ひとまず安堵
- 2016/11/21
- 11:07
紀子さまと悠仁さまのお乗りになったお車の事故、心底肝を冷やした。理由の如何はともかく、運転していた宮内庁の職員には猛省を促したい。不敬極まわりない話であるが不測の事態が起こってからでは運転手が腹を切る程度じゃ済まされない。お怪我をされなかったのはせめてもの救いであるがなんとも後味の悪い事故である。
昨日、例の水戸観光記事の取材を兼ねて、初めて市内の水戸徳川ミュージアムに出かけたのだが、なんの情報もなしにフラットな立場で館内を見物していたのです。当たり前だが展示品の大半は徳川家にゆかりのある品々。光圀公が伊達政宗から譲り受けたとされる『燭台切光忠』という刀にしても、正直ふ~んという感覚しかなかったのだが、明治天皇が実際にお座りになられたとされる玉座(特別な椅子)を見た瞬間、もうハハーッですよ。さすがに人も多いので実際にはしませんけど、心の中では地べたにひれ伏してひたすらハハーッ。これは先日靖国神社に参拝した時もそう、靖国神社の境内に併設されている遊就館には昭和天皇が実際にお召しになった軍服が展示してあるのですが、これもハハーッ。
なんていうのかな、魂が震えるのだ。
ついこないだもある人とこの話題になったのだが、天皇制を反対する人がいたとしても特に皇族方に危害を加えるなど、犯罪行為を犯さないのであればそれは思想の問題であるため俺のようなものがとやかく言う筋合いではないと思うのである。皇室を敬ってもいないのに敬えと強制することは右傾化を通り越し、それはもはや共産主義。
自然な気持ちで心から皇室をお慕いするのが本来のあり方であり、決して国家が強要するものではない。
もちろん、歴史を学ぶことは必要。その上でどう判断するかは各々が決めればよい。
ただ問題はある。教える人間によって方向性というものは大きく変わる。なかなか、公平な立場で教えてくれるという人はいないものだ。左翼にしろ、右翼にしろ、或いは中道にしろ、すべてを聞いたうえで自分の目指す方向を決めればいいのだが、若い連中というのは特にそうだがとかく一方通行になりがちだ。たまたま付いた教師が日教組を支持する左掛かった人間で、その教師に何かしらの感銘を受けてしまうとその子もまた左傾化した人間になってしまうと思う。それは怖い。
昨日、例の水戸観光記事の取材を兼ねて、初めて市内の水戸徳川ミュージアムに出かけたのだが、なんの情報もなしにフラットな立場で館内を見物していたのです。当たり前だが展示品の大半は徳川家にゆかりのある品々。光圀公が伊達政宗から譲り受けたとされる『燭台切光忠』という刀にしても、正直ふ~んという感覚しかなかったのだが、明治天皇が実際にお座りになられたとされる玉座(特別な椅子)を見た瞬間、もうハハーッですよ。さすがに人も多いので実際にはしませんけど、心の中では地べたにひれ伏してひたすらハハーッ。これは先日靖国神社に参拝した時もそう、靖国神社の境内に併設されている遊就館には昭和天皇が実際にお召しになった軍服が展示してあるのですが、これもハハーッ。
なんていうのかな、魂が震えるのだ。
ついこないだもある人とこの話題になったのだが、天皇制を反対する人がいたとしても特に皇族方に危害を加えるなど、犯罪行為を犯さないのであればそれは思想の問題であるため俺のようなものがとやかく言う筋合いではないと思うのである。皇室を敬ってもいないのに敬えと強制することは右傾化を通り越し、それはもはや共産主義。
自然な気持ちで心から皇室をお慕いするのが本来のあり方であり、決して国家が強要するものではない。
もちろん、歴史を学ぶことは必要。その上でどう判断するかは各々が決めればよい。
ただ問題はある。教える人間によって方向性というものは大きく変わる。なかなか、公平な立場で教えてくれるという人はいないものだ。左翼にしろ、右翼にしろ、或いは中道にしろ、すべてを聞いたうえで自分の目指す方向を決めればいいのだが、若い連中というのは特にそうだがとかく一方通行になりがちだ。たまたま付いた教師が日教組を支持する左掛かった人間で、その教師に何かしらの感銘を受けてしまうとその子もまた左傾化した人間になってしまうと思う。それは怖い。