ワープレ魂(題名特に意味なし)
- 2011/12/02
- 23:28
相も変わらずワードプレスに掛かりっきりなのだが、本日、『Word Pressスーパーカスタマイズ、ポテンシャルを100%引き出すテクニック』(ソフトバンククリエイティブ刊)という本を読んでいて大変気になったことがある。
本書には知識を必要とせず誰でもワードプレスを使いこなすことが可能とあるのだがさすがに誰でもは無理だぞ。
確かにブログを作るだけであるならばね、誰でも使いこなせるかも知れないがそれはあくまでも一般的なブログを作るという意味においてである。
裏を返せば一般的なブログを作るだけであるならばわざわざ敷居の高いワードプレスを利用しなくてもアメブロやジュゲム、FC2などの既存のテンプレート式ブログを利用すれば事足りる。広告が嫌なら有料のプランに切り替えればいいしな。
ワードプレスを利用するメリットは自由にカスタマイズして完成度の高い、独自のホームページを作成できるという点である。
そのためには前にも書いたが最低限html、cssがわかっていないと厳しい。
もしこのブログを見て覆面が言う、ワードプレスとやらに自分も挑戦してみようかと考えている人がいるのならば、とりあえずまずはhtml、cssを履修して欲しい(html、css自体が意外に難しくて割と面倒だけど)。じゃないと絶対につまづく。
実際、ある程度html、cssを知っている自分ですら頭を抱えることが多い。
しかし、その壁を越えて新たな発見があったときは本当に嬉しいし、面白い。その比は既存のブログなんか問題じゃないからね
てか、ワープレに掛かりっきりでまだ3DCGの勉強が出来ていない。
ヤバッ。
本書には知識を必要とせず誰でもワードプレスを使いこなすことが可能とあるのだがさすがに誰でもは無理だぞ。
確かにブログを作るだけであるならばね、誰でも使いこなせるかも知れないがそれはあくまでも一般的なブログを作るという意味においてである。
裏を返せば一般的なブログを作るだけであるならばわざわざ敷居の高いワードプレスを利用しなくてもアメブロやジュゲム、FC2などの既存のテンプレート式ブログを利用すれば事足りる。広告が嫌なら有料のプランに切り替えればいいしな。
ワードプレスを利用するメリットは自由にカスタマイズして完成度の高い、独自のホームページを作成できるという点である。
そのためには前にも書いたが最低限html、cssがわかっていないと厳しい。
もしこのブログを見て覆面が言う、ワードプレスとやらに自分も挑戦してみようかと考えている人がいるのならば、とりあえずまずはhtml、cssを履修して欲しい(html、css自体が意外に難しくて割と面倒だけど)。じゃないと絶対につまづく。
実際、ある程度html、cssを知っている自分ですら頭を抱えることが多い。
しかし、その壁を越えて新たな発見があったときは本当に嬉しいし、面白い。その比は既存のブログなんか問題じゃないからね
てか、ワープレに掛かりっきりでまだ3DCGの勉強が出来ていない。
ヤバッ。