まさかの結果に唖然
- 2016/11/10
- 10:58
メール問題の訴追も消えたし、結局消去法でクリントン氏が当選すると思っていたのだがまさかの結果にただ、ただ、唖然呆然、突き詰めるとこの結果は、アメリカ人の国民性とトランプ氏ならこの閉塞感をなんとか打破してくれるだろうという期待感の表れなんだろうなと思う。
間接選挙制ということは抜きにして、もし仮に日本でクリントン氏とトランプ氏が争っていたら間違いなく、クリントン氏が当選していたはずである。
日本人が政治的指導者に求めるのは、清廉潔白さ。そんなものはうたかたの幻想に過ぎないのだが、「金」「発言」「女性問題」に関してはとかく潔癖であるべきという儒学的な精神支配が今も根強く、トランプ氏のような歯に衣着せぬ大胆不敵な物言いに対しては強い嫌悪感を示すのが日本人の国民性として挙げられるであろう。
政治家が芸者遊びとは汚らわしいと、世間から猛烈なバッシングを浴びた宇野宗佑は参院選で惨敗を喫し、辞任、彼は表舞台から姿を消した、対して同じ自民党の小泉純一郎は金に淡白(そう)、女性関係には清廉なイメージ(あくまでもイメージ)、小泉旋風を巻き起こしたことは記憶に新しい。
閉塞感に苛まれる国民を煽り、大衆受けのいい、ワンフレーズの歯切れのよい言葉を多用するという意味では小泉さんもトランプ氏も共通するが、表向きの人間性という意味では天と地ほどの違いがある。
ここがアメリカ人と日本人との決定的な違いだと思うのだ。
個人的には自分で稼いだ金を女に遣おうが、博打に遣おうがそんなものは人の勝手だと思う。余計なお世話である。政治家の本分は国をよくすることであり、そのためには粉骨砕身、それこそ寝食を忘れて政治の道に邁進すべきだとは思うが、そこさえしっかり守っていれば妾(めかけ)がいようがいまいが些末すぎてどうでもいいことだ。
だが、日本人は許さない。
その点、アメリカ人はその辺打算的というか、寛容なんだなと感じた。
間接選挙制ということは抜きにして、もし仮に日本でクリントン氏とトランプ氏が争っていたら間違いなく、クリントン氏が当選していたはずである。
日本人が政治的指導者に求めるのは、清廉潔白さ。そんなものはうたかたの幻想に過ぎないのだが、「金」「発言」「女性問題」に関してはとかく潔癖であるべきという儒学的な精神支配が今も根強く、トランプ氏のような歯に衣着せぬ大胆不敵な物言いに対しては強い嫌悪感を示すのが日本人の国民性として挙げられるであろう。
政治家が芸者遊びとは汚らわしいと、世間から猛烈なバッシングを浴びた宇野宗佑は参院選で惨敗を喫し、辞任、彼は表舞台から姿を消した、対して同じ自民党の小泉純一郎は金に淡白(そう)、女性関係には清廉なイメージ(あくまでもイメージ)、小泉旋風を巻き起こしたことは記憶に新しい。
閉塞感に苛まれる国民を煽り、大衆受けのいい、ワンフレーズの歯切れのよい言葉を多用するという意味では小泉さんもトランプ氏も共通するが、表向きの人間性という意味では天と地ほどの違いがある。
ここがアメリカ人と日本人との決定的な違いだと思うのだ。
個人的には自分で稼いだ金を女に遣おうが、博打に遣おうがそんなものは人の勝手だと思う。余計なお世話である。政治家の本分は国をよくすることであり、そのためには粉骨砕身、それこそ寝食を忘れて政治の道に邁進すべきだとは思うが、そこさえしっかり守っていれば妾(めかけ)がいようがいまいが些末すぎてどうでもいいことだ。
だが、日本人は許さない。
その点、アメリカ人はその辺打算的というか、寛容なんだなと感じた。