最近のモテ車
- 2021/10/04
- 11:05
そうそう、一か月ほど前にクルマを買いました。トヨタの悪いところが全部詰まったプリウスを買いました。
本当はクラウンかカムリが欲しかったのだが、買っちまったら結構生活が苦しくなってしまう。情けない話だが300万円を支払ってしまうと一気に財務状況が厳しくなり、この先が不安で不安で仕方なくなる。基本的にクルマの購入は現金一括なんで。それでまあプリウスならクラウン(現行車の中古)の半額で買えるので今回は泣く泣くプリウスしようかと。あー、コロナが憎い。
ちなみにトヨタの悪いところとは徹底した80点主義。100点を狙って80点であれば、よく頑張ったなと言えるのだがトヨタの場合、初めから20点は諦めて確実に80点を取ろうというのがスタート地点じゃない、なんか姑息なんだよな、本当に攻めない、やっちゃえNISSAN、やっちゃわないTOYOTAみたいな。
そんなものだからすべてに於いてなにか足りない。
綺麗に舗装された道路を走っていると優れた直進性能とあまりの静粛性に一瞬高級車に乗っているのではと錯覚しそうになる、これだけであればこの値段でここまでやったのか、実に素晴らしいと言えるのだが道路の継ぎ目やマンホールにクルマが乗ると下からゴツンと突き上げてしまう大衆車のそれ。あと少しショックアブソーバーをなんとかしてくれていたら完璧なのに。ここが80点主義だっていうの。多少値段が高くなったとしてももっと足回りを煮詰めるだけでまったく別の車になるのになと思ってしまう。昔のセルシオみたいにBタイプはバネサス、Cタイプはエアサスのようにせめてグレードで選ばせろや。
恐らく、ビルシュタインの高級アブソーバーとダンロップのビューロ(若しくはブリヂストンのレグノ)という静粛性の高いタイヤに変えればまったく別物のクルマになるとは思うがこっちは金がないから大衆車を買っているのだ、わざわざそこまでするのはどうかと思い躊躇してしまう、単純に20万円ぐらい掛かってしまうし。
これは足回りだけではなくデザインもそう、現行の50タイプになってからは車高を低くして随分よくなったと言われているがそれでもやっぱりまだまだだよな。欧州車のような洗練されたデザインとは程遠いザ・無難、それぐらいダメ。なお、俺が住んでいるマンションにBMWの4シリーズを乗っている人がいるのだが、車体の全長、幅、殆ど4シリーズとほぼ一緒なのに4シリーズを見てからプリウスを見ると途端にどん臭く見える。そもそもトヨタの豊田章男社長からして、「今回の(4代目)プリウスについても、私はずっと言ってますよ、『カッコ悪い』って」と言っている。ダメだこりゃあ。
色々ケチをつけたが、いいところがないかといえば決してそんなこともない。燃費性能のよさは流石、ライバル車であるホンダ・インサイトの開発陣は「こっちが頑張って燃費性能を向上させても必ずプリウスにしてやられてしまう」といつも嘆いているというがこれだけは凄い。エコを気にせずテキトーに走っていてもリッター30km近くは楽に走る、たぶんアクセルをふかし過ぎないように注意しながら長距離運転をメインにすれば30km以上走ると思う。燃費の良さだけは純粋に凄い、燃費の良さだけはというのが悲しいが・・・。
また、最近ではこの燃費の良さが一部の女性には支持され、プリウスに乗っているといかにも堅実そうに見え、意外とモテるのだという。俺はまったく堅実でもないし、まったくモテもしないのだが。
とはいえ、金を貯めて次のクルマ買うまではこういうものだと思って乗る。もはや諦めの境地。万年金欠病のお前が金が貯まるのかよという話ですけども。

本当はクラウンかカムリが欲しかったのだが、買っちまったら結構生活が苦しくなってしまう。情けない話だが300万円を支払ってしまうと一気に財務状況が厳しくなり、この先が不安で不安で仕方なくなる。基本的にクルマの購入は現金一括なんで。それでまあプリウスならクラウン(現行車の中古)の半額で買えるので今回は泣く泣くプリウスしようかと。あー、コロナが憎い。
ちなみにトヨタの悪いところとは徹底した80点主義。100点を狙って80点であれば、よく頑張ったなと言えるのだがトヨタの場合、初めから20点は諦めて確実に80点を取ろうというのがスタート地点じゃない、なんか姑息なんだよな、本当に攻めない、やっちゃえNISSAN、やっちゃわないTOYOTAみたいな。
そんなものだからすべてに於いてなにか足りない。
綺麗に舗装された道路を走っていると優れた直進性能とあまりの静粛性に一瞬高級車に乗っているのではと錯覚しそうになる、これだけであればこの値段でここまでやったのか、実に素晴らしいと言えるのだが道路の継ぎ目やマンホールにクルマが乗ると下からゴツンと突き上げてしまう大衆車のそれ。あと少しショックアブソーバーをなんとかしてくれていたら完璧なのに。ここが80点主義だっていうの。多少値段が高くなったとしてももっと足回りを煮詰めるだけでまったく別の車になるのになと思ってしまう。昔のセルシオみたいにBタイプはバネサス、Cタイプはエアサスのようにせめてグレードで選ばせろや。
恐らく、ビルシュタインの高級アブソーバーとダンロップのビューロ(若しくはブリヂストンのレグノ)という静粛性の高いタイヤに変えればまったく別物のクルマになるとは思うがこっちは金がないから大衆車を買っているのだ、わざわざそこまでするのはどうかと思い躊躇してしまう、単純に20万円ぐらい掛かってしまうし。
これは足回りだけではなくデザインもそう、現行の50タイプになってからは車高を低くして随分よくなったと言われているがそれでもやっぱりまだまだだよな。欧州車のような洗練されたデザインとは程遠いザ・無難、それぐらいダメ。なお、俺が住んでいるマンションにBMWの4シリーズを乗っている人がいるのだが、車体の全長、幅、殆ど4シリーズとほぼ一緒なのに4シリーズを見てからプリウスを見ると途端にどん臭く見える。そもそもトヨタの豊田章男社長からして、「今回の(4代目)プリウスについても、私はずっと言ってますよ、『カッコ悪い』って」と言っている。ダメだこりゃあ。
色々ケチをつけたが、いいところがないかといえば決してそんなこともない。燃費性能のよさは流石、ライバル車であるホンダ・インサイトの開発陣は「こっちが頑張って燃費性能を向上させても必ずプリウスにしてやられてしまう」といつも嘆いているというがこれだけは凄い。エコを気にせずテキトーに走っていてもリッター30km近くは楽に走る、たぶんアクセルをふかし過ぎないように注意しながら長距離運転をメインにすれば30km以上走ると思う。燃費の良さだけは純粋に凄い、燃費の良さだけはというのが悲しいが・・・。
また、最近ではこの燃費の良さが一部の女性には支持され、プリウスに乗っているといかにも堅実そうに見え、意外とモテるのだという。俺はまったく堅実でもないし、まったくモテもしないのだが。
とはいえ、金を貯めて次のクルマ買うまではこういうものだと思って乗る。もはや諦めの境地。万年金欠病のお前が金が貯まるのかよという話ですけども。
