なんか変だよね
- 2021/08/29
- 19:07
多分だが、このままいくと菅総理の再選かなと思っている。
ただ、不思議で仕方ないのは菅総理の支持率って、50%を割ったら危険水域と言われているのに現在の内閣支持率はテレビ局や新聞社によって若干の隔たりはあるが概ね20~30%、もう国民の殆どが支持していないわけじゃない?当然、小選挙区にしろ、比例にしろ、国会議員というのは国民の意見の代弁者であるから本来国民の意見を吸い上げてそれを国会に反映させる必要があるでしょ、それなのに菅総理の再選を支持するということは自分に投票してくれた人たちの意見を議員自ら無視しているということ、随分と舐め腐った話だろ。
また、菅総理自身も多くの国民が自分を支持していないのが明らかである以上、総理を辞めるべき。
自分を支持して票を投じてくれた人の中にも菅さんじゃダメだと思っている人が大勢いるのにも関わらず、派閥の論理で内閣支持率が低いのは重々承知しているが、派閥の長が菅さんに入れろというから菅さんに票を投じますというのはこんなもの民主主義でもなんでもないよな。民心が菅総理の続投を望んでいないのであれば首相指名に於いても民意をダイレクトに反映して然るべきじゃないのか。
確かに議院内閣制であるから政権与党の国会議員が首相を選ぶというルールは分かります。
でも、総理大臣を直接国民が選ぶ首相公選制であるならまずもって当選しないであろう菅さんを首相指名するというのは明らかに国民の意識とズレや隔たりがある。
現実問題として立憲民主党や国民民主党にはこの難局を乗り切るは無理、それは国民も認識しており、菅さんの支持率が著しく低下しても、立憲民主党や国民民主党の支持率が上がっていないことを見れば明らか。
つまり、国民の意思を要約すると政権与党は自民党のままでいい、ただ、首をすげ替えろというのが国民の意思、だよね?
もちろん、自民党はもうダメだ、立憲民主党を支持するという人もいれば、総理大臣は菅さんのままでいいという人もいるでしょう、あくまでも統計的に見てどうだという話をしているだけ。
恐らく次の衆院選、自民党は議席を減らすものの、それでもやっぱり第一党を堅持すると思う。焦点は単独過半数を維持できるかどうかだろう、なんのかんのいっても単独過半数である233議席をギリギリ維持するのではないかと思っている。仮に多少割ったとしても公明党が自民党とタッグを組んでいればとりあえず政権与党は自公の連立政権かなと思っている。
いずれにせよ、これは立憲民主党も国民民主党も頼りないから仕方なく引き算でどこに投票するかを決めているに過ぎない。実に消極的な話。
個人的には国民民主党の玉木さんは割りとまともなことを言っているなと思いつつも、下半身が異常にだらしなく、金に汚い山尾志桜里を徹底的に庇って、厳しい処断を出来ない時点でリーダー失格。よって俺はなんとなく自民党の立候補者名を投票用紙に書くだろう。
本当はこういう時代だから、強いリーダーが必要になり、強いリーダーなんていっていると、またお得意のナチスドイツとヒトラーの話かと言われそうなのでこれ以上書くのはやめときます、はい。
ただ、不思議で仕方ないのは菅総理の支持率って、50%を割ったら危険水域と言われているのに現在の内閣支持率はテレビ局や新聞社によって若干の隔たりはあるが概ね20~30%、もう国民の殆どが支持していないわけじゃない?当然、小選挙区にしろ、比例にしろ、国会議員というのは国民の意見の代弁者であるから本来国民の意見を吸い上げてそれを国会に反映させる必要があるでしょ、それなのに菅総理の再選を支持するということは自分に投票してくれた人たちの意見を議員自ら無視しているということ、随分と舐め腐った話だろ。
また、菅総理自身も多くの国民が自分を支持していないのが明らかである以上、総理を辞めるべき。
自分を支持して票を投じてくれた人の中にも菅さんじゃダメだと思っている人が大勢いるのにも関わらず、派閥の論理で内閣支持率が低いのは重々承知しているが、派閥の長が菅さんに入れろというから菅さんに票を投じますというのはこんなもの民主主義でもなんでもないよな。民心が菅総理の続投を望んでいないのであれば首相指名に於いても民意をダイレクトに反映して然るべきじゃないのか。
確かに議院内閣制であるから政権与党の国会議員が首相を選ぶというルールは分かります。
でも、総理大臣を直接国民が選ぶ首相公選制であるならまずもって当選しないであろう菅さんを首相指名するというのは明らかに国民の意識とズレや隔たりがある。
現実問題として立憲民主党や国民民主党にはこの難局を乗り切るは無理、それは国民も認識しており、菅さんの支持率が著しく低下しても、立憲民主党や国民民主党の支持率が上がっていないことを見れば明らか。
つまり、国民の意思を要約すると政権与党は自民党のままでいい、ただ、首をすげ替えろというのが国民の意思、だよね?
もちろん、自民党はもうダメだ、立憲民主党を支持するという人もいれば、総理大臣は菅さんのままでいいという人もいるでしょう、あくまでも統計的に見てどうだという話をしているだけ。
恐らく次の衆院選、自民党は議席を減らすものの、それでもやっぱり第一党を堅持すると思う。焦点は単独過半数を維持できるかどうかだろう、なんのかんのいっても単独過半数である233議席をギリギリ維持するのではないかと思っている。仮に多少割ったとしても公明党が自民党とタッグを組んでいればとりあえず政権与党は自公の連立政権かなと思っている。
いずれにせよ、これは立憲民主党も国民民主党も頼りないから仕方なく引き算でどこに投票するかを決めているに過ぎない。実に消極的な話。
個人的には国民民主党の玉木さんは割りとまともなことを言っているなと思いつつも、下半身が異常にだらしなく、金に汚い山尾志桜里を徹底的に庇って、厳しい処断を出来ない時点でリーダー失格。よって俺はなんとなく自民党の立候補者名を投票用紙に書くだろう。
本当はこういう時代だから、強いリーダーが必要になり、強いリーダーなんていっていると、またお得意のナチスドイツとヒトラーの話かと言われそうなのでこれ以上書くのはやめときます、はい。