インスタ蠅@小田原に行ってきたよ~
- 2018/07/29
- 16:04

ではなく、常総市の豊田城です、ボケ。さすがにお前さんたちもこの流れには慣れたろ。昨日仕事で訪れた常総市にてパシャリ、時間がなくて中を見れなかった(行った時には終わっていた)が、スケールの大きさにびっくり。正直、行く前は「もともと天守閣のない場所に建てた平成の城なんて」と小馬鹿にしていたが本格的なマジもんの城でした。ただ、なにゆえ、元々天守閣のないところに役所は城を建てたのだろうかという疑問は最後まで拭えなかった。

坂東市の国王神社、平将門公終焉の地だという。ここで最期は討たれたらしい。この後、首級は京都に送られ、その後、将門公の晒し首は飛びあがり、現在の大手町付近に落ちたという。その場所が有名な将門塚。まあかなり眉唾というか、現実離れした話だけどな、首が飛んで京都から江戸まで来るなんて。俺なら首が飛んできたらバットでフルスイングする。


茨城県立植物園の熱帯植物館。この日は気温が36度以上あり、駐車場からここに辿り着くまでに滝のような大汗。気温が調整されている熱帯植物館の方がむしろ涼しいというパラドックス現象。



園内にいた綺麗な蜂、マルハナバチだと思われる。

またまた大洗、現在、大洗の関連のサイト制作を2つ携わっており、そのサイトに掲載するための写真。前回、カメラの調整を失敗してしまったため、また水族館に行った。




たまたま待ち合わせに時間が空いてしまい、隙間の時間を縫って茨城県立歴史館。水戸で仕事をしておりながら、今まで来たことがなかった。時間がなくて撮影だけだったが一橋家の常設展示もあるみたいなので今度は時間を作って見てみたい。