朝のルーティン
- 2021/08/23
- 10:15
朝起きると、魚の世話から一日が始まる。

メダカ、2年間飼育しているが死なないけど、卵を産まない。7匹いるのだがまさか全部オスとか全部メスってないよな。2年間も生きているのだから決して環境は悪くないと思われ。なお、水は差し水のみ。水の交換は春先に一度のみ。ホテイアオイを入れておくと水中に溶け出したメダカの糞を根から吸い取り養分にしてるのだろう、そのお陰で水はいつも綺麗、ホテイアオイの水の浄化作用は凄い。水草が邪魔でよく見えないが水は濁らず透明のまま。酸素ポンプを入れず、ベランダで飼育。

写真で見ると小さく見えるが横幅が1mぐらいある大きなたらいで金魚を飼育。金魚用のプラスチック池を購入すると平気で1万円以上するのに、このたらいだとわずか1200円で買える。なんだかなぁ。
ウチのベランダには電源を取れるところがなく金魚飼育をしたいと思いつつ、半ば諦めていたが、先頃アマゾンで充電式の酸素ポンプを見つけた。金魚を購入する前にまずは酸素ポンプを購入して試してみるとフル充電をすれば2日間は持つ。酸素ポンプを2個購入して交互に使うことで酸欠を防げる。これで金魚を飼育できるとホームセンターでたらいを購入して金魚を投入。どの子も元気で可愛らしい。ちなみに生まれて初めてランチュウという高級金魚を買った。写真では見づらいが小さい個体がそうで2匹いる。

60cmの大水槽。ぱっと見、魚に興味ない人からすると金魚にしか見えないだろうが、これはパロットファイヤーという熱帯魚。金魚はフナの仲間であるがこちらのパロットファイヤーは海水魚スズキの仲間。スズキの仲間であるが飼育は淡水(真水)。人懐っこくてすごく可愛い。

最近新しく購入した25cm小水槽。モーリー、コンゴテトラ、コリドラスを飼育。これはこれで癒される。
水の交換や餌やりなど、日によっては30分近い時間がかかるが、魚が元気に餌を食べる姿を見ていると、心が和み、ちょっとした幸せを感じる。息が詰まりそうな毎日であるからこそ、こういった少しだけの幸せを感じる瞬間ってすごく大事な気がする。

メダカ、2年間飼育しているが死なないけど、卵を産まない。7匹いるのだがまさか全部オスとか全部メスってないよな。2年間も生きているのだから決して環境は悪くないと思われ。なお、水は差し水のみ。水の交換は春先に一度のみ。ホテイアオイを入れておくと水中に溶け出したメダカの糞を根から吸い取り養分にしてるのだろう、そのお陰で水はいつも綺麗、ホテイアオイの水の浄化作用は凄い。水草が邪魔でよく見えないが水は濁らず透明のまま。酸素ポンプを入れず、ベランダで飼育。

写真で見ると小さく見えるが横幅が1mぐらいある大きなたらいで金魚を飼育。金魚用のプラスチック池を購入すると平気で1万円以上するのに、このたらいだとわずか1200円で買える。なんだかなぁ。
ウチのベランダには電源を取れるところがなく金魚飼育をしたいと思いつつ、半ば諦めていたが、先頃アマゾンで充電式の酸素ポンプを見つけた。金魚を購入する前にまずは酸素ポンプを購入して試してみるとフル充電をすれば2日間は持つ。酸素ポンプを2個購入して交互に使うことで酸欠を防げる。これで金魚を飼育できるとホームセンターでたらいを購入して金魚を投入。どの子も元気で可愛らしい。ちなみに生まれて初めてランチュウという高級金魚を買った。写真では見づらいが小さい個体がそうで2匹いる。

60cmの大水槽。ぱっと見、魚に興味ない人からすると金魚にしか見えないだろうが、これはパロットファイヤーという熱帯魚。金魚はフナの仲間であるがこちらのパロットファイヤーは海水魚スズキの仲間。スズキの仲間であるが飼育は淡水(真水)。人懐っこくてすごく可愛い。

最近新しく購入した25cm小水槽。モーリー、コンゴテトラ、コリドラスを飼育。これはこれで癒される。
水の交換や餌やりなど、日によっては30分近い時間がかかるが、魚が元気に餌を食べる姿を見ていると、心が和み、ちょっとした幸せを感じる。息が詰まりそうな毎日であるからこそ、こういった少しだけの幸せを感じる瞬間ってすごく大事な気がする。