安堵
- 2012/07/13
- 23:05
昼の職場で今、小売店さん向けに卸売りサイトを作ってんのね。
当然小売店さん向けだから商品の販売価格は一般顧客販売用のそれに比べ大幅に安い。
安いから一般客に値段を見られたらまずい。
まずいから鍵を掛けて一般客には見れないようにしなきゃならん(いわゆる三段論法)。
そういうわけで小売店用サイトにはIDとパスワードの設定をしなくちゃならんのだけど、俺にはその設定が正直お手上げ。分からん。
一応ネットでプログラミングを調べてみたのだがちんぷんかんぷん、完全に俺はお花畑に迷い込んだアホの子状態だ(笑)。
それで白羽の矢を立てたのは可愛い弟分のK君。
前々からヤルヤルとは聞いていたがK君スゲーよ、パパッとパソコンいじって簡単に鍵付きHPを作ってしまった。
口先番長の俺とは違うぜ(威張るな)。
ひょえ~。
とりあえずこれで完成しためでたしめでたし。
ただね、開き直るわけじゃねぇけど、俺はウェブデザイナーであって、決してプログラマーじゃないの。
職場の連中も勘違いしているが言うなれば俺は大工さん。
簡単な設計図なら大工さんにも描けるが本格的な設計図となればやはり本職の設計士に任せるでしょ、それと同じでプログラマーさんは建築で言えば設計士なわけ。
設計士と大工さん、建物を建てるという目的は同じでも役割はまったく違う。
そこのところはよーく分かって頂きたい。
て、誰に力説してるんじゃ、俺は。
当然小売店さん向けだから商品の販売価格は一般顧客販売用のそれに比べ大幅に安い。
安いから一般客に値段を見られたらまずい。
まずいから鍵を掛けて一般客には見れないようにしなきゃならん(いわゆる三段論法)。
そういうわけで小売店用サイトにはIDとパスワードの設定をしなくちゃならんのだけど、俺にはその設定が正直お手上げ。分からん。
一応ネットでプログラミングを調べてみたのだがちんぷんかんぷん、完全に俺はお花畑に迷い込んだアホの子状態だ(笑)。
それで白羽の矢を立てたのは可愛い弟分のK君。
前々からヤルヤルとは聞いていたがK君スゲーよ、パパッとパソコンいじって簡単に鍵付きHPを作ってしまった。
口先番長の俺とは違うぜ(威張るな)。
ひょえ~。
とりあえずこれで完成しためでたしめでたし。
ただね、開き直るわけじゃねぇけど、俺はウェブデザイナーであって、決してプログラマーじゃないの。
職場の連中も勘違いしているが言うなれば俺は大工さん。
簡単な設計図なら大工さんにも描けるが本格的な設計図となればやはり本職の設計士に任せるでしょ、それと同じでプログラマーさんは建築で言えば設計士なわけ。
設計士と大工さん、建物を建てるという目的は同じでも役割はまったく違う。
そこのところはよーく分かって頂きたい。
て、誰に力説してるんじゃ、俺は。