意味あるのか?
- 2020/01/15
- 14:08
島根の立てこもり事件、血が流れずに済んだのは不幸中の幸い。よかったとは言えないが一先ずよかった(同様によくはないけどバドミントンの桃田選手もよかった)。
ただ、犯人の取り調べはこれからだが、糖質(統合失調症)なのかね?
立てこもり事件で成功した事例って日本国内に於いてはあるのか、ちょっとニュアンスが違うが唯一の成功例がよど号ハイジャック事件ぐらいなものじゃないのか、あさま山荘事件然り、長崎バスジャック事件然り、最後は逮捕か射殺、若しくは三島由紀夫のように自決。
三島由紀夫の場合は他者を傷つけるということよりも、政治的なメッセージを発信するということが目的であるからある意味目的は完遂されたとも考えられるが、それ以外の特に身代金目当ての目的はまず失敗する。
当然立てこもり事件は重罪、怪我人がいなくとも相当思い判決が下されると思われる。2012年に起きた愛知県豊川市の豊川信用金庫蔵子支店で起きた立てこもり事件は懲役9年の実刑判決、得るものがないわりに判決はやたらと重い。恐らく、今回の事件も精神疾患の有無を調べられ、特に被疑者の責任能力に問題がなければ実刑判決は間違いないだろう。
いずれにせよ、無関係の人の自由を奪い、交渉の道具としたことはそこにどういう経緯があろうとも強い非難は免れない。その点、悪党目線なのかもしれないが、妻と不倫関係にあった男性弁護士のポコチンを枝切りバサミでちょん切った元ボクサーは正直大したもんだと思っている。実は一方的に弁護士が妻に迫ったわけではなく、一時は相思相愛の間柄であったとはいえ、尊敬に値する。やるのであれば恨みのある個人に対して直接矛先を向けるべきだろう。
別に俺は世の中の揉め事が口で解決するとは思っていない。弁護士が万能かといえばそうでないことは皮肉にもポコチンを切られた弁護士が自ら証明してしまっている。
世の中から戦争がなくならないように、時には非合法であっても武力で解決するのも致し方ないと思う。
だからこそ、人質なんぞ取らずに直接恨みのある人間をどうかしろといっているのだ。
犯人が糖質でなければ何かしらの言い分があるのでしょう。もちろん糖質の場合、意味不明で理不尽な要求もあるでしょうから絶対とは言えませんが、客観的かつ公平に見て、そりゃあやられるお前も悪いわという状況であれば尚更直接対峙して、舌で解決しなきゃ、腕で解決しろと言いたい。その結果相手がカタワになったり、死んでしまうこともあるでしょうけど、それはあくまでも結果論。世間はどうであれ少なくともおれは評価する。
ただ、犯人の取り調べはこれからだが、糖質(統合失調症)なのかね?
立てこもり事件で成功した事例って日本国内に於いてはあるのか、ちょっとニュアンスが違うが唯一の成功例がよど号ハイジャック事件ぐらいなものじゃないのか、あさま山荘事件然り、長崎バスジャック事件然り、最後は逮捕か射殺、若しくは三島由紀夫のように自決。
三島由紀夫の場合は他者を傷つけるということよりも、政治的なメッセージを発信するということが目的であるからある意味目的は完遂されたとも考えられるが、それ以外の特に身代金目当ての目的はまず失敗する。
当然立てこもり事件は重罪、怪我人がいなくとも相当思い判決が下されると思われる。2012年に起きた愛知県豊川市の豊川信用金庫蔵子支店で起きた立てこもり事件は懲役9年の実刑判決、得るものがないわりに判決はやたらと重い。恐らく、今回の事件も精神疾患の有無を調べられ、特に被疑者の責任能力に問題がなければ実刑判決は間違いないだろう。
いずれにせよ、無関係の人の自由を奪い、交渉の道具としたことはそこにどういう経緯があろうとも強い非難は免れない。その点、悪党目線なのかもしれないが、妻と不倫関係にあった男性弁護士のポコチンを枝切りバサミでちょん切った元ボクサーは正直大したもんだと思っている。実は一方的に弁護士が妻に迫ったわけではなく、一時は相思相愛の間柄であったとはいえ、尊敬に値する。やるのであれば恨みのある個人に対して直接矛先を向けるべきだろう。
別に俺は世の中の揉め事が口で解決するとは思っていない。弁護士が万能かといえばそうでないことは皮肉にもポコチンを切られた弁護士が自ら証明してしまっている。
世の中から戦争がなくならないように、時には非合法であっても武力で解決するのも致し方ないと思う。
だからこそ、人質なんぞ取らずに直接恨みのある人間をどうかしろといっているのだ。
犯人が糖質でなければ何かしらの言い分があるのでしょう。もちろん糖質の場合、意味不明で理不尽な要求もあるでしょうから絶対とは言えませんが、客観的かつ公平に見て、そりゃあやられるお前も悪いわという状況であれば尚更直接対峙して、舌で解決しなきゃ、腕で解決しろと言いたい。その結果相手がカタワになったり、死んでしまうこともあるでしょうけど、それはあくまでも結果論。世間はどうであれ少なくともおれは評価する。