【先進国最多】未来に希望を持てない子供が3人に1人
- 2017/06/05
- 15:27
昨夜のNHKスペシャルを見た人も多いと思う。
子供の6人に1人が貧困で、子供の3人に1人が将来に希望を感じていないという。この数字、先進国最多だそうだ。
貧困はともかく、将来の希望に関していえばかくいう俺も昔から正直感じたことなんかないな~。フーゾク時代も今のWEB屋もただ何となく自分の性格に合っており、割と金を稼げるであろうという、その思いだけで働いている、目的は単純にカネ。
もちろん、プロ野球選手なりたい、お医者さんになりたい、政治家になりたい、警察官なりたい、美容師になりたい、料理人になりたいなど、金銭を超越した明確な目標がある人は、その夢に向かってひたすら突き進めばいいと思うが、将来に希望を感じていないという人であれば何はともあれ金銭目的で割りのいい職業に従事すればいいんじゃないのと思ってしまうのです。
昨夜の番組を見ていて気になったのは若いんだから希望を持たなくてはならないという、半ば強制感みたいもの、あれが凄く違和感を覚えた。怖いのはみんなと違い、自分は将来に希望が持てないんだからダメ人間なんだと思ってしまうことよって自分がなんの価値もないつまらない人間だと思い込んでしまうことだと思うのね。その結果、引き籠りになったら本末転倒じゃん。そうじゃなくて、俺が言えることは目標も希望もないならまずはあまり深く考えず金を稼ぎなさいってこと。目的や意義なんて後からついてくるものだろうし、仮に俺のようについてこなくともある程度の金があれば卑屈にならんでも済むのは事実だ。
いやらしい話であるから本来あまり言うべきことではないが現時点で今月自分の手元に入ってくる収入は確定しているものだけで90万円、まだ月初であるし、実際数件の商談も控えているので恐らく最終的には150~200万円前後の収入になるんじゃなかろうかと思っておりますが(最近は大体毎月そんなもん)、自分のように夢や希望はなくともこのぐらいはとりあえず稼げるわけですから、無理して人生や働くことの意義みたいなものを考える必要はないと思う。
そうしているうちにもしかしたら金じゃ買えない本当の生きる意義が見つかるかもしれず、その時になって初めてプライスレスな生き方を選択すればいいと思うのです。
ちなみに今月の収入が100万だろうが200万だろうが俺の場合、へりくだるわけでもなんでもなく、この数字自体にさしたる意味など感じていない。この収入に浮かれるわけでも、物足りなさを感じるでもなく目の前にある仕事を淡々とこなし、その対価としてそういった報酬を得ているという、ただそれだけの意味。凄いも凄くないもない。自惚れもしない代わりに、卑屈にもならずに済んでいる。
人生金がすべてではないが金がないとなにも始まらないのもまた真実、働くことの意義や尊さなどを考え始めたら疲れてしまうので、それは一先ず置いといて、知恵と体力を振り絞り、金を稼いでみたらというのが四十数年間生きてきて思う、唯一の真理であったりします。
子供の6人に1人が貧困で、子供の3人に1人が将来に希望を感じていないという。この数字、先進国最多だそうだ。
貧困はともかく、将来の希望に関していえばかくいう俺も昔から正直感じたことなんかないな~。フーゾク時代も今のWEB屋もただ何となく自分の性格に合っており、割と金を稼げるであろうという、その思いだけで働いている、目的は単純にカネ。
もちろん、プロ野球選手なりたい、お医者さんになりたい、政治家になりたい、警察官なりたい、美容師になりたい、料理人になりたいなど、金銭を超越した明確な目標がある人は、その夢に向かってひたすら突き進めばいいと思うが、将来に希望を感じていないという人であれば何はともあれ金銭目的で割りのいい職業に従事すればいいんじゃないのと思ってしまうのです。
昨夜の番組を見ていて気になったのは若いんだから希望を持たなくてはならないという、半ば強制感みたいもの、あれが凄く違和感を覚えた。怖いのはみんなと違い、自分は将来に希望が持てないんだからダメ人間なんだと思ってしまうことよって自分がなんの価値もないつまらない人間だと思い込んでしまうことだと思うのね。その結果、引き籠りになったら本末転倒じゃん。そうじゃなくて、俺が言えることは目標も希望もないならまずはあまり深く考えず金を稼ぎなさいってこと。目的や意義なんて後からついてくるものだろうし、仮に俺のようについてこなくともある程度の金があれば卑屈にならんでも済むのは事実だ。
いやらしい話であるから本来あまり言うべきことではないが現時点で今月自分の手元に入ってくる収入は確定しているものだけで90万円、まだ月初であるし、実際数件の商談も控えているので恐らく最終的には150~200万円前後の収入になるんじゃなかろうかと思っておりますが(最近は大体毎月そんなもん)、自分のように夢や希望はなくともこのぐらいはとりあえず稼げるわけですから、無理して人生や働くことの意義みたいなものを考える必要はないと思う。
そうしているうちにもしかしたら金じゃ買えない本当の生きる意義が見つかるかもしれず、その時になって初めてプライスレスな生き方を選択すればいいと思うのです。
ちなみに今月の収入が100万だろうが200万だろうが俺の場合、へりくだるわけでもなんでもなく、この数字自体にさしたる意味など感じていない。この収入に浮かれるわけでも、物足りなさを感じるでもなく目の前にある仕事を淡々とこなし、その対価としてそういった報酬を得ているという、ただそれだけの意味。凄いも凄くないもない。自惚れもしない代わりに、卑屈にもならずに済んでいる。
人生金がすべてではないが金がないとなにも始まらないのもまた真実、働くことの意義や尊さなどを考え始めたら疲れてしまうので、それは一先ず置いといて、知恵と体力を振り絞り、金を稼いでみたらというのが四十数年間生きてきて思う、唯一の真理であったりします。