論点が違う気がする
- 2018/12/21
- 11:01
札幌の爆破事故、原価1000円の消臭剤を噴霧するだけで2万円の施工料金、事故を起こした不動産会社ミニミニの消臭施工料金があまりにも高額ではないかと物議を醸している。
事故自体、言語道断であり、重過失失火容疑での捜査もやむなしであるが、原価1000円のものを2万円で施工する、それ自体は別に問題はないと思う。実際、世の中にはこういったケースは多々ある。例えば美容室でのパーマ、通例、安いところで5千円、高いと3万円、相場は凡そ1万円。しかし、その1万円に対して原価はパーマ液とシャンプー・トリートメント剤、そして水道・電気代であるから掛かったとしてもせいぜい数百円程度、いうなれば今回のミニミニと同じ程度の利益率、だからといって原価数百円に対して1万円のパーマ料金は不当だと騒ぐ人はいない。
この手の話など、世の中ごまんとある。喫茶店で飲むコーヒーの原価などせいぜい数十円だ、大量にコーヒー豆を注文する大規模チェーン店など下手すれば数円の世界だ。でも騒がない。
今回の事故の問題は原価1000円のものを噴霧して2万円を取っていたということではなく、その2万円の対価が美容室のパーマ料金と同じく、労働量と対価が見合っているかということである。
詳しくは知りませんが、消臭作業に相応の人員、時間が掛かり、料金に対する作業量が納得出来るものであれば原価1000円であっても致し方ない。
そうではなく、いわば不動産会社の体のいい儲けの一端で、本来やる必要もなく、単に噴霧するだけの単純作業で2万円を取っていたというのであればそれは由々しき問題だ。この怒りの声は分かる。報道によると金だけとって噴霧すらしていなかったというので、もうそうなると完全な詐欺行為だろう。
だから、ネットの声として「原価千円のものを2万円で売るなんてボリ過ぎ」という声そのものは聞くに値しない、それをいったらキリがない。そうではなく、施工料金とその作業量が見合っているか否かが問題だと思う。
なお、俺は払いません(キッパリと)。常々、この手のものについては疑義を抱いており、今住んでいるマンションでもすべて拒否した。
不動産会社 : 「はじめに防虫剤を捲くのに1万円掛かります」
俺 : 「何故?」
不動産会社 : 「ゴキブリやハエが湧かないようにするためです」
俺 : 「それって私の責任ではなく、大家側の話だろ?お宅らは虫が出るような場所を知っていて貸しているのか?それはあなた方の怠慢ではないのか」
不動産会社 : 「そういうわけでは・・・」
俺 : 「よし分かった、防虫剤を噴霧する料金を払ってやる。その代わり念書書け、虫は今後一切発生しません。万が一発生した場合、損害賠償及び、精神的慰謝料50万円を支払いますと一筆入れろ」
不動産会社 : 「虫は施工後も発生することはありますし、それは・・・」
俺 : 「今、お前、施工後も発生するといったな、どうせ撒こうが撒かまいが結局発生するんだろ、だったらそんなものやる意味ねーだろう、正直にいえよ、単にお前らの儲けだろう、そんなら初めから1万円の仲介料上乗せすればいいじゃねーか、訳の分からん了見が小賢しくて気に入らねぇ、よって払わん、以上」
不動産会社 : 「分かりました、今回は頂かなくて結構です(こんなキチガイと話しても無駄だ・・・)」
なので払いません。
理不尽なもののに喜んで金を払うほど金余ってねぇーよ、アホ。
事故自体、言語道断であり、重過失失火容疑での捜査もやむなしであるが、原価1000円のものを2万円で施工する、それ自体は別に問題はないと思う。実際、世の中にはこういったケースは多々ある。例えば美容室でのパーマ、通例、安いところで5千円、高いと3万円、相場は凡そ1万円。しかし、その1万円に対して原価はパーマ液とシャンプー・トリートメント剤、そして水道・電気代であるから掛かったとしてもせいぜい数百円程度、いうなれば今回のミニミニと同じ程度の利益率、だからといって原価数百円に対して1万円のパーマ料金は不当だと騒ぐ人はいない。
この手の話など、世の中ごまんとある。喫茶店で飲むコーヒーの原価などせいぜい数十円だ、大量にコーヒー豆を注文する大規模チェーン店など下手すれば数円の世界だ。でも騒がない。
今回の事故の問題は原価1000円のものを噴霧して2万円を取っていたということではなく、その2万円の対価が美容室のパーマ料金と同じく、労働量と対価が見合っているかということである。
詳しくは知りませんが、消臭作業に相応の人員、時間が掛かり、料金に対する作業量が納得出来るものであれば原価1000円であっても致し方ない。
そうではなく、いわば不動産会社の体のいい儲けの一端で、本来やる必要もなく、単に噴霧するだけの単純作業で2万円を取っていたというのであればそれは由々しき問題だ。この怒りの声は分かる。報道によると金だけとって噴霧すらしていなかったというので、もうそうなると完全な詐欺行為だろう。
だから、ネットの声として「原価千円のものを2万円で売るなんてボリ過ぎ」という声そのものは聞くに値しない、それをいったらキリがない。そうではなく、施工料金とその作業量が見合っているか否かが問題だと思う。
なお、俺は払いません(キッパリと)。常々、この手のものについては疑義を抱いており、今住んでいるマンションでもすべて拒否した。
不動産会社 : 「はじめに防虫剤を捲くのに1万円掛かります」
俺 : 「何故?」
不動産会社 : 「ゴキブリやハエが湧かないようにするためです」
俺 : 「それって私の責任ではなく、大家側の話だろ?お宅らは虫が出るような場所を知っていて貸しているのか?それはあなた方の怠慢ではないのか」
不動産会社 : 「そういうわけでは・・・」
俺 : 「よし分かった、防虫剤を噴霧する料金を払ってやる。その代わり念書書け、虫は今後一切発生しません。万が一発生した場合、損害賠償及び、精神的慰謝料50万円を支払いますと一筆入れろ」
不動産会社 : 「虫は施工後も発生することはありますし、それは・・・」
俺 : 「今、お前、施工後も発生するといったな、どうせ撒こうが撒かまいが結局発生するんだろ、だったらそんなものやる意味ねーだろう、正直にいえよ、単にお前らの儲けだろう、そんなら初めから1万円の仲介料上乗せすればいいじゃねーか、訳の分からん了見が小賢しくて気に入らねぇ、よって払わん、以上」
不動産会社 : 「分かりました、今回は頂かなくて結構です(こんなキチガイと話しても無駄だ・・・)」
なので払いません。
理不尽なもののに喜んで金を払うほど金余ってねぇーよ、アホ。