原動力がカネって悪いことなのか?
- 2019/12/26
- 19:42
たまたま書店で目に留まり、とある有名ブロガーさんの書いた本を購入したのだが、呆れて途中でぶん投げた。
著者の考え方を否定するつもりはさらさらないのだが、彼曰く、記事を書く原動力が「金を儲けたい」じやダメなんだって。好きなものを書いているうちに自然とカネは集まってくるんだってさ、アホくさー、ばっかじゃねぇの。
きれいごとを言わず、ネットに記事アップロードするのはカネが原動力で全然構いやしないというのが俺の持論。もちろん、詐欺や騙しなど犯罪はいけないが、カネを稼ぎたいから記事を書き、カネにならないなら記事なんか書かないというスタンスの方がよっぽど人間らしいだろうよ。
このブログは別にして、それ以外で俺がなにか記事を書くときは単純にカネになるか否かそれだけ。確かにカネになると思って書いたけど、殆どカネにならなかったということもある。でもそれはあくまでも結果論に過ぎない。
今、本業のWEB制作以外に隙間を突いた様々なネットビジネスを立ち上げておりますが、すべて記事が命。その書く記事の原動力は楽して金儲けがしたいという、ただそれだけ。不純な動機かもしれないが本能に忠実であるともいえるだろう。
そもそも、著者はブログを書いて、定期的にセミナーを開いて、受講生を勧誘するってそれ自体が金儲けでやってんだろ?元々人前に出ることが大嫌いなため、俺はセミナーなんて絶対にやらんが(やっても誰も来ない、笑)、それなら、外壁塗装とか、屋根の張り替えとか、家のリフォームとか、なんでもいいのだが、記事を書いてサイトを作って、依頼の電話があったら業者に取り次いで上前ハネるほうがよっぽど人間正直じゃねぇか、実際俺はそうしている、セミナーで金を稼ぐ暇があるならその時間を使って自分でなにかした方がよっぽど建設的だと思う(メンタル系のセミナーに行ったことがないので思うとしか言えない)。
この通り、俺は金儲けが原動力だが、業者には他社より出来るだけ安くやれ、仕事は依頼主のことを考え責任もって最後まで丁寧にやれときつく言っている。
つまり、お客は他の業者より安くやってもらうことができ、俺から仕事を振られた業者は大手のハウスメーカーの下請け工事とは違い、高いマージンで仕事が出来る、その結果俺も幾ばくかのカネを得られる。
お客、業者、俺、すべてがウインウインなのだ。
金儲けという不純な動機であっても少なくとも困っている人の役に立っているわけだからそれなりに社会貢献しているつもりだ。事実、お客から感謝されることも多い。先日も大きくなって始末に負えない庭の巨木を切ってあげたのだが、「倒壊して隣の家を壊してしまったら大変、本当に助かりました」と感謝された。俺は伐採業者に仕事を振っただけ。
端的にいえばカカクコムと同じことしている。カカクコムを通して顧客は安い商品を見つけられる、業者は販路が開ける、そしてカカクコムは紹介手数料が入る、構造はまったく一緒。ただ、俺の場合は茨城・栃木を中心に隙間を突いて稼いでいこうと思っているだけ。
カネを儲けたいという不純な動機、というか、なんでカネを儲けたいということが不純な動機なのか分からんが、いずれにせよ、カネを儲けたいという動機であってもそれが記事を書く原動力になるなら全然構わないと思うのです。事実カカクコムを不純という人って殆どいないだろ。
著者の考え方を否定するつもりはさらさらないのだが、彼曰く、記事を書く原動力が「金を儲けたい」じやダメなんだって。好きなものを書いているうちに自然とカネは集まってくるんだってさ、アホくさー、ばっかじゃねぇの。
きれいごとを言わず、ネットに記事アップロードするのはカネが原動力で全然構いやしないというのが俺の持論。もちろん、詐欺や騙しなど犯罪はいけないが、カネを稼ぎたいから記事を書き、カネにならないなら記事なんか書かないというスタンスの方がよっぽど人間らしいだろうよ。
このブログは別にして、それ以外で俺がなにか記事を書くときは単純にカネになるか否かそれだけ。確かにカネになると思って書いたけど、殆どカネにならなかったということもある。でもそれはあくまでも結果論に過ぎない。
今、本業のWEB制作以外に隙間を突いた様々なネットビジネスを立ち上げておりますが、すべて記事が命。その書く記事の原動力は楽して金儲けがしたいという、ただそれだけ。不純な動機かもしれないが本能に忠実であるともいえるだろう。
そもそも、著者はブログを書いて、定期的にセミナーを開いて、受講生を勧誘するってそれ自体が金儲けでやってんだろ?元々人前に出ることが大嫌いなため、俺はセミナーなんて絶対にやらんが(やっても誰も来ない、笑)、それなら、外壁塗装とか、屋根の張り替えとか、家のリフォームとか、なんでもいいのだが、記事を書いてサイトを作って、依頼の電話があったら業者に取り次いで上前ハネるほうがよっぽど人間正直じゃねぇか、実際俺はそうしている、セミナーで金を稼ぐ暇があるならその時間を使って自分でなにかした方がよっぽど建設的だと思う(メンタル系のセミナーに行ったことがないので思うとしか言えない)。
この通り、俺は金儲けが原動力だが、業者には他社より出来るだけ安くやれ、仕事は依頼主のことを考え責任もって最後まで丁寧にやれときつく言っている。
つまり、お客は他の業者より安くやってもらうことができ、俺から仕事を振られた業者は大手のハウスメーカーの下請け工事とは違い、高いマージンで仕事が出来る、その結果俺も幾ばくかのカネを得られる。
お客、業者、俺、すべてがウインウインなのだ。
金儲けという不純な動機であっても少なくとも困っている人の役に立っているわけだからそれなりに社会貢献しているつもりだ。事実、お客から感謝されることも多い。先日も大きくなって始末に負えない庭の巨木を切ってあげたのだが、「倒壊して隣の家を壊してしまったら大変、本当に助かりました」と感謝された。俺は伐採業者に仕事を振っただけ。
端的にいえばカカクコムと同じことしている。カカクコムを通して顧客は安い商品を見つけられる、業者は販路が開ける、そしてカカクコムは紹介手数料が入る、構造はまったく一緒。ただ、俺の場合は茨城・栃木を中心に隙間を突いて稼いでいこうと思っているだけ。
カネを儲けたいという不純な動機、というか、なんでカネを儲けたいということが不純な動機なのか分からんが、いずれにせよ、カネを儲けたいという動機であってもそれが記事を書く原動力になるなら全然構わないと思うのです。事実カカクコムを不純という人って殆どいないだろ。