妙な責任感の強さがアダとなる
- 2017/07/08
- 17:03
今回の九州地方の記録的豪雨、想像以上の深刻さであり、被災地の方には掛ける言葉もないというのが実情であるが、俺は大雨や大雪、或いは前が全く見えないほどの濃い霧の場合、遠慮なく仕事を休みます。
現在、WEB屋で喰っているのは事実であるが、だからといって命を懸けるほどの大仕事かといえばまったく違うので仮に予め打ち合わせが入っていたとしても、荒天であれば俺は担当者さんに電話して日取りをズラさせてもらう。今のところ、幸いなことにそういう人はいないがもし約束したのだから嵐の中でも来てもらわなくては困ると騒ぐ人がいたら、こっちからそんな人と仕事をするのは願い下げであるから、これもまた、はい、さようならでお休みと同じ。たかだか数十万円程度の報酬のために命を投げ捨てるのはアホのすることである。
よくさ、年中無休の居酒屋やコンビニの店長さんがシフトだから休めないと、雨が降ろうが、槍が降ろうが出勤するじゃない、悪いけど、あれなんか美談でもなんでもねぇよ、アホの極みだよね。
だいたい、一日休んだぐらいでなにがどうなるというわけではあるまい。本部の決まりだからといって、もし嵐の中出勤して、事故に合って死んだらどうすんの?あるいは誰かを車でハネ飛ばしたら本部で責任とってくれんのか?取らないだろう。凡そ割に合わず、本部から鬼電掛かってきても休めばいい。俺はそういう考え方なんだわ。
仮にあなたが出勤しないために、勤務するコンビニが開けられませんでしたとすんじゃん。当人からすればものすごく責任重大な話のような気がするかもしれんが関係ない人にとっては他のコンビニに行けばいいだけだから実際なんの問題もない。近隣にあなたのお店しかなく、あなたのお店が嵐の日に休んだからと言って生活に支障をきたす人っていったいどれくらいいるのか、せいぜい懐中電灯の電池がなくて困ったといったレベルの話であり、そんなものは普段からきちんと備蓄していないてめぇが悪いだけだろって話だ、懐中電灯の電気が点かなくて家の中、真っ暗闇だとしてもそれはコンビニの責任ではなくあくまでも自己責任。そもそも停電で真っ暗闇であればコンビニ自体も営業が出来ないため出勤は全く無意味だ。
別にブラック企業を擁護するつもりはないのだがブラック企業を助長しているのって実は労働者自身なんだよね。ブラック企業がのさばるのはブラック企業で働く人がいるからだという単純な理屈がブラック企業撲滅を声高に叫んでいる人たちには分からないらしい。
就業規則になにが書いてあろうともそんなものはクソ喰らえで常識的に出勤するのは無茶だというのであれば堂々と休んでしまえばいい。言っちゃ悪いけど所詮はどんなに頑張ったところでせいぜい年収350万円程度のコンビニや居酒屋の店長でしかないわけ。これがゆくゆくは上場企業の役員クラスになるとかであればさ、無理してでも出勤しなくちゃならんとは思うよ。でも大雨の中出勤したところでそれが客観的に見て全く報われるとは思えないんだわ。報われない努力をすることが趣味だというのであれば頑張って努力をし続ければいいが個人的には頭悪すぎとしか思えない。
見てると世の中って殊の外頭の悪い人が多くてびっくりする。
現在、WEB屋で喰っているのは事実であるが、だからといって命を懸けるほどの大仕事かといえばまったく違うので仮に予め打ち合わせが入っていたとしても、荒天であれば俺は担当者さんに電話して日取りをズラさせてもらう。今のところ、幸いなことにそういう人はいないがもし約束したのだから嵐の中でも来てもらわなくては困ると騒ぐ人がいたら、こっちからそんな人と仕事をするのは願い下げであるから、これもまた、はい、さようならでお休みと同じ。たかだか数十万円程度の報酬のために命を投げ捨てるのはアホのすることである。
よくさ、年中無休の居酒屋やコンビニの店長さんがシフトだから休めないと、雨が降ろうが、槍が降ろうが出勤するじゃない、悪いけど、あれなんか美談でもなんでもねぇよ、アホの極みだよね。
だいたい、一日休んだぐらいでなにがどうなるというわけではあるまい。本部の決まりだからといって、もし嵐の中出勤して、事故に合って死んだらどうすんの?あるいは誰かを車でハネ飛ばしたら本部で責任とってくれんのか?取らないだろう。凡そ割に合わず、本部から鬼電掛かってきても休めばいい。俺はそういう考え方なんだわ。
仮にあなたが出勤しないために、勤務するコンビニが開けられませんでしたとすんじゃん。当人からすればものすごく責任重大な話のような気がするかもしれんが関係ない人にとっては他のコンビニに行けばいいだけだから実際なんの問題もない。近隣にあなたのお店しかなく、あなたのお店が嵐の日に休んだからと言って生活に支障をきたす人っていったいどれくらいいるのか、せいぜい懐中電灯の電池がなくて困ったといったレベルの話であり、そんなものは普段からきちんと備蓄していないてめぇが悪いだけだろって話だ、懐中電灯の電気が点かなくて家の中、真っ暗闇だとしてもそれはコンビニの責任ではなくあくまでも自己責任。そもそも停電で真っ暗闇であればコンビニ自体も営業が出来ないため出勤は全く無意味だ。
別にブラック企業を擁護するつもりはないのだがブラック企業を助長しているのって実は労働者自身なんだよね。ブラック企業がのさばるのはブラック企業で働く人がいるからだという単純な理屈がブラック企業撲滅を声高に叫んでいる人たちには分からないらしい。
就業規則になにが書いてあろうともそんなものはクソ喰らえで常識的に出勤するのは無茶だというのであれば堂々と休んでしまえばいい。言っちゃ悪いけど所詮はどんなに頑張ったところでせいぜい年収350万円程度のコンビニや居酒屋の店長でしかないわけ。これがゆくゆくは上場企業の役員クラスになるとかであればさ、無理してでも出勤しなくちゃならんとは思うよ。でも大雨の中出勤したところでそれが客観的に見て全く報われるとは思えないんだわ。報われない努力をすることが趣味だというのであれば頑張って努力をし続ければいいが個人的には頭悪すぎとしか思えない。
見てると世の中って殊の外頭の悪い人が多くてびっくりする。