バカの壁、その2
- 2016/10/24
- 13:08
昨日の続きになるですが、二十代ならとも、三十も半ば過ぎて、政治や経済について全く知らない人を見ると、正直、痛いな~と見下してしまう。円高も円安もインフレもデフレも分からない人って、大人として恥ずかしいと思うんだわ。
昨日も書いたが別にアナリストや政治家になるわけではないから別にマニアックなことまで知る必要はないけど、国内情勢と凡その世界情勢については、大人の嗜みとして知っておく必要があると思うんだよねぇ。主義主張の違いから余計な衝突を避けるため、俺の方から積極的に政治や経済の話をすることはまずないが、言葉の引き出しの中にまったくそういった知識がない人というのは見ていると、イチイチ口に出しては言わんけども、かなり薄っぺらい人だと思ってしまい、いけないことだとは思いつつも軽蔑してしまう。
もちろん、偉そうなことを言っている俺も実際は知らないことだらけだ。
先日もある人との会話で「インバウンド」という言葉が話題になった。インバウンドについては、聞いたことはあり、恐らく海外旅行に関することなんだろうなということは新聞の記事等で知ってはいたが具体的に何がどうということは知らない。いずれにせよ、気になった時に詳しく調べておかなかった自分の完全な落ち度である。
「すいません、僕、不勉強でインバウンドという言葉の意味を詳しく知らないのですが」と、知ったかぶりをせず、素直に教えを乞うた。
『インバウンド(Inbound)とは、外国人が訪れてくる旅行のこと。 日本へのインバウンドを訪日外国人旅行または訪日旅行という。』
俺が類推していた意味とそんなには違っていなかったと安心すると同時に、外国人旅行客の国内誘致は内需拡大を図るためにも、アベノミクスが提唱する観光政策の目玉の一つ、しかしながら、安易な規制緩和はホテル・旅館業界から反発を買うことは必至、バックパッカーに人気のAirbnbは東京オリンピックに向けて、これからどうなるんですかねぇ、でも海外からの観光客を誘致しておきながら泊まるところがないじゃ、本末転倒なので最終的には旅館業法や旅行業法を改正するしかないのかな~、また、根本的に円高が進むと日本に来る人は当然減りますからねぇ、そこらへんが今後の課題でしょうねというようなことを切り返すことが出来たのでとりあえず空バカ(空っぽのバカ)だとは思われずには済んだと思う(そう信じたい)。
俺の場合、企業ホームページの制作者という立場からも、広く薄く知識を仕入れておく必要はあるだろう。
だからといって、業界人じゃなきゃとても知らないマニアックな専門用語までは知る必要はないが、ある程度どの分野においても、会話を円滑に進めるためにも幅広い知識は必要だと思う。
これはホント、バカにするわけでもなんでもなく、あのショーン川上氏は大したものだと思っている。学歴詐称は確かにまあ問題だが知識の広さについてはその辺の証券アナリストなどよりもよっぽど広いと思う。わてなど逆立ちしてもかないまへん。俺なんか高卒のバカだからこそ、バカの壁を越えなくてはならないといつも思っている。
昨日も書いたが別にアナリストや政治家になるわけではないから別にマニアックなことまで知る必要はないけど、国内情勢と凡その世界情勢については、大人の嗜みとして知っておく必要があると思うんだよねぇ。主義主張の違いから余計な衝突を避けるため、俺の方から積極的に政治や経済の話をすることはまずないが、言葉の引き出しの中にまったくそういった知識がない人というのは見ていると、イチイチ口に出しては言わんけども、かなり薄っぺらい人だと思ってしまい、いけないことだとは思いつつも軽蔑してしまう。
もちろん、偉そうなことを言っている俺も実際は知らないことだらけだ。
先日もある人との会話で「インバウンド」という言葉が話題になった。インバウンドについては、聞いたことはあり、恐らく海外旅行に関することなんだろうなということは新聞の記事等で知ってはいたが具体的に何がどうということは知らない。いずれにせよ、気になった時に詳しく調べておかなかった自分の完全な落ち度である。
「すいません、僕、不勉強でインバウンドという言葉の意味を詳しく知らないのですが」と、知ったかぶりをせず、素直に教えを乞うた。
『インバウンド(Inbound)とは、外国人が訪れてくる旅行のこと。 日本へのインバウンドを訪日外国人旅行または訪日旅行という。』
俺が類推していた意味とそんなには違っていなかったと安心すると同時に、外国人旅行客の国内誘致は内需拡大を図るためにも、アベノミクスが提唱する観光政策の目玉の一つ、しかしながら、安易な規制緩和はホテル・旅館業界から反発を買うことは必至、バックパッカーに人気のAirbnbは東京オリンピックに向けて、これからどうなるんですかねぇ、でも海外からの観光客を誘致しておきながら泊まるところがないじゃ、本末転倒なので最終的には旅館業法や旅行業法を改正するしかないのかな~、また、根本的に円高が進むと日本に来る人は当然減りますからねぇ、そこらへんが今後の課題でしょうねというようなことを切り返すことが出来たのでとりあえず空バカ(空っぽのバカ)だとは思われずには済んだと思う(そう信じたい)。
俺の場合、企業ホームページの制作者という立場からも、広く薄く知識を仕入れておく必要はあるだろう。
だからといって、業界人じゃなきゃとても知らないマニアックな専門用語までは知る必要はないが、ある程度どの分野においても、会話を円滑に進めるためにも幅広い知識は必要だと思う。
これはホント、バカにするわけでもなんでもなく、あのショーン川上氏は大したものだと思っている。学歴詐称は確かにまあ問題だが知識の広さについてはその辺の証券アナリストなどよりもよっぽど広いと思う。わてなど逆立ちしてもかないまへん。俺なんか高卒のバカだからこそ、バカの壁を越えなくてはならないといつも思っている。