下手
- 2018/01/21
- 18:02
本年度の大河ドラマ「西郷どん」は楽しく見ている。
その中で気になるシーンがこちら。

見ている人なら分かると思うがこの川が重要な場面を担っている。
ちなみにこの橋、実家のすぐ近くにある里川の落合橋。正月に帰った時もたまたま通る用事があり渡ったばっかりである。

実物はこれ。写真1枚目の遠くに見える桜島は合成であるがそれを差し引いても自然環境の良い風光明媚な場所である。そして何より水が綺麗だ。
正月に帰った時も橋の上から川面を覗き込んだのだが水が透き過ぎて川底までよく見える。
現在、NHKの歴史関係のドラマの大半は茨城で作っている。ドラマで使用される西郷家や鹿児島の街並みもつくばみらい市のワープステーション江戸であろう(以前、軍師官兵衛の時、たまたま見学に行ったら撮影用の小田原城が建設されていた)。鹿児島が舞台のドラマであるがかなりの部分で茨城撮影だと思う。県民として嬉しく思うのだが、惜しむらくは県側のPRがおしなべて下手。
東京からもほど近く、県自体がドラマや映画の撮影を推進しているにも関わらず、PRが下手過ぎて肝心要の県民が気づいていなかったりする。
魅力度ランキング万年最下位であるが決して魅力がないわけではない。
俺から言わすと宣伝が下手なのだ。事実、日経BP総研が行った「住みよい街2017」ランキングでは茨城県守谷市が全国1位(東京都武蔵野市、福岡県大野城市も同率1位だが)。
ないのはスキー場とプロ野球チームぐらいであとはたいていのものが揃っている。
住民からすると温暖な気候で過ごしやすく、都内までも1時間ちょいの好立地であるから首都圏へのベッドタウンとしても茨城は最適だと思う。もう少し、県は広報活動を行うべきじゃないのか。なんとも歯痒くて、歯痒くて。
その中で気になるシーンがこちら。

見ている人なら分かると思うがこの川が重要な場面を担っている。
ちなみにこの橋、実家のすぐ近くにある里川の落合橋。正月に帰った時もたまたま通る用事があり渡ったばっかりである。

実物はこれ。写真1枚目の遠くに見える桜島は合成であるがそれを差し引いても自然環境の良い風光明媚な場所である。そして何より水が綺麗だ。
正月に帰った時も橋の上から川面を覗き込んだのだが水が透き過ぎて川底までよく見える。
現在、NHKの歴史関係のドラマの大半は茨城で作っている。ドラマで使用される西郷家や鹿児島の街並みもつくばみらい市のワープステーション江戸であろう(以前、軍師官兵衛の時、たまたま見学に行ったら撮影用の小田原城が建設されていた)。鹿児島が舞台のドラマであるがかなりの部分で茨城撮影だと思う。県民として嬉しく思うのだが、惜しむらくは県側のPRがおしなべて下手。
東京からもほど近く、県自体がドラマや映画の撮影を推進しているにも関わらず、PRが下手過ぎて肝心要の県民が気づいていなかったりする。
魅力度ランキング万年最下位であるが決して魅力がないわけではない。
俺から言わすと宣伝が下手なのだ。事実、日経BP総研が行った「住みよい街2017」ランキングでは茨城県守谷市が全国1位(東京都武蔵野市、福岡県大野城市も同率1位だが)。
ないのはスキー場とプロ野球チームぐらいであとはたいていのものが揃っている。
住民からすると温暖な気候で過ごしやすく、都内までも1時間ちょいの好立地であるから首都圏へのベッドタウンとしても茨城は最適だと思う。もう少し、県は広報活動を行うべきじゃないのか。なんとも歯痒くて、歯痒くて。