安っぽい奴
- 2020/05/18
- 15:59
ツイッターのアカウントはない。
だが、傍観者として最近ツイッターを見ているのだが、実にバカばっかりで面白い。
自称コンサルタントと称すものがこのコロナパニックで右往左往しているのを見ているのが面白い。コンサルタントの仕事は言うまでもなくクライアントの様々な課題を明らかにして解決、助言することを業としているはずなのにてめぇが一番右往左往しているのだから笑っちゃう。
例えば個人事業主が最大100万円、法人は最大200万円給付される持続化給付金、業績が悪化した企業(個人事業主)は堂々と貰えばいいのだが、この持続化給付金、当初8日間で支給されるはずの予定がかなり遅れており、申し込み開始から2週間を過ぎているにも関わらず、まだ受給されていない人が多くいる。当てにした金が貰えず、腹が立つ気持ちは分かるのだが、ツイッターで大騒ぎしている奴を見ると、「果たしてこんな奴に本当にコンサルを頼む人などいるのだろうか」と笑ってしまう。
武士は食わねど高楊枝、苦しくとも泰然自若としている人の方が信頼感は増すのではないかと思うのだ。
金が入らなくてあたふたするのは同情するが、わざわざ安目を売ってどうすると思ってしまう。仮にクライアントがそのツイートを見たらどう思うか、コイツ、普段は偉そうなことを言っても所詮はこの程度の小さな男、こんな奴に今後コンサル頼むのはやめようってならんかね?
気持ちが焦るのは分かる。また、その焦りを打破するために水面下で役所と交渉したりするのはいいと思う。だが、公(おおやけ)にする必要ってあるのか?
正直、俺には分からない感覚だ。
もちろん、俺にも弱点はある。弱点だらけといっていいぐらい、実際はコンプレックスの塊、でも弱い部分はわざわざ不特定多数に見せない。見せる必要がない。弱い自分を見せていいのは惚れた女と信頼できる友だけでいいというのが俺の美学。
ツイッターなどのSNSに傾倒している奴って本当に安っぽい奴が多い。
だが、傍観者として最近ツイッターを見ているのだが、実にバカばっかりで面白い。
自称コンサルタントと称すものがこのコロナパニックで右往左往しているのを見ているのが面白い。コンサルタントの仕事は言うまでもなくクライアントの様々な課題を明らかにして解決、助言することを業としているはずなのにてめぇが一番右往左往しているのだから笑っちゃう。
例えば個人事業主が最大100万円、法人は最大200万円給付される持続化給付金、業績が悪化した企業(個人事業主)は堂々と貰えばいいのだが、この持続化給付金、当初8日間で支給されるはずの予定がかなり遅れており、申し込み開始から2週間を過ぎているにも関わらず、まだ受給されていない人が多くいる。当てにした金が貰えず、腹が立つ気持ちは分かるのだが、ツイッターで大騒ぎしている奴を見ると、「果たしてこんな奴に本当にコンサルを頼む人などいるのだろうか」と笑ってしまう。
武士は食わねど高楊枝、苦しくとも泰然自若としている人の方が信頼感は増すのではないかと思うのだ。
金が入らなくてあたふたするのは同情するが、わざわざ安目を売ってどうすると思ってしまう。仮にクライアントがそのツイートを見たらどう思うか、コイツ、普段は偉そうなことを言っても所詮はこの程度の小さな男、こんな奴に今後コンサル頼むのはやめようってならんかね?
気持ちが焦るのは分かる。また、その焦りを打破するために水面下で役所と交渉したりするのはいいと思う。だが、公(おおやけ)にする必要ってあるのか?
正直、俺には分からない感覚だ。
もちろん、俺にも弱点はある。弱点だらけといっていいぐらい、実際はコンプレックスの塊、でも弱い部分はわざわざ不特定多数に見せない。見せる必要がない。弱い自分を見せていいのは惚れた女と信頼できる友だけでいいというのが俺の美学。
ツイッターなどのSNSに傾倒している奴って本当に安っぽい奴が多い。