給付金について
- 2020/04/15
- 13:04
二転三転している給付金案ですが、どうなんでしょうか、今日のニュースでは所得制限なしの一律10万円支給なんて話にもなっていますが。
ただ、理由の如何を問わず、ナマポ(生活保護)には支給するべきではないだろう。そもそもナマポは景気不景気問わず人並みの生活が出来るだけの金を支給されているのだから。
同様に公務員も景気不景気問わず給与は保証されているのだから必要ないだろうと思ったが、考えが変わった。公務員に関しては仮に所得制限なしの支給であれば支給すべきだと思う。実際、子供がいる家庭では学校が休みになり、食費の支出が増えてしまっている、或いは高齢者の家族を本来ならばデイサービスに送り出すところ、このコロナ騒動で送り出せず、やむなく自宅でケアしているため支出が増えた、こうしたイレギュラーな出費が増えているのだからやはりそこは面倒を見るべきだろうなと思う。さすがにこういうイレギュラーを含めての給与だろうというのは酷であるなと。
そう考えると一律10万円の支出は理にかなっていると思う。
4人家族で40万円の収入があれば大分楽になると思う。
とはいえ、一回こっきりの投入では焼け石に水、せめて収束するまでの期間は2ヶ月にいっぺんでもいいから継続して給付すべきでしょう。
個人的には10万円貰えたら家賃(田舎だからエレベーター付きのマンションでも安い)と通信費、光熱費が賄えるため助かりますわ。
ただ、理由の如何を問わず、ナマポ(生活保護)には支給するべきではないだろう。そもそもナマポは景気不景気問わず人並みの生活が出来るだけの金を支給されているのだから。
同様に公務員も景気不景気問わず給与は保証されているのだから必要ないだろうと思ったが、考えが変わった。公務員に関しては仮に所得制限なしの支給であれば支給すべきだと思う。実際、子供がいる家庭では学校が休みになり、食費の支出が増えてしまっている、或いは高齢者の家族を本来ならばデイサービスに送り出すところ、このコロナ騒動で送り出せず、やむなく自宅でケアしているため支出が増えた、こうしたイレギュラーな出費が増えているのだからやはりそこは面倒を見るべきだろうなと思う。さすがにこういうイレギュラーを含めての給与だろうというのは酷であるなと。
そう考えると一律10万円の支出は理にかなっていると思う。
4人家族で40万円の収入があれば大分楽になると思う。
とはいえ、一回こっきりの投入では焼け石に水、せめて収束するまでの期間は2ヶ月にいっぺんでもいいから継続して給付すべきでしょう。
個人的には10万円貰えたら家賃(田舎だからエレベーター付きのマンションでも安い)と通信費、光熱費が賄えるため助かりますわ。