ビオトープ
- 2019/08/23
- 09:54

ベランダにビオトープを作ってみました。
前々からずーっとメダカをベランダで飼育したいなと思っていたのですが、果たしてエアーポンプなしで大丈夫なのかと思い、結局やらずにいた。いくらメダカとはいえ、酸欠で死なせてしまうのは可哀想ですからね。
しかし、色々調べていると、風通しのよい野外飼育であると、ブクブクポンプは必要ないという意見が大勢を占め、事実、多くのメダカファンがエアーポンプを使わず飼育している。そこで俺も挑戦してみた。
先週の土曜日に一式を揃えて飼育し始めて丸一週間、白メダカ10匹、ヒメダカ5匹の計15匹、1匹も欠けることなく全部元気に泳ぎ回っている。
俺はだいたい朝6時半に起きるのだが、メダカに餌をやりながら、ベランダで飲むアイスコーヒーはすこぶる美味い。鉢、生体、備品、餌、水草となんやかんやで7千円ぐらい掛かりましたが、これはこれで大満足(石はわざわざ阿字ヶ浦の海岸まで拾いに行った)。
とりあえず、一週間ノーエアレーションで飼育してみて分かったことはメダカ程度であれば、もちろん匹数にもよるがブクブクポンプは必要がないなということ。この暑さで水の蒸発が早く、割りと小まめに差し水をしているのが結果的に酸素供給に役立っているのかもしれん。そもそもウチのマンション、ベランダにコンセントがないんですよね。エアコン用の室外機を通すダクトを改造すればなんとかなるかもしれないがメダカ飼育のために電気工事業者を入れるほどのことはないしね。