これってどうなんだろう?
- 2021/04/03
- 17:11
三浦春馬さん語り継ぐ 主演作品の監督登壇 4〜6日、土浦の映画館
https://ibarakinews.jp/
茨城新聞
これってどうなんだろう?
自殺した人を偲ぶのが身内やごく親しい人であれば分かるのだが、それを商用イベントにして盛り上げるというのはちょっと違うだろうと思うのです。
本田美奈子さんや坂本九さんのように病気や事故でお亡くなりになった方を偲ぶのであればまだ分かるのですが、自殺者を礼賛するイベントをもし自殺を考えている小学生や中学生、高校生が見たらどう思うか。自殺した三浦さんでも賛美されているし、わたしも死んでも構わないんだと思ってしまい、もしかするとその子が本当に自殺してしまうかもしれない。
大人の自殺は勝手にしろよという話であるし、三浦さんが自殺しようがしまいがそれは別に本人が選んだ人生であるから好きにしろとしか思わないし、むしろ意思を尊重すべきだとさえ思うが、子どもの自殺は別。
子どもが自殺するのは理由の如何を問わず絶対に反対。
何故なら子供というのは極めて狭い範囲でしか生きておらず、本人が深刻な事態であると思っても実は大したことではないということがほぼすべて。
こんなことを言うと、いやいや、学校はやめらないし、イジメは陰湿で過酷だというのでしょう。確かにそう。
でも、繰り返すがそれは教室の中という狭い空間で起きている出来事であり、転校するなり、或いは学校に行かなければ解決する問題。しかしながら子供は視野が狭いからそこまで判断がつかず、結果として最悪の事態を招く。
もちろん、三浦さんを語り継ぐ会があろうがなかろうが死んでしまう子は死んでしまうのでしょうけど、でも、大人の責務として、子供の自殺の切っ掛けになるようなものは極力排除していく必要があると思うのです。
だからといって会を企画した人が自殺を肯定しているとはさすがに思わない。だが、思い出を偲び、三浦さんは誠実で優しい人だったとかと関係者が語ってしまえば、極論を言えば自殺を肯定していることになる。まさか、登壇した人が三浦さんを悪く言うことはあるまい。
官民一体となって、自殺者を減らそうとするのであれば本来自殺者はめちゃくちゃ叩かなくてはならない。自殺をしたらクソミソに言われる、残された家族も白眼視される、だから死にづらいという社会が形成されれば一人でも二人でも子供の自殺者は減ると思うのです。
100を0にするのは確かに無理かもしれない。しかし、100が99になり、1人でも救うことが出来れば意義はあると信じたい。
一応、念のために言っておくが、別に俺が与太って遊んでいるときに三浦さんのご家族とひと悶着あったから書いているわけではない。俺のシノギの話と彼の功績はまったく別のことであり、三浦さんに対してなんら他意のないことは申し伝えておく。
https://ibarakinews.jp/
茨城新聞
これってどうなんだろう?
自殺した人を偲ぶのが身内やごく親しい人であれば分かるのだが、それを商用イベントにして盛り上げるというのはちょっと違うだろうと思うのです。
本田美奈子さんや坂本九さんのように病気や事故でお亡くなりになった方を偲ぶのであればまだ分かるのですが、自殺者を礼賛するイベントをもし自殺を考えている小学生や中学生、高校生が見たらどう思うか。自殺した三浦さんでも賛美されているし、わたしも死んでも構わないんだと思ってしまい、もしかするとその子が本当に自殺してしまうかもしれない。
大人の自殺は勝手にしろよという話であるし、三浦さんが自殺しようがしまいがそれは別に本人が選んだ人生であるから好きにしろとしか思わないし、むしろ意思を尊重すべきだとさえ思うが、子どもの自殺は別。
子どもが自殺するのは理由の如何を問わず絶対に反対。
何故なら子供というのは極めて狭い範囲でしか生きておらず、本人が深刻な事態であると思っても実は大したことではないということがほぼすべて。
こんなことを言うと、いやいや、学校はやめらないし、イジメは陰湿で過酷だというのでしょう。確かにそう。
でも、繰り返すがそれは教室の中という狭い空間で起きている出来事であり、転校するなり、或いは学校に行かなければ解決する問題。しかしながら子供は視野が狭いからそこまで判断がつかず、結果として最悪の事態を招く。
もちろん、三浦さんを語り継ぐ会があろうがなかろうが死んでしまう子は死んでしまうのでしょうけど、でも、大人の責務として、子供の自殺の切っ掛けになるようなものは極力排除していく必要があると思うのです。
だからといって会を企画した人が自殺を肯定しているとはさすがに思わない。だが、思い出を偲び、三浦さんは誠実で優しい人だったとかと関係者が語ってしまえば、極論を言えば自殺を肯定していることになる。まさか、登壇した人が三浦さんを悪く言うことはあるまい。
官民一体となって、自殺者を減らそうとするのであれば本来自殺者はめちゃくちゃ叩かなくてはならない。自殺をしたらクソミソに言われる、残された家族も白眼視される、だから死にづらいという社会が形成されれば一人でも二人でも子供の自殺者は減ると思うのです。
100を0にするのは確かに無理かもしれない。しかし、100が99になり、1人でも救うことが出来れば意義はあると信じたい。
一応、念のために言っておくが、別に俺が与太って遊んでいるときに三浦さんのご家族とひと悶着あったから書いているわけではない。俺のシノギの話と彼の功績はまったく別のことであり、三浦さんに対してなんら他意のないことは申し伝えておく。