ。
また、戦争の話かとうんざりするかもしれないが、要は大将が前線に出掛けて、一兵卒の兵士と斬り合いをするのかって話。岸田さんは自分を武将に例えたらの質問に徳川家康と答えたが、じゃあ家康が先頭に立って足軽や農兵と斬り合いをしたかといえば、多分だがしていない。後方に控え、伝令兵から上がってきた状況報告に対して、ああせい、こうせいと的確な指示を出した。だから真の天下人になれた。
いやいや、織田信長も上杉謙信も率先垂範、先頭に立って敵陣に斬り込んだじゃないかという人もいようが信長も謙信も天下を統一出来ていない。
大将には大将の仕事がある。
大将の務めは大局的な見地に立ち、どうすれば効率よく勝利を導き出せるか、そして犠牲が少なくてを済むかを考えるべき。
大将に必要なのは海の底よりも深い仁愛の精神と、時には味方とて斬って捨てる非情さ。背反する二面性が必要。今回の居酒屋訪問は平民宰相をアピールするためのポーズなのは百も承知だが、それにしてもだ、先進国の総理大臣が居酒屋のおやじと意見交換する姿は違和感しかない。
先日、新橋だったか、岸田総理が居酒屋さんに出掛け、居酒屋の店主や従業員とそれこそ「車座」になって、政府に対する要望や苦情を熱心に聞いておられたが、一国の宰相がすることじゃねぇだろう。トヨタの豊田社長や孫正義会長とこれからの経済や環境問題に対して膝詰めで意見を交わすのであれば分かるのだが、国益を考えたとき、居酒屋の店主と話したところで、それがいったいなんになる?
別に居酒屋という商売を卑下しているつもりも揶揄するつもりもなく、そういうことは内閣府や経産省の役人が話を聞いて、なにか上申することがあれば資料を作って内閣に上げればいいじゃない。これがまだ当選したてのイチ国会議員の時であれば足を使って話を聞くことも大切だろうが、総理大臣がすべきことではない。
恐らく、「緊急事態宣言続きで居酒屋は疲弊している、地方ならともかく都心の居酒屋は協力金をもらっても家賃も払えず本当に困っている、総理なんとかしてください」といった程度の話だろう?そんなものは聞くまでもねぇじゃん、テレ朝やTBSの報道番組を見れば分かる話だろ。
また、戦争の話かとうんざりするかもしれないが、要は大将が前線に出掛けて、一兵卒の兵士と斬り合いをするのかって話。岸田さんは自分を武将に例えたらの質問に徳川家康と答えたが、じゃあ家康が先頭に立って足軽や農兵と斬り合いをしたかといえば、多分だがしていない。後方に控え、伝令兵から上がってきた状況報告に対して、ああせい、こうせいと的確な指示を出した。だから真の天下人になれた。
いやいや、織田信長も上杉謙信も率先垂範、先頭に立って敵陣に斬り込んだじゃないかという人もいようが信長も謙信も天下を統一出来ていない。
大将には大将の仕事がある。
大将の務めは大局的な見地に立ち、どうすれば効率よく勝利を導き出せるか、そして犠牲が少なくてを済むかを考えるべき。
大将に必要なのは海の底よりも深い仁愛の精神と、時には味方とて斬って捨てる非情さ。背反する二面性が必要。今回の居酒屋訪問は平民宰相をアピールするためのポーズなのは百も承知だが、それにしてもだ、先進国の総理大臣が居酒屋のおやじと意見交換する姿は違和感しかない。