ノーベル平和賞受賞を見て
- 2017/10/28
- 20:57
先日のノーベル賞、ICANという核兵器廃絶を訴える国際NGOネットワークが受賞したわけじゃないですか、もちろん彼らの平和を求める行動自体にケチをつけるつもりはさらさらないのですが、戦後七十年、世界を分断するような大きな戦争が起こらなかったのって、なんのかんのいっても、多数の核兵器があるからこそですよね。
実際、核戦争に突入する危機は戦後、キューバ危機、ベトナム戦争、朝鮮戦争と3回ありました。
しかしながら、第二次世界大戦のようにはなりませんでした。
理由は言わずもがな、アメリカでもソ連でも一度核を使ったら戦争が終わるよりも先に地球が終わってしまうことを互いに分かっていたからに他ならない。
現在、北朝鮮とアメリカが戦争をするか否かのギリギリの状況じゃないですか。いざ、戦争が始まりました、北朝鮮には中国、ロシア、イラン、シリアがつき、アメリカには日本を含む西側先進国が同盟を組んで戦うかと言えば戦わないよね。そんなことしたら勝ち負け以前に地球に未来がないことくらい、習近平もプーチンもそこらへんは弁えているから。
結局、核兵器があるからこそ、絶妙なバランスが保たれているというのが正解でしょう。これでもし核兵器が地球上に存在していなかったら、世界大戦への参入障壁は著しく低くなり、今回の北朝鮮に限らず、過去どこかしらで自制が利かなくなり、世界大戦が発生していたのは人類の歴史からも自明、数百万、下手すりゃ数千万単位の戦争犠牲者が出ていたのは間違いない話。
もちろん、だからと言って北朝鮮の核兵器を容認するわけにはいかず、ある程度の犠牲は払ってでも傍若無人な振る舞いをやめない金正恩は何としても地球上から排除しなくてはならないが、世界各国に核兵器があるからこそ世界は「辛うじて」平和に保たれているという事実は事実として受け止めるべきだと思うのです。
このへん、脳みその中がお花畑のパッパラパーの連中ってわかっているのでしょうか?
核兵器廃絶を訴えるのって、そんなに単純な話じゃない。少なくともジョンレノンのイマジンを歌いながらするような話ではないのは確かだろう。
もっとも核兵器を根絶するのって理論上はいたって簡単です。
既存の核兵器がチープすぎて霞んでしまうぐらい、残忍な大量破壊兵器を開発すれば核兵器は自ずとなくなります、はい。
実際、核戦争に突入する危機は戦後、キューバ危機、ベトナム戦争、朝鮮戦争と3回ありました。
しかしながら、第二次世界大戦のようにはなりませんでした。
理由は言わずもがな、アメリカでもソ連でも一度核を使ったら戦争が終わるよりも先に地球が終わってしまうことを互いに分かっていたからに他ならない。
現在、北朝鮮とアメリカが戦争をするか否かのギリギリの状況じゃないですか。いざ、戦争が始まりました、北朝鮮には中国、ロシア、イラン、シリアがつき、アメリカには日本を含む西側先進国が同盟を組んで戦うかと言えば戦わないよね。そんなことしたら勝ち負け以前に地球に未来がないことくらい、習近平もプーチンもそこらへんは弁えているから。
結局、核兵器があるからこそ、絶妙なバランスが保たれているというのが正解でしょう。これでもし核兵器が地球上に存在していなかったら、世界大戦への参入障壁は著しく低くなり、今回の北朝鮮に限らず、過去どこかしらで自制が利かなくなり、世界大戦が発生していたのは人類の歴史からも自明、数百万、下手すりゃ数千万単位の戦争犠牲者が出ていたのは間違いない話。
もちろん、だからと言って北朝鮮の核兵器を容認するわけにはいかず、ある程度の犠牲は払ってでも傍若無人な振る舞いをやめない金正恩は何としても地球上から排除しなくてはならないが、世界各国に核兵器があるからこそ世界は「辛うじて」平和に保たれているという事実は事実として受け止めるべきだと思うのです。
このへん、脳みその中がお花畑のパッパラパーの連中ってわかっているのでしょうか?
核兵器廃絶を訴えるのって、そんなに単純な話じゃない。少なくともジョンレノンのイマジンを歌いながらするような話ではないのは確かだろう。
もっとも核兵器を根絶するのって理論上はいたって簡単です。
既存の核兵器がチープすぎて霞んでしまうぐらい、残忍な大量破壊兵器を開発すれば核兵器は自ずとなくなります、はい。