北見市
- 2018/02/28
- 11:30
カーリング女子の故郷、北見市、市のホームページを見ようと思ったらアクセス過多で開きませんでした。凄い人気やね。
その北見市、北見市が北海道にあるのはさすがに知っているが具体的に北海道のどの辺にあるのかは分からん。自慢じゃないが北海道に行ったことがないので尚更だ。

道東部というのか、ここなのね。
ただ、さすが北海道はデッカイドウ、北見市の端から端までがなんと110kmもあるというのだから驚く。水戸からちょうど東京までの距離だ。当たり前といえば当たり前だが北見の端から端へと行く間に水戸の人は東京に着いてしまうというのだから考えると相当凄い。これだけ距離があると同じ市内であってもエリアによってはまったく風土や文化が違うんだろうね。
人口は俺の住むひたちなか市より3万人ほど少ない約12万人、印象としては結構住んでるんだなという感じだ。勝手な想像だが、北海道の場合、札幌と函館、旭川あたりに人口が集中しており、財政が破たんしている夕張を含め、その他の地域は過疎が進んでいるものとばっかり思っていただけに北見の人口12万人はちょっと意外だったりする。
もっともやはり面積の広さは際立っている。
割りと人口が近いひたちなか市の人口密度が1,561人に対して北見はなんと83人、実際には人の住むことのできない山間部と市街地とでは相当開きがあり、その開きを均して1キロ四方に83人という数値がはじき出されたと思われるが、これって裏を返すと山間部に於いては殆ど人がいないということでもある。
では、では、グーグルマップを開いてみる。
分かりやすく住宅地をピンクで色付けしてみた。

ピンク色の部分を拡大してみる。

凄い数の住宅地である。
人の住めるところと住めないところがきっかりと区分けされているという感じだね。
ゆえに、単純に人口密度だけ見て北見はデッカイドウと思ってしまうと本質を見失う。雪に埋もれてしまう山間部は著しく人がおらず、対して人が住んでいるエリアの人口密度は首都圏並みだと思う。
以上、北見市リポートでした、そだねー。
その北見市、北見市が北海道にあるのはさすがに知っているが具体的に北海道のどの辺にあるのかは分からん。自慢じゃないが北海道に行ったことがないので尚更だ。

道東部というのか、ここなのね。
ただ、さすが北海道はデッカイドウ、北見市の端から端までがなんと110kmもあるというのだから驚く。水戸からちょうど東京までの距離だ。当たり前といえば当たり前だが北見の端から端へと行く間に水戸の人は東京に着いてしまうというのだから考えると相当凄い。これだけ距離があると同じ市内であってもエリアによってはまったく風土や文化が違うんだろうね。
人口は俺の住むひたちなか市より3万人ほど少ない約12万人、印象としては結構住んでるんだなという感じだ。勝手な想像だが、北海道の場合、札幌と函館、旭川あたりに人口が集中しており、財政が破たんしている夕張を含め、その他の地域は過疎が進んでいるものとばっかり思っていただけに北見の人口12万人はちょっと意外だったりする。
もっともやはり面積の広さは際立っている。
割りと人口が近いひたちなか市の人口密度が1,561人に対して北見はなんと83人、実際には人の住むことのできない山間部と市街地とでは相当開きがあり、その開きを均して1キロ四方に83人という数値がはじき出されたと思われるが、これって裏を返すと山間部に於いては殆ど人がいないということでもある。
では、では、グーグルマップを開いてみる。
分かりやすく住宅地をピンクで色付けしてみた。

ピンク色の部分を拡大してみる。

凄い数の住宅地である。
人の住めるところと住めないところがきっかりと区分けされているという感じだね。
ゆえに、単純に人口密度だけ見て北見はデッカイドウと思ってしまうと本質を見失う。雪に埋もれてしまう山間部は著しく人がおらず、対して人が住んでいるエリアの人口密度は首都圏並みだと思う。
以上、北見市リポートでした、そだねー。