無駄にリツイートするゴミムシがウザくてたまらない
- 2019/09/16
- 14:13
千葉の方じゃ電気が停まりエライことになっているという。もちろん、行政と東電には頑張ってもらい、住民の方が安心して過ごせるよういち早く復旧してもらいたいと思っておりますが、正直、災害が起こるたび、湧き出てくるツイッター民が鬱陶しくて仕方がない。
「●●地区で紙おむつとミルクが足りてません、至急リツイートお願いします!」的なあれ。
これがそこに住んでいる当事者が発するのであれば分かりますけど、まったく関係ない人がリツイートしたところで意味なんかあるのかって思ってしまう。災害における共助とは安全な場所から呑気にリツイートすることではなく、被災地に行って体を動かすか、義援金を送るかのどっちかだって。
お前、またかよといわれるのを承知で言いますが、俺は東日本大震災の時、義援金としてあしなが育英会に10万円を送りました。確かに高々10万円です。でも、当時は素浪人生活中、パソコンの勉強しながら時給750円のバイトの身、結構キツかった。それでも親を亡くした不幸な子たちの鉛筆代やノート代になればいいと思い、送りました。別に東北大に進学しなくともいい、後々、地域に貢献できる、思いやりのある人になって欲しいという小さな思いです。
10万円ぐらいのはした金で偉そうなことを言うんじゃないと言われたら返す言葉はありませんが、しかし、呑気に安全地帯からツイートしている奴よりかはマシだと思うのです。
むろん、色々な事情から義援金を送りたくても送れないという人もいることでしょう。そういう人は体を動かせ。それすら出来ないのであれば黙ってみていろと言いたい。ツイートしてなにかしたような気になんな、阿呆。
金も体も遣えない奴って結局そこまでの奴なんだろうなと思う。
職業柄、自分の付き合いは中小企業の社長さんが多い。なかには中学しか出ていない人もいるがみんな一角の人間だ。小利口なことを言う前に体を動かすような人ばかりだ。彼らは100円の金を獲りに行くのに命を懸けるが、100万円の金を惜しみなく遣い地域に還元する。そういう人は人間味があり、実に面白い。
別に人の生き方だから安全な場所からツイートして、いかにも自分も復興支援に協力しているような気になっていても構わないが、なんだか生き方としては随分みみっちいというか、つまらん人生を歩んでいらっしゃると思ってしまうのです。
「●●地区で紙おむつとミルクが足りてません、至急リツイートお願いします!」的なあれ。
これがそこに住んでいる当事者が発するのであれば分かりますけど、まったく関係ない人がリツイートしたところで意味なんかあるのかって思ってしまう。災害における共助とは安全な場所から呑気にリツイートすることではなく、被災地に行って体を動かすか、義援金を送るかのどっちかだって。
お前、またかよといわれるのを承知で言いますが、俺は東日本大震災の時、義援金としてあしなが育英会に10万円を送りました。確かに高々10万円です。でも、当時は素浪人生活中、パソコンの勉強しながら時給750円のバイトの身、結構キツかった。それでも親を亡くした不幸な子たちの鉛筆代やノート代になればいいと思い、送りました。別に東北大に進学しなくともいい、後々、地域に貢献できる、思いやりのある人になって欲しいという小さな思いです。
10万円ぐらいのはした金で偉そうなことを言うんじゃないと言われたら返す言葉はありませんが、しかし、呑気に安全地帯からツイートしている奴よりかはマシだと思うのです。
むろん、色々な事情から義援金を送りたくても送れないという人もいることでしょう。そういう人は体を動かせ。それすら出来ないのであれば黙ってみていろと言いたい。ツイートしてなにかしたような気になんな、阿呆。
金も体も遣えない奴って結局そこまでの奴なんだろうなと思う。
職業柄、自分の付き合いは中小企業の社長さんが多い。なかには中学しか出ていない人もいるがみんな一角の人間だ。小利口なことを言う前に体を動かすような人ばかりだ。彼らは100円の金を獲りに行くのに命を懸けるが、100万円の金を惜しみなく遣い地域に還元する。そういう人は人間味があり、実に面白い。
別に人の生き方だから安全な場所からツイートして、いかにも自分も復興支援に協力しているような気になっていても構わないが、なんだか生き方としては随分みみっちいというか、つまらん人生を歩んでいらっしゃると思ってしまうのです。