水戸ご当地ラーメンスタミナを喰らう
- 2016/11/03
- 15:53

昨夜、例の観光ガイドの記事に掲載するため、生まれて初めて、水戸のご当地ラーメン「スタミナ」食べてみた。食べたのは水戸スタミナラーメン発祥の地である『スタミナラーメン松五郎』。
肝心の感想であるが、俺はもういいや~、というもの。
ただ、松五郎さんの名誉のために言っておきますと先日の「キッチンと海・・・」と違い、雑誌等の紹介記事に偽りはなく、一般的にはうまい部類に分類されるラーメンであろうというのはよく分かった。事実、混雑を嫌い、あえて飯時を外して入店したのだがひっきりになしに訪れる常連客の多さを見てもそれは明らかだ。あくまでも個人的な好みの問題である。
本当、これは知ってて食べた俺が悪いんだけどね、俺は元々カボチャが大っ嫌いなの。天丼のカボチャ、冬至に食べる煮物、すべて嫌いだ。プリンやケーキなどの菓子類も無論大嫌いだ。
しかし、まあ取材ですからカボチャが入っているのを承知で食べてみたら、やっぱりうわ~っ、カボチャはカボチャだわ(当たり前)。つまり、そのぐらいカボチャ嫌いであるから、カボチャ入りがデフォルトの水戸のスタミナラーメンを避けてきたということでもある。
そしてもう一つ気になったのはレバーの少なさ。そういうもんだと言われればそれまでなのだが俺の中のイメージとしてはスタミナと銘打つぐらいであるからもっとレバーがガッツリ入ったヘビーなものなのかと思っていたのだが実態はおなぐさみ程度に数キレ入っているだけであり、レバー好きな俺からすると正直物足りなさを覚えたのは事実だ。
ただ、それも俺が勝手に想像していただけであり、開店以来一貫してこの量だと言われれば何も返す言葉はない。ここらへんを正直に書こうと思う。
それにしても一玉でも結構量が多いのに(大量にカボチャが入っているから余計に多く感じる)、一気に2玉とか頼む人がいるのには驚いた。よく分からんがそういうものなのか?
とりあえず、次回はひたちなか市の大進の焼肉ラーメンに突撃予定。
一応少し前に行ってみたのだが店先に並ぶ行列を見て撃沈して帰ってきてしまった。再チャレンジだ。

※参考画像
一応、水戸近郊のご当地ラーメンとして松五郎のスタミナラーメンとひたちなか市の大進の焼肉ラーメン、同じくひたちなか市の暖宝のチャーシュー白みそラーメンを推そうと思っている。個人的には水戸の佐野ラーメン永華が一番うまいと思うのだが、水戸に来てまで佐野ラーメンを食べる理由がないので永華は残念ながらオミットだわな。だったら初めから栃木の佐野市に行くという話だし(でも本当に永華はうまい!)。