驚いたニュース
- 2019/02/23
- 16:40
『茨城県の大井川和彦知事は20日の記者会見で、かみね動物園(同県日立市宮田町)へのパンダ誘致に乗り出すことを明らかにした。平成31年度当初予算案にパンダ誘致推進事業費として200万円を計上した。深刻な人口減少に直面している同市を中心とした県北地域の振興につなげる狙いがある。
県観光物産課によると、31年度中に有識者や県職員らによる協議会を設立し、誘致に向けた中国政府との調整を進めるとともに、上野動物園(東京都)などパンダを飼育している施設への現地調査も実施する。
誘致事業は、同県が県北地域の振興に重点的に取り組む政策パッケージ「県北振興チャレンジプラン」の一環として実施。大井川知事は記者会見で「北関東最大級を誇るかみね動物園の規模を活用したい。他にも誘致を進めている自治体はあるが、負けずにやっていきたい」と述べた。』
このニュースは驚いた。
地元じゃねぇーか。
個人的にこの事業は成功させて頂きたい。
いやね、正直個人的にパンダはどうでもいい。上野動物園でもパンダを見ずに、爬虫類館で蛇やトカゲを見て帰ってしまう俺だからあまり興味はない。元々かみね動物園にいるツキノワグマをペンキで白黒に塗ってしまえばパンダになるんじゃねぇのと思っているぐらいだからどうでもいい。
ただ欲しいのは経済効果。
地元の連中はみんな知っているが日立市のメインストリートである銀座通り、平成から次の元号に移ろう、この時代に昭和の香りがプンプンする銀座通りという名前も相当ヤバいが、シャッターが閉まりすぎてヤバい。夕方18時過ぎたら、カーキ色のコートを羽織った高倉健が襟を立て、ボストンバッグ片手に出てきそうなぐらい寒々とした雰囲気なんですよ。
ひゅ~っ(風の音)、「自分不器用ですから・・・」

まあこれは日立に限った話ではなく、地方の駅前なんてどこでもそんなもんでしょうけども、日立製作所全盛のキラキラした時代を知っているだけに正直寂しい。
パンダを誘致すれば数億円の費用が掛かり、中国へのレンタル代、設備や餌代などの維持費だけで年間2億円近く掛かる。
だが、パンダの生む経済効果とはいうのは計り知れないものがあり、東京と日立とでは単純な比較など出来ないが上野動物園の場合、パンダの経済効果は年間100~200億円と言われている。パンダが死なない限り100倍になる投資、こんなに率のいい投資はない、このお金は是が非でも獲りにいきたい。
確かに、茨城県の場合、都道府県別の総生産は全国11位、政令指定都市を抱える広島、京都よりも上だ。魅力度は万年最下位であるが生産力は上位に位置している。そのため、いくら日立の駅前が疲弊しているといっても実はそれほど深刻な状況ではないのかもしれない。
しかし、パンダの誘致が成功すれば茨城に多くの人が訪れ、今よりもっと豊かになるのは疑いはないでしょう。あわよくば俺もおこぼれを預かり、甘い汁を吸いたい。観光客相手の白タクとかいいかもしれない。外国人にフーゾク斡旋して中抜きをするとかな。
えっ、ホームページ制作の仕事はって?そういうのはいいかな~、ホームページ作るのあんまり好きじゃないですし。
県観光物産課によると、31年度中に有識者や県職員らによる協議会を設立し、誘致に向けた中国政府との調整を進めるとともに、上野動物園(東京都)などパンダを飼育している施設への現地調査も実施する。
誘致事業は、同県が県北地域の振興に重点的に取り組む政策パッケージ「県北振興チャレンジプラン」の一環として実施。大井川知事は記者会見で「北関東最大級を誇るかみね動物園の規模を活用したい。他にも誘致を進めている自治体はあるが、負けずにやっていきたい」と述べた。』
このニュースは驚いた。
地元じゃねぇーか。
個人的にこの事業は成功させて頂きたい。
いやね、正直個人的にパンダはどうでもいい。上野動物園でもパンダを見ずに、爬虫類館で蛇やトカゲを見て帰ってしまう俺だからあまり興味はない。元々かみね動物園にいるツキノワグマをペンキで白黒に塗ってしまえばパンダになるんじゃねぇのと思っているぐらいだからどうでもいい。
ただ欲しいのは経済効果。
地元の連中はみんな知っているが日立市のメインストリートである銀座通り、平成から次の元号に移ろう、この時代に昭和の香りがプンプンする銀座通りという名前も相当ヤバいが、シャッターが閉まりすぎてヤバい。夕方18時過ぎたら、カーキ色のコートを羽織った高倉健が襟を立て、ボストンバッグ片手に出てきそうなぐらい寒々とした雰囲気なんですよ。
ひゅ~っ(風の音)、「自分不器用ですから・・・」

まあこれは日立に限った話ではなく、地方の駅前なんてどこでもそんなもんでしょうけども、日立製作所全盛のキラキラした時代を知っているだけに正直寂しい。
パンダを誘致すれば数億円の費用が掛かり、中国へのレンタル代、設備や餌代などの維持費だけで年間2億円近く掛かる。
だが、パンダの生む経済効果とはいうのは計り知れないものがあり、東京と日立とでは単純な比較など出来ないが上野動物園の場合、パンダの経済効果は年間100~200億円と言われている。パンダが死なない限り100倍になる投資、こんなに率のいい投資はない、このお金は是が非でも獲りにいきたい。
確かに、茨城県の場合、都道府県別の総生産は全国11位、政令指定都市を抱える広島、京都よりも上だ。魅力度は万年最下位であるが生産力は上位に位置している。そのため、いくら日立の駅前が疲弊しているといっても実はそれほど深刻な状況ではないのかもしれない。
しかし、パンダの誘致が成功すれば茨城に多くの人が訪れ、今よりもっと豊かになるのは疑いはないでしょう。あわよくば俺もおこぼれを預かり、甘い汁を吸いたい。観光客相手の白タクとかいいかもしれない。外国人にフーゾク斡旋して中抜きをするとかな。
えっ、ホームページ制作の仕事はって?そういうのはいいかな~、ホームページ作るのあんまり好きじゃないですし。