正論
- 2020/01/24
- 10:51
杉田水脈議員が発した、「(夫婦別姓をする)だったら結婚しなければいい」というヤジが物議を醸している。
この杉田議員はかつてLGBTは「生産性がないという」という寄稿文を発表した際も物議を醸し、大炎上したが、実は俺も考え方は非常に近い。杉田議員の発言の真意がどこにあるかは不明であるが、夫婦別姓であるなら結婚するなは当たり前の話であると思うのです。
結婚というのは同棲とは違う。籍を入れた瞬間から望むと望まざるを別にして、両家の親とそれぞれの祖父祖母、伯父伯母とのしがらみが出来、いわゆる「義理」が生じる。義理とはつまるところ責任。その責任の遂行が嫌なのであれば無理して籍など入れず、気楽な同棲生活を送ればいい、杉田議員は分からんが、少なくとも俺は同棲生活を否定はしていない。そういう価値観の生き方があっても当人同士がそれで幸せならそのまま生きればいい。
そもそも、夫婦別姓を選択する理由とはなんなのだろうか。
例えば実家が江戸時代から続く、華道、茶道、古典芸能などの名門で、世継ぎは代々その名字を名乗らなくてはならないというのであればまだ分かるのだが、一般の家庭同士の結婚であれば自ずとどちらかの籍に入り、責任を全うすることが結婚制度だと思う。
これって古い考え方なのでしょうか?
繰り返すが責任を全うする結婚制度が嫌なら同棲生活をすればいいじゃないか、別にそれを咎めたりはしない。
また、夫婦別姓には別の問題もある。子供のいじめ問題にも繋がりかねないということだ。子供の世界とは遠慮や分別がないため時に大人の世界よりも残酷である。父親と母親の姓が違ったばっかりに、囃し立てられ、からかい半分でイジメに発展することもゼロではない。むろんイジメる方が悪いが、イジメに繋がる原因をわざわざ親が作る必要はないと思う。
リベラルの頭の軽い奴ってさ、フワフワした感覚が本当に好きだよな。
子供が出来て、その子供が夫婦別姓が原因でもしかしたらイジメられるかもしれないとか、将来面倒くさい家庭の子だと思われ、就職するのが不利になったりする可能性もあるということを考えたりしないのか。
他国は知らんが島国日本は偏見に満ちた決めつけで社会全体が構築されている部分が多分ある。正論を言っても、なんかムカつくの一言で片付けられてしまうことも少なくない。それがおかしいというのであれば現実問題、どこか知らんがそういうことに寛容な国で暮らすしかないと思うぞ。ちょっと話がズレるが憧れの田舎暮らしを始めたはいいが、村八分にあって散々な目にあった(あっている)という話なんかもそう、田舎の仕組みがおかしくともそれがその田舎に於いては正論なの。納得がいかない、納得がいくじゃない、まさに郷に入っては郷に従えだ。
技術革新により、不便さを改善するというのであればどんどん進めるべきだと思うが、当たり前の習慣で、当たり前に人がそこに暮らしているのであれば夫婦別姓にしろ、田舎暮らしにしろ、無理やり変える必要なんかなにもないだろう。
この杉田議員はかつてLGBTは「生産性がないという」という寄稿文を発表した際も物議を醸し、大炎上したが、実は俺も考え方は非常に近い。杉田議員の発言の真意がどこにあるかは不明であるが、夫婦別姓であるなら結婚するなは当たり前の話であると思うのです。
結婚というのは同棲とは違う。籍を入れた瞬間から望むと望まざるを別にして、両家の親とそれぞれの祖父祖母、伯父伯母とのしがらみが出来、いわゆる「義理」が生じる。義理とはつまるところ責任。その責任の遂行が嫌なのであれば無理して籍など入れず、気楽な同棲生活を送ればいい、杉田議員は分からんが、少なくとも俺は同棲生活を否定はしていない。そういう価値観の生き方があっても当人同士がそれで幸せならそのまま生きればいい。
そもそも、夫婦別姓を選択する理由とはなんなのだろうか。
例えば実家が江戸時代から続く、華道、茶道、古典芸能などの名門で、世継ぎは代々その名字を名乗らなくてはならないというのであればまだ分かるのだが、一般の家庭同士の結婚であれば自ずとどちらかの籍に入り、責任を全うすることが結婚制度だと思う。
これって古い考え方なのでしょうか?
繰り返すが責任を全うする結婚制度が嫌なら同棲生活をすればいいじゃないか、別にそれを咎めたりはしない。
また、夫婦別姓には別の問題もある。子供のいじめ問題にも繋がりかねないということだ。子供の世界とは遠慮や分別がないため時に大人の世界よりも残酷である。父親と母親の姓が違ったばっかりに、囃し立てられ、からかい半分でイジメに発展することもゼロではない。むろんイジメる方が悪いが、イジメに繋がる原因をわざわざ親が作る必要はないと思う。
リベラルの頭の軽い奴ってさ、フワフワした感覚が本当に好きだよな。
子供が出来て、その子供が夫婦別姓が原因でもしかしたらイジメられるかもしれないとか、将来面倒くさい家庭の子だと思われ、就職するのが不利になったりする可能性もあるということを考えたりしないのか。
他国は知らんが島国日本は偏見に満ちた決めつけで社会全体が構築されている部分が多分ある。正論を言っても、なんかムカつくの一言で片付けられてしまうことも少なくない。それがおかしいというのであれば現実問題、どこか知らんがそういうことに寛容な国で暮らすしかないと思うぞ。ちょっと話がズレるが憧れの田舎暮らしを始めたはいいが、村八分にあって散々な目にあった(あっている)という話なんかもそう、田舎の仕組みがおかしくともそれがその田舎に於いては正論なの。納得がいかない、納得がいくじゃない、まさに郷に入っては郷に従えだ。
技術革新により、不便さを改善するというのであればどんどん進めるべきだと思うが、当たり前の習慣で、当たり前に人がそこに暮らしているのであれば夫婦別姓にしろ、田舎暮らしにしろ、無理やり変える必要なんかなにもないだろう。