(手を合わせ目をつむり)ご馳走でした
- 2018/04/29
- 18:50
茨城海鮮丼推進振興財団最高顧問の覆面です、エルボオオォォォォォーッ、トリャアー、チョップ。
はい、今週の海鮮丼のコーナーです。
まずはこちら。

日立市のお店です。てか、俺のモロ地元。

大きなボタン海老と地魚のヒラメとその縁側、イワシのあぶり、マグロ、ツブ貝と非常に美味しかったです。お値段1500円。1000円であれば確実にオオタニサン級のホームランですが、ま、これだけの素材だから仕方ないのかな~、うん、当たりですね。
ちなみにこれを作っているのは珍しくママさん。そのママさんが凄く面白い。とにかくなまっているのである。茨城弁が凄い。
気になって、「ママさんはこの辺の方なんですか?」って聞くと、「あだしは生まれも育ちもむごーじま(向島)のえどっご(江戸っ子)だっぺよ」だって。
凄い・・・、ネイティブの茨城県民である俺以上に訛っている。石川啄木の『故郷の訛り懐かし停車場の人ごみの中にそを聞きに行く』という有名な短歌、この短歌、茨城県民には割とおなじみ、上野駅の17番線ホーム、常磐線乗り場にこの歌が刻まれておるが、まさか向島生まれのちゃきちゃきの江戸っ子に地元民の俺が流暢な茨城弁を教わるとは。心が洗われるようだ。興味があれば行ってください。相変わらず店名は教えませんが。
お次はこちら。

大絶賛したhttp://kitamakura.jp/blog-entry-1825.htmlのお店。
海鮮丼は先日食べたので今日はお刺身定食。1400円。


新鮮なお造りはもちろん、たらこの煮物、丸茄子の揚げ出し、涸沼産の大粒シジミ汁、すべてが合格です。
今日も大将と話したが、いっちゃ悪いが那珂湊漁港魚市場とか大洗漁港にある魚料理屋ってよくないよな。これは茨城に限らずどこでもそうなのだが、本当にあそこらへんは観光地に名物なしを地で行っていると思う。県外から来た人は美味しいとか安いとか言って食べているが、いかにもるるぶ御用達って感じで、正直、安くもねーし、うまくもねー。
今日のお寿司屋さんとか、他県からの観光客が行ったら絶対に感動すると思うのです。もちろん名前は出しませんが。
はい、今週の海鮮丼のコーナーです。
まずはこちら。

日立市のお店です。てか、俺のモロ地元。

大きなボタン海老と地魚のヒラメとその縁側、イワシのあぶり、マグロ、ツブ貝と非常に美味しかったです。お値段1500円。1000円であれば確実にオオタニサン級のホームランですが、ま、これだけの素材だから仕方ないのかな~、うん、当たりですね。
ちなみにこれを作っているのは珍しくママさん。そのママさんが凄く面白い。とにかくなまっているのである。茨城弁が凄い。
気になって、「ママさんはこの辺の方なんですか?」って聞くと、「あだしは生まれも育ちもむごーじま(向島)のえどっご(江戸っ子)だっぺよ」だって。
凄い・・・、ネイティブの茨城県民である俺以上に訛っている。石川啄木の『故郷の訛り懐かし停車場の人ごみの中にそを聞きに行く』という有名な短歌、この短歌、茨城県民には割とおなじみ、上野駅の17番線ホーム、常磐線乗り場にこの歌が刻まれておるが、まさか向島生まれのちゃきちゃきの江戸っ子に地元民の俺が流暢な茨城弁を教わるとは。心が洗われるようだ。興味があれば行ってください。相変わらず店名は教えませんが。
お次はこちら。

大絶賛したhttp://kitamakura.jp/blog-entry-1825.htmlのお店。
海鮮丼は先日食べたので今日はお刺身定食。1400円。


新鮮なお造りはもちろん、たらこの煮物、丸茄子の揚げ出し、涸沼産の大粒シジミ汁、すべてが合格です。
今日も大将と話したが、いっちゃ悪いが那珂湊漁港魚市場とか大洗漁港にある魚料理屋ってよくないよな。これは茨城に限らずどこでもそうなのだが、本当にあそこらへんは観光地に名物なしを地で行っていると思う。県外から来た人は美味しいとか安いとか言って食べているが、いかにもるるぶ御用達って感じで、正直、安くもねーし、うまくもねー。
今日のお寿司屋さんとか、他県からの観光客が行ったら絶対に感動すると思うのです。もちろん名前は出しませんが。